goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

JR天理駅にある「天理大学」が運営する地域連携の「i CONNECT Shop]。天理のええもんを開発・販売

2025-08-09 | ショップ

「あれ~こんなところに、なんかお店がある…」とJR天理駅にやって来たミモロ。

ある夏の日、ミモロは、東京のお友達と一緒に、久しぶりに奈良県の「大神神社(三輪明神)」に参拝に出かけました。京都駅で待ち合わせをして、近鉄に乗り、天理駅でJRに乗り換えます。

京都から急行で降り立った近鉄の「天理駅」の構内で見つけたのは「ストリートピアノ」。「だれもいない…」と、さっそくミモロは、ピアノの前に…。

 

誰でも自由に弾けるストリートピアノ。「ミモロちゃん、何弾くの?」とそばで見守るお友達。

「これ得意なの…」と弾き語りをはじめます。

「猫ふんじゃった、猫ふんじゃった…」と歌い始めたミモロ。「う~かなり自虐的じゃない?」とお友達。その言葉にもひるまず弾き続けるミモロでした。いろいろな人が訪れてこのピアノで演奏したことが、ピアノに残されたサインで伺えます。弾き終わったミモロは、「JRの方に行かないとね~」と移動しました。

JRに乗り換えまで時間があるミモロたちは、駅の高架下を歩きます。そこで足を止めたのは…

 

天理大学が運営する「アイコネクト ショップ」です。さっそく中へ進みます。

「わ~いろんなものが並んでる~前来た時気づかなかった~」とミモロ。毎年、何回か参拝に訪れる「三輪明神」ですが、JR天理駅で乗り換えるのは、久しぶり。多くは、JR奈良駅で「まほろば線」で「三輪駅」に向かうのです。このショップは、地域の活性化および大学の魅力を発信する場所として、市民と大学、大学と企業、大学と行政が連携し、「天理のええもん」を広く伝えるために、2024年8月にオープンしたもの。

「いらっしゃいませ~」と迎えるのは、学生さんや大学関係者です。このショップは、大学だけではなく、学生が地域の産業などに直接触れ、そこからさまざまなことを学ぶことを目的にしています。

「地域のことを知るだけじゃなくて、そこの産業の現場なんかも行って、新しい製品の開発なんかもするんだって~」と、教えてもらったミモロです。

「これも共同開発??」

 

学生の感性や要望などと、地元の企業の技術力とのコラボで開発した「天理ブランド」の品々も種類豊富。また学生たちが注目する品も並んでいます。

「ジェラートもある~」。地元産の食材を使った味も魅力的。

ショップには、食品だけでなく、いろいろな種類のグッズも…

 

奈良の名産の蚊帳の技術から開発された使いやすさ抜群のふきんや、吸水性に優れ、ソフトな使い心地のハンカチなどは、ここでも人気の品のひとつ。

「これ、素敵~」とミモロが興味を持ったのは、レザーグッズです。

 

「わ~カラフル…使いやすそう~」と。コインケースやキーホルダーなどがあり、価格も手ごろ。

「プレゼントにしようかな?」と、欲しくてたまらないよう。

「う?!これは何?」と別の棚には、木工の品々が…

林業が盛んな奈良地方…。「もっと見る~」と、ミモロ。はい、もう少し乗り換えまで時間あります。次にミモロが興味を持ったのは…???

*「天理大学 i CONNECT Shop」・JR天理駅改札横 営業時間9:00~18:00 定休日なし

 

 

ミモロラジオの「ネコのミモロの京都くらし」は、毎週木曜14:30~15:00 「ゆめのたねラジオ」レッドチャンネルで聞けます。

https://files.yumenotane.jp/podcast/8-3-4_nekonomimoronokyoutokurasi_20250704.mp3

 

<ブログを見たら 金魚鉢をクリックしてね 応援よろしく!ミモロより
人気ブログランキング


ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然の色を学び、自然の中で... | トップ | さまざまなスポーツが盛んな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ショップ」カテゴリの最新記事