みちくさ茶屋

いらっしゃいませ。どうぞごゆるりと。

柿のソース

2006-11-09 | monologue
保育園に行く途中に、大きな柿の木があって、たくさん実をつけている。
出勤時間が重なった相方と一緒にこうたろうを送っていった朝、
相方が柿の木を見上げて「前、柿のソース作ってくれたよねぇ」と言った。
しみじみと思い出すような、どこか牧歌的な口調だった。

「柿のソース」とは。
結婚してすぐのころ、私が作ったフルーツソースである。
私は結婚と同時に、相方の親戚以外知り合いのいない静岡に引っ越した。
4年間暮らしたうち、最初の半年くらい、失業保険をもらいながら
明るいひきこもり生活を堪能していたので、時間だけはべらぼうにあったのだ。
で、ちょっと手のこんだ料理を作ったり、セーターを編んだりしていた。
(ああ、なんという贅沢な日々だったのであろう……)
私は行正り香さんの「おうちに帰って、ごはんにしよう」という
お料理本がすごく好き。本当に好き。家庭料理の原点があると思う。
柿のソースも、その本に載っていたレシピで、
熟しすぎてやわらかくなってしまった食べ損ないの柿で作る。
実をつぶし、レモン汁や砂糖で味をつけて、ペースト状にする。
それをアイスクリームにかけて食べると美味しいのだ。

もうかれこれ5年以上前の話だなあ。それも、柿ソースを作ったのは一度だけ。
私自身、もう忘れかけていたようなメニューだ。
でも相方の脳裏にはインプットされていて、木に成る柿を見てそんなことを
思い出してくれたんだな、と、ちょっとうれしかった。

今は、「いかに短時間でできるか」「いかに安くして多くの栄養を摂れるか」
「いかに少ない調理器具でできるか(洗い物を増やしたくないので)」
ということばかりに気をとられている気がする。
このごろはたまーにパウンドケーキなど焼いたりもするが、それにはもう、
「よしっ、作るぞ! ほらっ、手作りのお菓子よっ!」という気合が入ってしまっている。
作る日を選び、材料もあらかじめ仕込む。
そういう点で、柿ソースは、「食べ損ないの柿があったら作りましょう」
という、さりげなく優雅な一品なのだ。

家族の記憶の中に、こんなふうに私の料理が刻まれていくのなら
それは幸せなことだな、うれしいな、とシンプルに思う。
食べ物って、胃袋を満たすだけじゃないんだよね。
今はまだ、私がキッチンに長くいるのを待てないこうたろう。
だから毎日の夕飯の支度はめんどくさいと思うことが多いけれど、
そろそろ、ゆとりある気持ちで「優雅な一品」を作ってみたいな。

赤味噌だがね!

2006-11-07 | monologue
昨日休みだった相方が珍しく風邪を引いていたので、晩ご飯は味噌鍋にした。
先日、私の実家(前は愛知だったが今は岐阜)から送られてきた荷物の中に
赤味噌のパックが入っていたので、それを使用。
私は食べ物の好き嫌いはあまりないのだが、実をいうと赤味噌がちょっと苦手。
全くだめということはないんだけれど、自分からは絶対に選ばない。
味噌自体は大好きなんだけどね。合わせ味噌とか、麹味噌とか。
で、せっかく母親が送ってくれたけど出番は少ないだろうと思い、
鍋に全部入れちゃうことにしたのだ。

が、これが、あまーーいのだ!!
相方は「いや、大丈夫だよ……」と言っていたが、私はかなりきつかった。
汁をなるべく入れないようにして具を取りわけ、ポン酢をかけたりして
意味不明な味になったものを食す。
同居している妹の分も取っておいたのだが、これでは申し訳ないと思い、
具材だけ取り出して作り直し、合わせみそで味をととのえておいた。
(妹の名誉のために明記しておくが、彼女は普段ちゃんと自炊しています)

妹が仕事から帰ってきて、鍋を見てちょっと困惑。
そして言いにくそうに、「あのー、味噌って、どれ使ったの?」。
話してみると、なんとその味噌は、母が赤味噌好きの妹あてに
送ったものだったのだ!

それは「つけてみそ かけてみそ」という商品で、
名古屋方面では有名なシロモノらしい。
私は知らなかったけど、ネット検索でもたくさんヒットした。
「マヨネーズとケチャップの隣にこれが常備されている」とか。
鍋にどばどば入れるというよりは、湯豆腐や田楽、焼きナスなどに
ちょこちょこつけて食べるのが王道らしい。
たしかに、送られてきたものもチューブ状になっていた……。

妹よ、ごめん!

