goo blog サービス終了のお知らせ 

Mike(マイク)の写真日記

神奈川県を中心に、デジタル一眼で、主に鳥を撮ってます。
画像等の無断での転載・使用はご遠慮ください。

横浜 チューリップ

2017-04-20 17:39:50 | 

横浜が花いっぱいとのこと、行って来ました。

横浜スタジアム横の横浜公園、チューリップが、あまり目にしない色のが一面に。










日本大通りにも、




山下公園にも。めずらしい濃い色のものが。



大桟橋には飛鳥IIが停泊中、さくらコンテナが花でいっぱい。


氷川丸の前にはゆるキャラの花ボールが、




港の見える丘公園にも、


中心ぶ、きれいな花で埋まってました。久しぶりのハマ散歩。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ

2017-03-23 17:56:30 | 

トリ撮りが にわか”花撮り”に.難しいですね。

城山のカタクリの里に行って来ました。
期待のカタクリは咲いてはいましたが、まだ数が少ないです。
里の公表では2割とのこと、それでもかわいいカタクリの花をアップ。
カタクリの他いろんな花も咲いていました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2016-07-23 10:56:12 | 

ハスの横にひまわりがたくさん咲いてました。



近寄って見ると、いろんな種類のひまわりが、













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハス

2016-07-22 11:16:15 | 

トリ枯れ時期、たまに出かけてもトリに逃げられてしまい撮れません。 
そこで、花をアップ。

今週の月曜日 大船フラワーセンターにハスの花を愛でに行って来ました。
センターでは朝早く咲くハスを見るため開園を2時間繰り上げていました。

ここにはいろんなハスが咲いていました。
よく見るピンクの、




白っぽいのも、








2m以上に伸びた群生しているところに、






睡蓮も、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見

2014-03-30 10:18:06 | 

陽気が良かった昨日、混雑する有名どころを避け、
都内の北の方にある小さな公園に、お花見。

桜は満開のちょっと前、の感じ。


それでも多くの花見客が、


こちらはちょっと遅れているようで、


帰りは都電に乗って、


いろいろな電車が走ってます。


ともあれ、トリ抜きの一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋桜

2013-10-13 18:00:09 | 

コスモスの花にはノンちゃんが来るものと思ってましたが、
ここでは全然。 来るのは人、人 のみ。

大きな丘いっぱいに、










黄色いコスモスが一面に。初めてです。 
開発に時間がかかったようです。




 <武藏国 立川>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニッコウキスゲ

2013-07-28 17:28:45 | 

標高1800m、霧ヶ峰高原にお花を見に行ってきました。

山一面が黄色く染まってました。 下界とは違い涼しい高原の空気を満喫。




日光の霜降高原、尾瀬ヶ原、霧ヶ峰などの群落が有名。花か色で葉がカサスゲ(笠)に似ていることから
ニッコウキスゲとよばれ、全国的に広まった。



トリもいました。
ノビタキ メス。  頭の真っ黒のには会わず。


ビンズイも、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスの花

2013-07-16 12:01:33 | 

今日はお花をアップ。
この時期からハスの開花を迎えるようで、早朝の鑑賞会が催されます。

大船フラワーセンタは6時開門。
少し前に付くとすでに多くの方々が列を作ってました。
<1日目の花>


園内に入ると親切な説明員がいて、お話を聞きました。
ハスの花の命は4日であること知りませんでした。 説明によると

1日目は朝5時ころから咲き始め、8時ころには閉じ、(1枚目)
2日目は午前7時から9時ころまでお椀型に開き、昼ころには閉じます。
 この日は柱頭(花の中心)はまだ受粉が終わっていなく黄色いです。おしべが立ってます。(下の2枚目)
3日目は早朝からお椀型から皿型まで開き、午後には少し閉じますが半開きの状態でおわります。
 この日の柱頭は緑色(黒色)に変わっています。
4日目は早朝に完全開花した後散り始め、午後には花托だけが残ります。

一番美しいときは2日目の朝と言われています。

<2日目>


<3日目>


<3日目>






<4日目>


ここのハスは畑みたいなところに。
見物は一方通行で。



別の日三渓園に。 こちらも朝6時開園。
まだ咲いているのが少ないですね、これからでしょうか。


ぽつりと、


ボランティアーの方がおもしろいものを作ってました。 ハスシャワー
ハスの葉の外側を少し切り、ホースにつなぎ水を送るとご覧の通り、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013-03-23 17:33:08 | 

新宿御苑の桜が見頃とのこと、行って来ました。
青空バックに映える桜をを撮りたかったのですが、あいにくの花曇り。

でも、染井吉野が今を盛りと、






さくら色。 濃いのがヨウコウ(陽光)。




葉と花が一緒に。 大島桜。


そして、すごい人、人。


お手軽コンデジでの撮影でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊咲一華 (キクザキイチゲ)

2012-03-31 17:37:16 | 

公園で小さな花をみつけました。
聞いたり、調べたりしたら、キクザキイチゲ(菊咲一華)のようです。





< 菊咲一華 (キクザキイチゲ)

落葉広葉樹林の林床などに生育する。高さ10~30cm。花期は3~5月で、白色~紫色の花を一輪つける。
春先に花を咲かせ、落葉紅葉寿林の若葉が広がる頃には地上部は枯れてなくなり、その後は翌春まで地中の地下茎で過ごす。
山梨県など複数の都道府県で、レッドリストの絶滅危惧種などに指定されている。(wikipedia)>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする