クラブ報告
2017年11月1日 天候 晴れ 参加者 32名
CL 河合Jさん
CLさんの挨拶を早々に済ませて、7時前車7台に分乗して出発する。途中金山の森キャンプ場でトイレ休憩後、簗谷山登山口へ。心配されていた駐車場も登山口近くに、駐車する事が出来ました。
CLさんの挨拶と連絡があり、泉谷さん指導でストレッチを済ませ、4班に分かれて登山開始でした。紅葉に目を向けたり、川音や小鳥の鳴き声を聞きながら、ホウノキやトチノキ等の落ち葉の上を歩きます。ブナの木ルートは谷川から離れるとジグザグの登山道、そして尾根を登っていると、右側方向木々の間奥に噴煙を2本あげた御嶽山がはっきりと見えました。
その後も後ろや横の方向に見えていました。登山道にはシロモジの黄葉が落ち、見上げると青空に白く見える飛行機が飛んでヒコウキ雲が出来ています。雪を被った白山が木々の間から遠くに見え隠れしました。
岳美岩と頂上への分岐でザックを下ろし岳美岩へ下ります。岳美岩からの御嶽山は間近に見え、ブナの木ルートから見えた姿とは少し違いました。ここは眺望が良く、乗鞍岳・笠ヶ岳・等の山々が良く見えました。
山頂で三角点にタッチ、「槍・・」「黒部五郎」「笠・・・」「奥穂高が・・」と山の名を聞き、山頂方位盤で山の方向を確認しながら見ました。集合写真を撮った後、昼食時間。ゆっくり食べる事ができましたが、4班は下山時に岳美岩へ寄るので20分早くの出発でした。
南尾根ルートからの下山は、子鹿の涙で小休止、浮石等が落ち葉の下にもあるので注意して下山するも滑りました。頂上や岳美岩の見える所や陽射しの当たり方で紅葉があかるく、くっきり見える所もあり、ウメモドキ、タマミズキの緑や赤い色、シロモジの黄葉にもみじの紅葉など自然林の中での気持ちの良い下山になりました。
下山最後尾の方達を、人トンネルを作って歓迎。全員揃った所でCLさんの挨拶後解散でした。天候にも恵まれ、無事下山する事ができました。皆さまありがとうございました。
(記録担当 佐藤さんの報告より)
コースタイム
関6;58=飛騨金山の道の駅=金山の森キャンプ場8:24~8;33=簗谷山登山口8:45~9:00・・・ブナの木ルート9:55・・・岳美岩10:17・・・簗谷山山頂10:45~12:08・・・南尾根ルート・子鹿の涙12:46・・・登山口解散13:37~14:10=金山の森キャンプ場14:23=関16:15
(スライド写真提供 水野さん・須田さん・福田さん)
(パノラマ写真提供 水野さん)
この地図は地理院地図を加工し掲載しました (地図提供 須田さん)