それにしても、味覚って不思議だなあ。
同じ親から育てられてるのに、なんで好みが違うんだろう。
ちなみに、私は鶏肉が大好きだが妹はまったくだめだ。
アジア料理とかも、私は「エスニック」という言葉を聞くだけで
もりもり元気が出てくるが、妹は飲み会の場がタイ料理だったりすると
ブルーな顔で出かけていく。
もちろん、ふたりとも大好きな食べ物もたくさんたくさんあるんだけど、
もしかしてそれも、お互い違う味に感じているのかもしれない。

まあでも、私も山本屋の味噌煮込みうどんだけは好きなんだよなあ。
味噌煮込みうどんといえば、もちろん赤味噌に決まっとるがね。
鍋のフタに取り分けて食べるとええよ~。
一度連れて行ってもらったらやみつきになってまったんだわ。

ああ、ちょっと地元が恋しくなってきた。たまには帰ろう。

読書記録2006-27

2006-11-06 | book
63「風邪の効用」野口晴哉 充実度★★★★☆
すごい。すごい本だ。
整体師である野口先生が、風邪の原因や療法について東洋医学の見地から
詳しく解説したもの。かなり実用的なテキストと言ってもいい。
去年から「風邪の正体とは何か」ということが私の疑問でありテーマであったのだが、
それをきちんと解明してくれた処方箋みたいな本である。
アンダーライン引きながらメモ取りながら、一言一句逃さないように
じっくり読んだ。いや、読んだっていうより部分的に暗記した。
それはもう、「テストにココ出るぞ~」くらいの勢いで。
それくらい中身の濃い本(私にとっては)でした。

読んでいる途中で、一度喉が痛くなった。
で、本に書いてあったように足湯をして、後頭部を熱して寝たら、
翌朝にはけろっと治っていたのである! 

先生がおっしゃるには、風邪は治すのではなく「通過させる」のがのぞましいらしい。
「風邪」というのは病というより「症状」のことなので、
熱も咳も鼻水も、悪いものを出そうとしているのだから、
それを薬などで止めてしまうと、結局根本的な諸悪がずっと体にいるので
いつまでも治らなかったり繰り返したりする、というわけです。
「咳が出るたびに、ああ、風邪が治っている!と考えるべき」なのだとか。
それを、咳やくしゃみをして「ああ、風邪をひいた!」と思い込んでしまうので
よけいに悪化するのだと野口先生はおおせられる。

また、風邪を引くのは、体が敏感に反応しているという健康の証だとか。
「私は健康なのでしょっちゅう風邪をひきますが、40分から2時間で治します」
だそうです……。
先生がどうやって治すのかというと、「背中で呼吸をする」療法。
まあこれはイメージの問題というか、ヨガ的なやり方。
私も、なんとなくコレかな、という感じで習得(したつもり)。

「風邪に不満をのせてはいけない」というのも印象的だった。
いやなことを「私はこんなに具合が悪いのに」という方向に持っていったり、
「あれもこれもしなくちゃいけないのに、早く治さなくちゃいけないのに」と
イライラしてはいけないのだ。治るものも治らない。
おおらかな気持ちで、よけいなことを考えずに休むべし。

よしっ、もう風邪なんてこわくないぞ、どんとこい!

……と、思っていたら、こないだの風邪。
今こそ野口療法で速攻完治! と思っていたのだが、あまりにも急速に悪化したため、
実践の余裕なし。

背中で呼吸は自己流だったせいかさっぱり効力がなく、
咳するたび風邪が治ってるなんて到底思えなかった。
だって咳苦しいじゃん。体力消耗するし。どう考えても悪くなってるとしか……。
「薬で止めては逆効果」と頭にたたきこんでいたが、やはりしんどさには勝てず
一刻も早く良くなりたくて、結局葛根湯を2回飲んだ。
頭と体の節々が痛かったのでアスピリンも……。
そして、タブーとされていた「風邪に不満、のせまくり」。
だんなにぶちキレたり、「あー、仕事休んじゃった、どうしよう。来週までに
治るかなあ」と心配したりあせったり。
そんなことしちゃいけないとわかっちゃいるが、療法実践は難しかった。
前に足湯などで一晩で治ったのは、やはり、引き始めだったからだろう。
ホントに、風邪って最初が肝心ですね。

結論として、風邪は、まず引かないことが一番だなあ。
まったくひかないのは無理だとしても、「ひきにくい体」を作る。
今の時代、100パーセント自然治癒で風邪を通過させるって、なんと優雅なことか。
悩みなく食べて寝てればいいのは確かだけど、なかなかそうはいかないものね。
っていうか、そんな生活環境にいる人は風邪なんかひかないじゃないだろうか。
とりあえず、免疫力アップに邁進しよう。


