goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」などを務めたライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。

本日は、最終日。前日の5月5日は、雨。でも、お客様とゆっくりお話しできた素敵な日に…

2014-05-06 | イベント

いよいよ本日は、「ネコのミモロの京都案内写真展ー大好きなクラフト作家さんといっしょ」の最終日を迎えました。みなさま、本日は17:00まででーす。ミモロに会いに来てくださいね~!


さて、その前日の5月5日は、子供の日。ミモロも会場内で、木工作家の東さんがつくった鯉のぼりでお祝い。

朝から、京都は雨模様。ミモロの写真展会場のある神宮道も、GWにしては、人通りが少なめです。
いつもなら、オープンと同時にお客様がいらっしゃっていたのに、この日は、1時間たっても、だれもミモロに会いに来てくれません。「どうしちゃったのかな…今日は、雨だから、だれも来ないのかなぁー」と、心配そうに外を見つめています。

「ここにいたら、目立つかな?」と、写真展会場の窓に立って、行き交う人にアピール。でも…みんなミモロの前をすぎてゆくばかりです。神宮道を通る人に手をふったりしても、みんな過ぎていってしまいます。

「はい、ミモロちゃん…」と、突然、目の前に、染めの作家さんの河合真佐子さん。ずっとミモロといっしょに写真展の運営をしてくれています。「あ、河合さん…」ミモロは、だれも来てくれないので、泣きそうになっていました。「どうしたの?ミモロちゃん、なに泣きべそかいてるの?」「だって…だれもお客さん来ないんだもの…グスン…」ミモロは、涙目で答えます。
「大丈夫…雨がやんだら・・・きっとGWもおしまいの方だから、みんな、疲れてお休みしてるのかも…午後になったら、来てくれるわよ…」と、慰めてくれました。「うん…そうだよね~」

気を取り直し、だれもお客さんのいない会場で、ミモロは、ひとり遊びをはじめます。
東さんの木の汽車やトラックは、ミモロの絶好の遊び道具。
 
しばらく汽車で遊んだミモロは、次に、フォトフレームの前で、今まで取材でお目にかった500人を超す人たちとの写真を見ることに…。次々に現れる知った顔…その時の楽しい思い出がよみがえります。ミモロは、全員の顔をしっかり覚えているのです。みんなと撮影した笑顔の写真は、ミモロの心を元気づけてくれました。すると…

「ミモロちゃんですねーわー会えて感激!」と、お客様が会場にいらっしゃいました。
一週間ほど前に、偶然、ミモロのブログに出会い、すっかりミモロのファンになったとか…。「ほんと、かわいいんだもの…。キャー実物もカワイイ!」「えーそんなー」と、ちょっぴり照れながら、さっきまでの涙目は、どこへやら…キラキラと目を輝かせてうれしそうな笑顔に…。
「実は、祖母が、体調を崩して寝ているの…。そこでミモロちゃんのブログを見せたら、写真を楽しそうに見て、カワイイねぇーって…。それから、ずっとミモロちゃんの写真を楽しみにして、すごく元気になったの…。ミモロちゃんのおかげなの…ブログで、写真展をやってるとわかったので、どうしても会いたくて、一緒に来たお友達とちょっと別れて、私は、絶対ミモロちゃんに会うって、ここに来たの…」と。「え~ミモロの写真で、おばあちゃまが元気になったの?ほんと?うれしい…」と、ミモロは、感激して、今度はうれし涙を浮かべます。「そう、ミモロちゃんからパワーもらったのよ…」と。小さなミモロが、ちょっとでも、お役にたてたら…本当にうれしいことです。「おばあちゃまに見せてあげてねー」と、ミモロは、その方の携帯のカメラの前に…。「これからも、ずっとブログ見てますから、がんばってねー」と、やさしい言葉をいただいたミモロ。「こちらこそ、よろしく…あの~おばあちゃまにも、よろしく伝えてくださいね…ミモロからパワー送りますから…」と。とても素敵な出会い…「写真展やってよかったー」と思うミモロです。


