みちくさ茶屋

いらっしゃいませ。どうぞごゆるりと。

通りすがりのアントニオ

2013-07-17 | people
横浜駅付近で、アントニオ猪木に遭遇。




ご本人が「元気カード、お配りしま~す」とおっしゃるので、
走って行って直接受け取った。
ありがとうございます。
(元気カードって、選挙のビラだったけど。)

アントニオ猪木と道で出会ったのは2回目。
1回目は、神保町のすずらん通りだった。
彼はふつうにひとりで立っていて、私は気付かずに通り過ぎてしまったのだった。
前方から「握手してください!」と言いながらやってくる青年がいて、
振り返ったら後ろに猪木がいたのだった。

そのときは戻って握手を求めることもできず、
離れたところで赤いマフラーを見ていたんだっけな。

今回は、いっしょに「1、2、3、ダーっ!」ってやった。
これでこの夏は元気に過ごせるぞ!


近未来

2013-07-13 | kid
こうたろう9歳のお肌は、つるつるのすべすべである。
さわると気持ちいい。

あと何年、この感触を味わえるのかなあ。

こうたろうのほっぺたに手をやりながら
「ここにヒゲが生えてくるのかと思うと……(´□`。)」
と言ったら、

こうたろうも私の顔を指さして

「ここにシワが出てくるのかと思うと……ヽ(;´Д`)ノ」

と反撃された。

ぎゃふん。



ゆとりなカンジで

2013-07-05 | people
今通っている美容院の担当さんが同世代で、
先日、カラーリングをしてもらいながらいろいろ話していたときのこと。

入社1年目の若い美容師さんがアシストに入った。
この美容院には社食があるという話題になり、
彼女は社食メニューや、おかわり自由のシステムなどについて
楽しそうに話してくれた。
昼休憩は、しっかり1時間取れるのだという。

私と同世代の美容師さんが、ちょっとこぼすように
「私が新人の頃とは時代が違うんですよねぇ。
昔は休憩なんてほとんど取れなくて、裏でパンかじって終わりってことが
多かったんですけど。店が忙しくなくても、自分で仕事見つけて
動かなくちゃいけなかったし。
でも今は、美容師はキツいっていうイメージを与えてしまうと、
若い子が育たないから…」と言う。

それを受けて、新人美容師さんが
「すいません、ゆとりなカンジで~」
と、へろっと笑った。

私は正直、この「ゆとりなカンジ」がどういうことを指すのか
よくわからないけど、常々、「あの子がダメなのはゆとり世代だから」という
オトナの見方がどうもちょっとな、と思っていた。
それは、若い世代の人が先輩のことを
「あの人、バブル時代の人だからさ」と揶揄するのに似ている。
私は「バブルの人だから苦労していない」みたいに言われると
ちょっと反発したくなる。

でも、新人美容師さんのあの対応を見て、
そうかー、この子たちは、そういう世論を素直に受け止めているんだな、と
ある意味、感心してしまった。
「ゆとりが楽してるみたいに思われるのって心外!」
と怒ったりはしないのだ。
もしも内心では怒っていて、それを表に出さずにあんなふうに答えているのだとしたら
一枚うわてな気がする。

だって、なんか憎めないもんね。
「こんなおいしい思いさせてくださって、ありがとうございます♪」
くらいの無邪気さが見えるだもの。
しっかり1時間休憩をとって、栄養たっぷりの社食を食べ、
いい美容師さんになってくれたらいいなと思う。


※NHKの朝ドラ「あまちゃん」の感想ブログやってます。毎日更新。
こちら⇒朝ドラ感想 今日のあまちゃん