goo blog サービス終了のお知らせ 

Mike(マイク)の写真日記

神奈川県を中心に、デジタル一眼で、主に鳥を撮ってます。
画像等の無断での転載・使用はご遠慮ください。

ヤマガラなど

2015-02-25 15:25:57 | シジュウカラ・エナガ科

久しぶりにお山の水場にいってきました。

行く途中、縄張りをしっかり見張っているジョビ子がお出迎え。




水場にはヤマガラが。




エナガもやってきました。




枝に移り羽繕い。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初入居

2014-05-07 18:37:22 | シジュウカラ・エナガ科

家の庭の木に小鳥用の巣箱を取り付け4年目、
今年初めてシジュウカラが入居してくれました。 
庭ではなく通路脇のところの木ですが、よっぽど住宅難だったのでしょうか。

やっとひなが孵ったようで、親鳥がひっきりなしに餌を運んできます。






そして、出るとき、ひなの排泄物を持ち出します。


元気に、無事に育ってくれよ !!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミヤマ

2013-11-19 13:25:07 | シジュウカラ・エナガ科

近くの公園で、紅葉バックのヤマガラです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お山のトリ

2013-08-30 15:20:39 | シジュウカラ・エナガ科

もうすぐ9月というのに、暑い日が続いていますが、
この暑さを一時でも逃れようと、文化遺産にも指定されたお山の水場に行って来ました。
ここはさすが涼しいです。
下界でお会いするトリ友にもお会いし、楽しいトリ撮りでした。

いろんなトリがお出ましになりましたが、整理がままなりません。
まとまり次第順次アップしていきたいと・・。

まず最初は、もっともよく出て来たヒガラです。



ヒガラの白黒の衣装、このような枯れ木をバックにすると、見事な保護色なのですね、
うまく(神様が)造っているものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水場の小鳥たち

2013-04-24 18:33:59 | シジュウカラ・エナガ科

近くの公園の水場に小鳥たちがやって来ます。 22日の撮影。

エナガが、 ずぶ濡れでです。


エナガの子供の串刺しを撮った幸運な方もいましたが、 
Mikeはばらけた後の3羽がやっと。


常連のシジュウカラ


そしてヒガラが! 
mikeはいままでここで見かけたことがないようにおもえます。




そして常連のメジロ


センダイムシクイも、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大猿子 2

2012-12-16 15:18:48 | シジュウカラ・エナガ科

オオマシコのつづき、
ハギの実を食べにやって来ますが、枝でのちょっとの移動でも、羽ばたいてゆきます。







羽ばたきながらバランスをい\とり、実をつかむことがおおいです。








ここには松の木が多く、松ぼっくりもたくさん。
この実を食べに来る赤っぽい、くちばしの先がねじれているトリを陽が傾くまで待ったのですが、
とうとう現れず。 朝、30分早ければ見られたのですが、残念。

代わりに白黒のトリ、 コガラがきてくれました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大猿子

2012-12-15 16:38:51 | シジュウカラ・エナガ科

オオマシコを追って、トンネルを抜け、峠まで。
去年は会えなかったですので、2年ぶりの再会。

もう大分少なくなったヤマハギ実を食べに、




6,7羽の群れで行動していました。 メスが少し。


マヤハギの実を食べによくきました。




倒木の上にも、



今回はオスが圧倒的に多かったです。
メスもきれいです。


寒かったですが天気に恵まれて、お目当てのオオマシコはよく出て来てくれ、
楽しいトリ撮りでした。
たくさん撮ったなかに、飛びものなどありますので次回予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日雀

2012-06-13 17:17:15 | シジュウカラ・エナガ科

高原では小鳥たちが子育て真っ最中。

日雀(ヒガラ)の雛が孵って、親鳥は餌を運びに懸命。




虫をたくさん咥えて、数えたら7匹も。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日雀(ヒガラ)、小雀(コガラ)

2011-08-04 15:36:29 | シジュウカラ・エナガ科

お山の水場最後はヒガラとコガラです。

ヒガラ





コガラ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お山の水場は大にぎわい

2011-07-20 12:47:16 | シジュウカラ・エナガ科

台風の前の暑い日、高原の水場に避暑に行って来ました。
下界とは違い、寒いくらい。 快適な一日でした。

お山の水場は千客万来。 楽しいですね。 
 シジュウカラの大群が・・。 


センダイムシクイも混群に混じって、


ヤマガラの幼鳥も、 色が薄いですね。


メジロも、


ゴジュウカラも、
キビタキもよく来ました・・別途纏めて。





ゴジュウカラ、水浴びのあとの羽繕い




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする