珍しく都市部の神社の池に冬鳥のアメリカヒドリがやって来ました。
この鳥数は多くないですが、ときどき現れます。
小さな池ですが、自分でエサを探すより参拝客が与える播き餌の方がおいしく効率的なのでしょう、
撒き餌する人のほうに、他のカモ類、大きなコイと一緒によってきます。
珍しく都市部の神社の池に冬鳥のアメリカヒドリがやって来ました。
この鳥数は多くないですが、ときどき現れます。
小さな池ですが、自分でエサを探すより参拝客が与える播き餌の方がおいしく効率的なのでしょう、
撒き餌する人のほうに、他のカモ類、大きなコイと一緒によってきます。
久しぶりの投稿です。
先日ダムの下流でオシドリを撮ることが出来ました、今季初撮り。まだ数が少ないようでした。
現地に昼前着、昼間は、彼らにとってお休みの時間で、動きが少なかったです。
都市公園の池にミコアイサが入っているとのこと、行って来ました。
対岸のヨシの中に入ったりしていて、遠くて撮りやすくはないですね。
ここにはきれいなオスが3羽いました。
ダム湖にオシドリが来ていました。
30羽もいたと聞きましたが、このときは10羽程で、
おとなしかったです。 遠く少しピン甘ですがご容赦を。
久しぶりの外出で、公園の池で子育て中のカイツブリを撮ってきました。
ここのカイツブリ、2月頃の早春に初めての子育てをやってますが、
この時期の子育て何回目目になるのでしょうか、4番子?
卵は4ヶ生んだとのことですが、元気なヒナになったのは2羽のみ。
ヒナ1羽が親鳥の背中に乗って現れました。
すると、もう1羽も、
合流。
親鳥が採餌し、
ヒナに給餌