我が家のシジュウカラ、ついに巣立ちしました。
4/29午前中9羽のヒナが元気に巣から飛び出し、
しばらく近くにいましたが、林の方に連れて行きました。
小さい巣箱になんと9羽ものヒナがいました、驚きです。
これで張り付いていたシジュウカラ騒動も終わりです。
外出自粛のなか、次なるなにかを見付けなくては・・・。
今回初めて巣立ちの一連を撮ることができましたので何回かに分けてアップします。
1羽目(#1と略記)の飛び出し、目視できましたが撮れず。
#2が顔を出しました。
飛び出し、止まり木に、
#3が”餌ちょうだい”と、
#3飛び出し、先に出たトリは近くの木に移動します。
#3が落ち着くと#4が顔を、
#4飛び出し
横の枝に飛んで、
#5飛び出し、
止まり木に着地。
この後おもしろいことが。 つづきます。
家の庭で営巣しているシジュウカラ、もうそろそろ巣立ちのころですが、
なかなか出てきません。
親鳥は毎日ヒナに給餌で大変です。2羽でひっきりなしに、いろんな虫を、運んで来ます。
定番の青虫、
ちょっと違う色の色の虫も、
飛んでる虫も、ヒナが食べられるようです。
家の庭の巣箱に今年シジュウカラが入り、一昨日ヒナが孵ったようです。
親鳥が代わるかわる餌を運んで来ます。
コロナで外出がままならない中、自宅でらくちんトリ撮りです。
巣箱の中に親がいるとき、別の親が餌を持ってきて、早くでてよ!
中にいたのが急いで出て行きます。
飛び出し、
久しぶりに近くの公園に行って来ました。
ヤマガラがエゴノキの実を捕りにやってきていました。
たわわに実った実に、
得意の宙返りで採餌
くちばしでくわえて森に運んでいました。 貯食でしょう。
つがいでしょう、2羽で。
戸隠高原のトリ、最後はヤマガラです。
真っ赤に熟したイチイの実を捕りにやって来ました。
真っ赤に熟したイチイの実、 ヤマガラが本当はここに来るはずだったのですが・・。