すると、次に、またかわいいお客様がやってきました。今度は、やはり手作りのクマのきゃり~ちゃん。リボンを付けた女の子です。「いらっしゃいませー」ミモロは、会場内を案内して、それからいっしょにピアノの前へ。
「連弾しよう…」と、音のでないピアノですが、ふたりはたのしそう…。

「これ、あとで読んでね・・・」と渡されたお手紙。開けてみると、素敵な写真と言葉が…。
『ミモロ様へ  いつも、楽しくブログを拝見しています。これからも、素敵なところや、そこにおられる、魅力ある人達を紹介してくださいね きゃり~&テン』と。本当に、ありがたいお手紙です。写真は、作られた方の愛情がいっぱい感じられる可愛らしいクマちゃんたち…大切にされていることがよくわかります。幸せな子たちです。



「私、ぬいぐるみ大好きなんです。でも、この歳で、なんか恥ずかしくって…」と、クマちゃんをおつくりなった方は、少し恥じらいながらおっしゃいました。でも、あどけないものを、可愛がる心は、とても大切。それは、大人になっても、また男の方でも、忘れてはいけないことだと思います。だって、だれでも昔は子供だったのですから…。どんなに威張った人でも、頑固なおじいさんでも、こわそうなお兄さんでも、赤ちゃんの時があって、可愛いものをかわいがっていた時代を経ているんです。

いままで、ミモロといっしょに多くの方が、カメラの前に立ってくださいました。その誰もが、ミモロを手に抱くとき、本当にやさしい目をなさいます。その瞬間が、とても素敵なのです。
写真展の会場内にあるフォトフレームでは、500人以上の人たちのミモロ写真がスライドショーでご覧になれます。職人さん、コックさん、お寺の住職さん、神社の宮司さん、舞妓さん、店員さんなど、ミモロが出会った京都のいろいろな職業の方たちが、みんなミモロを持って、本当に素晴らしい笑顔で、写っている写真です。それを見ていると、こちらまで、笑顔になってしまいます。


この日も、午後になり、次々にお客様がいらっしゃいました。(一部の方々…)
みんなの笑顔に出会えたミモロは、本当にうれしそう。

だれ?お客様が来なくて、泣きべそかいていたのは?「う~ん、だって~」と、ミモロは、恥ずかしそう…。そこでちょっとおどけて…「ブーブー、ブタのミモロだよー」と、ブタ鼻を付けて…
わーなんか妙に似合う…。そこにいたお友達からも、「ミモロちゃん、似合いすぎ!」との声が上がります。
「ブーブー」もしかして、ミモロ、ネコじゃなくて、本当はブタだったの?
「ブヒー」、ミモロ、もうやめて…ホントにブタに見えてくる…。
これから「ネコのミモロ」じゃなくて、「ブタのミモロのJAPAN TRAVEL」にタイトル変更しなくちゃいけないかも。

「え~やだ~」とあわてて、ブタ鼻を取るミモロでした。

さぁ、本日、17:00で、「ネコのミモロの京都案内写真展ー大好きなクラフト作家さんといっしょ」も幕を閉じます。どうぞ、その前に、ぜひ…ミモロに会いに来てください…


写真展会場は、平安神宮の鳥居のそば、セブンイレブンの並びのマンションの1階です。

「きねや岡崎店」075-751-6677


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロよりお願いでーす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよあと2日間。ミモロの写真展。岡崎エリアの美味しい食事処もご紹介

2014-05-05 | イベント

「きゃーあと2日間になっちゃた~。なんかさびしいなぁー」とミモロ。
毎日、たくさんのお客様が、ミモロに会いに来てくださる写真展も、まもなく閉幕を迎えます。


「ミモロちゃんに会いに来ましたー」と、みんなの笑顔に会えるのがなによりうれしいミモロです。

5月4日にも、大勢の方が…。この日は、ミモロのトークショーが行われました。
「ミモロちゃんのいろんなことがわかって、面白かった~」「撮影するの大変なのね~」など、いっそうミモロが身近に感じられるお話をいろいろ。

