
今日は、「はてな」から入力。
後からgooにコピペしよう。
「はてな」にも慣れないと。
ブログ村登録をこっちの、はてなブログに変えるのは、いつがいいか?
というか、ブログタイトルを同じにしないと、混乱するか。
同じブログタイトルにする?
それとも、「続・蝶になりたい」にする?
あるいは、「蝶なんか、全然なりたくなかった」にする?
ところで。
いつもお邪魔するブログからの情報。
廃校になった学校の跡に、色々、展開されているようだ。
淡路島にも何度か廃校利用のミニ動物園プラス店舗に行ったことがある。
懐かしい良い味を出していた。
ちなみに。
また、また話が飛ぶ。
万博に行こうということになった。
嫌いな人に誘われた。
他にも提案され、断るつもりで「万博なら行ってもいいけど」と言ってしまった。
その手前、断れない。
が、断ろうとしている。
いつものように、ChatGPTと相談。
あくまでもイベント重視で、1人で行きそうもないなら、嫌いな人とでも行くべきか?
うじうじ悩んでいたが、1人で行こうかと思ったり。
なぜなら、インターネットが大の苦手世代のその人に、頼られるのが鬱陶しい。
孫になら、頼られても、嬉々として世話を焼くが。
16歳以下は、同行者の万博IDでチケットが買えるようだし。
もちろん、16歳以上でも、同行者がまとめてチケットを買う事はできる。
だが、その人物はインターネットが苦手なため、手続きや準備の諸々を私に押し付けるのが見え見えで、不愉快。
私だって、苦手なんだから。
無理矢理、頑張ってやってる。と、自慢するほどの事はないけれど。お恥ずかしい。
一応、万博IDは取得し、チケット購入の手順は踏んだ。
あとは誰と行くか、だ。
パビリオンには事前予約や、当日予約もあるようだ。
土日で、混んでも、やっぱり孫と行こうかな。
でも、孫は、娘一家で行くと思われる。
何回、行ってもいいのだし(と、勝手な要望)、気が向いたら、ばあちゃんとも行ってくれるかも?
それはともかく、いくら嫌いな人だからといって、一緒に行くよりは1人で行く、というのもなんだかなぁ。
行かないということにもなるかも知れない。
だが、誰と行っても、万博は万博。
とは言え、寄りかかられる図を想像するとやはり気が進まない。
ウロウロモタモタして、1人なら、恥ずかしくても、誰かと一緒なら恥ずかしくないのか?
自分のことも大変なのに、大の大人の他人、しかも、嫌いな人の面倒を見たくない。
よほど嫌いなんだろう、その人物が。
出来ないくせに、若ぶるのが大嫌い。
たいしたことないのにマウント取りたがるのも大嫌い。
せっかく大阪・関西万博が地元で開催されるのだから、行かない手はない。
開催期日、後半は混むらしいし、夏は暑いし、行くなら、今。
では、あるものの、なんだか気が重い。
※写真は去年の7月に撮ったもの