真実。

2006-11-04 | kid
こうたろうは飴を知りません。
私が食べさせたことがないから。

虫歯にならないようにとか、糖分がどうとかいうのではなくて、
丸呑みして喉につまらせそうでこわい、という理由で。
自分が小学校のころ、飴をなめながら笑っていて、うっかり
飲み込みそうになり、死にそうになったトラウマもあり。
本当のことを知るまでは遠ざけておこうと思っている。

この間、コンビニで買い物したら、サービス期間だったのか
レジのお姉さんがこうたろうにチュッパチャップスをひとつくれた。
「あ、ありがとうー……」と言いつつ、困惑する私。
こうたろうはうれしそうに受け取って、大事に持っていた。

「こうたろう、それ、ナニか知ってる?」
と、おそるおそる聞くと、
「うんっ、おもちゃー」とにこにこ。
しめしめ、まだ気がついてない……。

ところが、家に帰ったとたん、こうたろうは包みを剥いてしまった。
もしかしてわかってんのか?と思いながら見ていたら、
なめるばかりになっているキャンディーを、転がしたりテーブルで叩いたりして
彼なりに「遊び方」を模索しているではないか。

あたりまえだが、そのうち、そこらじゅうがべとべとに……
こうたろうの手もかなり粘着力を得ており、
いつのまにか髪の毛やら糸くずやらが指にはりついている。

「やだーー」と言うのでキャンディーを捨てようとしたら、
「捨てないで!」と怒られてしまった。

で、夜になってこうたろうが寝ている間にゴミ箱へさようなら。
食べ物をそんなふうに捨てるのは不本意だが、仕方ない。

翌朝、保育園に行く途中、こうたろうに
「こうたろうのノリのおもちゃは?」
と聞かれた。
こうたろうにとっては糊のおもちゃだったのか……。

これが甘いお菓子だと知るのはいつのことだろう。
きっと衝撃だろうなあ。

おんなともだち

2006-11-02 | people

今回本格的にひいてしまった風邪、やっと復活の兆し。
火曜日から出勤したり人と会ったりしている。

昨日は、かつての同僚、ちかちゃんと会った。
彼女の職場近く、原宿の有元葉子さんのお店でランチ。
そのあと美味しいお茶が飲めるカフェに連れて行ってもらった。

ちかちゃんは、OL雑誌の編集部にいたときの仲間。
私は1年半、彼女は5ヶ月でそこを退社してしまい、
その間私たちはほとんど入れ替わりのような形でなんと1ヶ月しか
同じ職場にいなかった。なのに、かれこれ9年のおつきあいになる。
縁ってそういうものだよね。
会うのは1年に1、2回というところだけれど、いつもなんとなく心のどこかにいて、
「言葉」を通して私に力をくれる人だ。
大手出版社でたくさんの書籍を手がける彼女は、
今私が最も敬意を払っている有能な編集者でもある。

用事があるとか打ち明けたいことがあるというのではなくて、
ただ会いたいから会おう、というシンプルな動機で会えるのって
いいなあ、うれしいなあと思う。私の場合、多感なティーン時代よりも、
大人になってから真の友情のようなものに目覚めた気がするし、
大人になった「おかげで」、いい友達が周りにいることを実感できる。
そして、会いに行ける。離れても。ずっと会っていなくても。
それは本当に、すばらしいことだと思う。

ちかちゃんと別れたあと、ちょっとだけぶらぶらして帰った。
原宿とか表参道なんて、数年前は仕事でしょっちゅう来ていたのに
どこに何があるのかもうすっかり忘れてしまっている。
お店がなくなったり新しくできたり、いろいろ変わったせいもあるけど。
で、表参道ヒルズデビュー。
なんか不思議な空間だった。水族館とか映画館に入る前みたいな感じ……。
(あくまでも、水族館でも映画館でもなくて、「そこに入る前」ね)
本体ではなくて、導入部分みたいな。

B1でちかちゃんに教えてもらった「TORAYA CAFE」のあんペーストを見に行き、
ひとつ購入。(上の写真)
いろんな種類があったけど、私は「青豆とピスタチオ」にした。
パンやクラッカーに塗るほか、アイスクリームに添えたり、ホットミルクに
溶かして飲むのもいいとお店の人に言われた。(←これマジでおすすめ! うまい!)
ピスタチオの味は正直あんまり出ていなくて、うぐいす豆のような甘み。
「白ごまときな粉」もちょっと惹かれるなぁ。機会があったらぜひ。