小さなぬいぐるみのお猿さんもやってきました。ミモロは、ちょっとお姉さんぶって、汽車にお猿を乗せて遊びます。
 「きゃーすごく感激しちゃう…ミモロちゃんが遊んでくれて…」小さなお猿も、そのママもうれしそう…。

会場内の北側の壁面には、手染めの下山誠さんのTシャツやトートバッグが並びます。

ミモロのトートバッグも下山さん手描きです。「すごく贅沢なんだから…」
そして、その横には、陶芸の河合正光さんの作品が…
 
「すごく洗練された感じの器なんだよねー」と、ミモロもその美しさにうっとり。

大好評!ミモロがお手伝いして作った七味唐辛子の「ミモロスペシャル」
すでに食べた方から「こんなに美味しい七味初めて…」「冷奴にぴったり…」との声も。山椒多めのピリ辛です。
「わーあと50個しか残ってない…。ここでしか買えないんだもの…東京のお友達に頼まれてるんだった…」ミモロ自身も、そろそろ自分の分を確保しておこうかと…。


ところで、ミモロの写真展にいらした方から、よく「どこか美味しいレストランはありませんか?」との質問をよく受けます。そこで、ミモロがおすすめのお店をご紹介します。

一つ目は、三条通そいで、東大路通に近い、洋食店の「キッチンOCCOBE オッコベ」。
     長年、ホテルに勤めたシェフのお店です。「夜は、ワインといっしょにいろいろ食べるの…」昼間は、ランチメニューも種類豊富です。

*「キッチンOccobe]京都市東山区東山三条東入ル南側 075-752-1015 昼11:30~14:00LO 夜18:00~21:00ごろ 不定休

もうひとつは、二条通そいのイタリアン「オステリア オギノ」。細見美術館から徒歩2分ほど。
    
「ここのパスタ、美味しいよ~」とミモロ。この夜は、お友達といろいろな料理をいただきました。昼のパスタランチなどがおすすめ。

*「オステリア オギノ」京都市左京区聖護院蓮華蔵町31 075-751-5252 昼12:00~14:30LO 夜 18:00~21:30LO 月曜休み 

毎晩のようにお友達と、写真展の後、待ち合わせして、いっしょに夕食…。「なんか太っちゃったー」

さぁ、あと2日間。「今日もがんばるぞー!」、一日中、写真展会場にいるミモロ、運動不足気味…。「そうなの一番使っているの・・・口だけ…」いつもよりたくさんお話するので、口のまわりの筋肉だけ、発達しそうです。

あと、2日間でーす。ぜひ、お見逃しなく…
「待ってマース!」とミモロ…




人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~。ミモロより
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモロの写真展。たくさんのお客様に感謝。夕食は、ご近所の「肉の荒井亭」のコロッケで

2014-05-04 | イベント

本格的なGWもいよいよ始まり、京都にも大勢の観光客が訪れています。ミモロの写真展会場のある神宮道も、日中、平安神宮や動物園、美術館、みやこめっせなどを訪れる人の姿が、続きます。
 
会場には、ミモロといっしょに写真を撮影した500人を超える人たちの笑顔が見られるフォトブックも設置。ミモロの写真、クラフト作家さんさんたちの作品を、楽しむ人たちの笑顔もいっぱです。

この日は、靴職人の三上さんが、会場で、出品している革巻きのボールペンの軸にお名前を入れてくれました。
 名前入りの特別感あふれるペンは、プレゼントにも…とお求めになる方も多数。使いやすいボールペンです。
  「ミモロも持ってるもん!」

会場で、人気なのは、唯一、女性のクラフト作家さんの河合真佐子さんの染めの作品。
 
ベビーTシャツは、動物さんのイラストが可愛く、また型染めのカードケースも大人気。夏のオシャレのアクセントにしたい、素敵なバッグもいろいろ。

この日も次々にミモロのお友達や初めてミモロを知る方が…(写真は一部)
「わーミモロちゃん、1年ぶり…」「こういうネコが京都にいるんですねー」「すごく写真面白い…」「クラフト作家さんとのイベントって、さすがミモロちゃん、すてきな企画ね~」と、いろいろな声が聞け、本当に楽しいひとときです。

京都では、さかんな手づくり市。でも、京都に住んでいながらも、なかなかそこに行けないという人も多いのです。また、手づくり市に通う客層と、路面店に通う客層も、実はかなり違っています。「きねや岡崎店」という和装小物の有名店に作品を並べることで、ただ、作品を販売できるだけでなく、より多くの方に、作品を見て頂け、作家さんの活動を知ってもらえる機会でもあるのです。ミモロは、作家さんと、作品に興味を抱く新たな客層の橋渡しができることが、すごくうれしくてたまりません。作家さんの活動が、いっそう発展すること機会になれれば、それほどうれしいことはありません。

さて、18時を過ぎ、ミモロは、写真展会場からお家に戻ります。
さすが表情にも、後ろ姿にも、連日の疲れが

「もうだめ~元気がでるもの食べなくちゃ~」
 
立ち寄ったのは、三条通そいにある「肉の荒井亭」。外国人向けのガイドブックにも載っている肉屋さんで、コロッケや唐揚げが人気。外国人観光客が、スナック感覚でコロッケ1つを買い求める姿も…。

ウィンドーのお肉をジッと見つめます。ミモロは、ここのコロッケが大好き。「あのーコロッケと唐揚げください…」
「肉の荒井亭」は、家族で営む昔からのお肉屋さん。「はい、ミモロちゃん、今用意するから、待っててね~」

注文してから、ひとつでも揚げてくれます。「あれ、ミモロのコロッケ…」じっと油を見つめ、揚がるのをお腹を鳴らしながら待つミモロ。
「はい、お待ちどうさま…」揚げたてのコロッケ、そして鶏の唐揚げをもらいます。
「早くお家で食べよう…」お肉屋さんに来る前は、ヨタヨタだったミモロも、もうすぐ美味しいコロッケと唐揚げが食べられると思うと、帰りは、元気よく袋を持って歩きます。

*「肉の荒井亭』は、三条通をウェスティン都ホテル方向に、粟田神社の向かい側です。19時ごろまで営業してます。

家に戻ると、木工作家の東さんが畑で育てたレタスを添えて、お皿に…。「いただきまーす!」山盛りの唐揚げとコロッケと野菜を、ペロリ…。「さぁ、明日もがんばろう…」

ミモロの京都案内写真展も、残る所、あと3日。がんばれ、ミモロ…

皆様のご来場を楽しみにお待ちしています。
本日は、14時から、「ミモロのトークショー」も開催します。ぜひ、ミモロに会いにきてください…ミモロの写真展会場は、東山、神宮道の大きな鳥居のそば。075-751-6677 「きねや岡崎店」



人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。よろしく~ミモロ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラフト作家さんの素敵な作品が並ぶ「ネコのミモロの京都案内写真展」も中日を迎えました。

2014-05-03 | イベント

「平日が続いたけど、たくさんのお客様がいらしてくださって、うれしい~」とミモロは、疲れも見せず、ニコニコと。
 毎朝、お客様を迎える準備に余念がありません。

今日ご紹介するのは、ガラス工芸の古田利一さんの作品。涼しげなガラスのお皿は、訪れる人の目を楽しませています。

夏のファッションにぴったりの、ガラスの指輪。カラフルな色が、素敵!

そして、前回、大人気だった木工の東秀雄さんの作品。
 ミモロもよく遊んでいます。奥様の木のブローチも、夏の白いシャツなどにおしゃれです。

さらに、革小物のSD projectの名刺入れやキーホルダーなど、

「使うほどに味わいがでるんだよ~」と、ミモロは、赤いコインケースがお気に入りのよう。

ミモロの写真展にコラボしてくださったクラフト作家さんは、百万遍や上賀茂神社、梅小路公園などの手作り市や工房などでしか見ることができないもの。今回、ミモロの会場では、ゆっくりとご覧いただけます。


