goo blog サービス終了のお知らせ 

Mike(マイク)の写真日記

神奈川県を中心に、デジタル一眼で、主に鳥を撮ってます。
画像等の無断での転載・使用はご遠慮ください。

食事作法

2008-12-12 18:32:00 | ヤマセミ

今回はヤマセミの食事の仕方です。

水中から小魚をゲットし、岩の上に移動。そこで餌の魚呑み込む準備作業として、魚を弱らせるために魚を上下によく振ります。 この一連の動作をまとめました。

前回の記事で、「岩に打ち付け」のあと呑み込みと記しましたが、憶測でのものでした。 通常カワセミは餌を弱らせるのに、枝や石などに餌を打ち付け、弱らせますが、今回のヤマセミの行動を見ていますと、ほとんど打ち付けていません。ブルンブルンとよく振ったあと呑み込んでいます。 この後の別の魚でも同じようにしていました。 これがヤマセミの習性なのか、個体特有なのか、今後観察を続けたいと思います。

・振り方開始。 (カメラに気が付いたか、睨まれているようです)



時には首を大きく回し、下の絵では首を180度回し、上向きになってます。



基本は上下に振る事により弱らせています。



弱ったところで呑み込みの準備で、頭の方にくわえ直します。



そして、頭から丸呑み、ほぼ完了。



EOS 40D + EF500mm/4.0 +1.4Ext  /trimming

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小魚をゲット | トップ | 食事作法(その2) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマセミ博士 (ROOM335)
2008-12-12 21:09:16
本当に、ヤマセミ博士ですよ。ここまで詳しく観察出来るとは。。会えただけでも幸せな気持ちになれるのですが。。。
こんなチャンスはRAWで撮った方が、後々作品に仕上げる上で有効だと思いますよ。。
ホワイトバランス、露出は後処理出来ますので、楽に良い絵が出来ますよ。。


返信する
ヤマセミ博士 (mike)
2008-12-17 06:39:44
room335さん、いつも御世話になっております。
博士なんて飛んでもないです。それにしてもヤマセミ面白いですめ。
今度、RAWをやってみようと思ってます。SLIKYPIXをダウンロードし前回のもの現像してますが、なかなかうまく行きません。ぼちぼちやります。また教えてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ヤマセミ」カテゴリの最新記事