みちくさ茶屋

いらっしゃいませ。どうぞごゆるりと。

コミック3点

2014-08-17 | book

最近読んでおもしろかったコミック、3点。


「真壁俊の事情」池野恋

「理想の男性は真壁俊!」というりぼんっ子は全国にいて、そのまま大人になって、40歳過ぎてもみんなまだそう思っている傾向にある。
それはとてもピュアですてきなことだと思う。
「真壁君、カッコイイ」って思う瞬間、何歳だろうが、自分も江藤蘭世になれるのだ。そういう能力を女は持っている。
真壁君サイドは何があってどう思ってたの?という、種明かしみたいな感じかな。
りぼんっ子だった私も、今はすっかり真壁君のお母さんに感情移入して「息子萌え」しましたが。
あんな息子がいたら大変よねぇ… 毎日ドキドキしちゃって。



「式の前日」穂積

短編集。ほろりとします。
絵もストーリーも、すごく好き。
表題作も良かったけど、夏だけ会えるお父さんの話や、カラスと小説家の話など、ちょっと不思議で心にささる。



「青沼さん、BL漫画家をこっそりめざす。」青沼貴子

私はすごーくおもしろくて、笑い泣きしながら読んだのだが、ネットで一部読者にかなり叩かれててびっくりした。
私が単純に楽しめたのは、BLモノに関する知識が皆無だったせいなのかも。
プロの漫画家であることを隠してBL漫画を出版社に持ち込みしたら、酷評されて「漫画スクールに出します?」とか言われたり、30年のキャリアがあるのに20代の編集者にダメ出しされて地団太踏んだりのトホホ感、もちろんデフォルメはされているだろうけど「がんばれ! 青沼さん、がんばれ!」と手に汗にぎって読んだ。
何をするにも、最初の一歩というのはハードルの高いものですね。


アナと雪の女王

2014-08-13 | movie
やっとブルーレイで自宅視聴。
とても良かった。
「真実の愛」の力を発揮した関係性が、
恋人ではなく姉妹というところがグッとくるね。


どのキャラクターもよかったけど、オラフのことを考えると涙が出てきてしまう。
アナを助けたのは、事実上オラフではないか。
「真実の愛」がいったいどういうことなのか、
アナに教えたのもオラフではないか。

「アナのためなら溶けてもいいよ」と笑うオラフ、
本当に溶けてしまうんだと思ってぼろ泣きしてしまった。
それって真実の愛じゃん!?
オラフがアナにキスすればいいんじゃないの?


が、その涙をぬぐう間もなく、
たいしたダメージなく元気なオラフを見て安心。
最初から最後まで、何度も相当悲惨な状態になってるのに
あっというまに回復してしまう不死身のオラフ。すてき。

ラストの「専用の雪雲」を作ってもらったのも
すごくよかったな。

声優担当したピエール瀧さん、グッジョブ!