5月2日も、たくさんのお客様…(一部)
みんなの笑顔が、会場内にあふれます。みなさん、来てくださって、本当にありがとうございます。

さて、好評で、売り切れになってしまった、ミモロマークのTシャツとトートバックが、染めの下山さんと河合さんが、連日制作してくださり、それぞれ3点が、現在、用意できました。
 
「きっと、また、すぐに売り切れになっちゃうかも…」プリントでは、表現できない微妙なニュアンスが素晴らしいと…。

写真展の後に、ランチや夕食におすすめなのが、ミモロの写真展会場から、徒歩5分ほどにある、タンドリチキンの「セクションドール」です。
  

「ここのチキン美味しんだ~」と、ミモロのお気に入りのお店のひとつ。ぜひ、足を伸ばしてみてね…。

*「セクションドール」京都市左京区岡崎西天王町84-1 075-752-2249 11:30~ 不定休
人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロより、お願いしまーす
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモロの写真展3日目。可愛いミニチュアの世界。近所の平安神宮のツツジも見ごろに…

2014-05-02 | イベント

「今日は。お散歩しよう・・・」と、ミモロは、朝、近所の「平安神宮」の神苑に出かけました。

久しぶりのお散歩、前は、桜がきれいだったお庭には、今、ツツジがあざやかに咲いています。
「わー大きな牡丹のお花も咲いている~」艶やかな牡丹の花は、かすかにいい香りを漂わせています。

池の周りを通り、東神苑へ。そこにもツツジが・・・
「前、ここに来たときは、クマのハンス君といっしょだったなぁ~」今は、ハンス君は、ドイツに帰っていて、しばらくは会えません。
「どうしてるかなぁ~」と、ミモロは、ひとり池を眺めながら、ハンス君との楽しかった時間を思い出しているよう…。
今は、ひとりで欄干にのぼり、池をながめているミモロ…「ハンス君、ミモロを抱えて池を見せてくれた…やさしかったなぁー」と、離れると、ハンス君の気づかいが思い出されます。「こんど日本に来たら、もっとやさしくしてあげよう…」桜が彩っていた池は、今、若葉が茂り、時間が過ぎたことを、いっそう感じさせます。
清々しい景色…この時期の京都は、一番、過ごしやすいとき…若葉の庭に、彩りを添えるツツジ。桜とは、また別の美しい景色です。
「ネコのミモロの京都案内写真展」会場から、ちょうどいいお散歩距離にある「平安神宮」の神苑。

ミモロにあった後、ぜひ足を延ばしてみてください…

さて、3日目になった「ネコのミモロの京都案内写真展ー大好きなクラフト作家さんといっしょ」は、連日盛況。平日にもかかわらず、その日、一番たくさんの方がミモロにあいにきてくださいました。(写真は、一部のお客様)


お友達をはじめ、ご近所の方、いつもブログを見てくださっている方、初めてミモロを知った方など、いろいろと…。みんな笑顔で、ミモロといっしょに…。

「ミモロちゃんに会えてよかった~」「クマみたいですね~」「かわいい…」「ミモロちゃんに会うと、いいことがあるのー握手して…」などなど、会場がオープンする10時から、シャッターを下ろす17時すぎまで、次々に、人が絶えることはありません。

さて、そんな会場で、みんなが興味を抱くのは…小さな靴とランドセル、北村盛さんの作品です。
 
小さな靴は、本当に精巧にできていて、ちょっと履きこんだ感じがリアルです。アクリル粘土製。
また、小さなランドセルは、新1年生へのプレゼントにもぴったり。「ミモロサイズかも…」
ミモロ、よく似合う…

会場内には、楽しい作品がいっぱい…。ぜひ、見に来てくださいねー。

*「ネコのミモロの京都案内写真展ー大好きなクラフト作家さんといっしょ」は、5月6日まで、10:00~17:00 京都市左京区岡崎円勝寺町140 「きねや岡崎店」。平安神宮の鳥居の近くでーす。075-751-6677
開催中は、できるかぎりミモロは、会場にいます。生ミモロに会いにきてくださいませ。


人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね~。お願い~ミモロより
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする