旅人ひとりー大阪大学探検部一期生のたわごとー

とこしえの精神(こころ)を求めて、さまよ(彷徨)う旅人ひとり。やすらぎを追い続け、やがてかなわぬ果てしなき夢と知るのみ。

映画の中の蝶2、「西部戦線異状なし」

2008-08-20 | 
ドイツ人エリッヒ・マリア・レマルクが自身の第一次世界大戦での経験により、戦争の悲惨さを描いた小説を1929年に発表。これが大ベストセラーとなり、1930年、米国で映画化されたものである。

第一次世界大戦、西部戦線での戦いが激しさを増していたころ、学校での教師の弁舌に愛国心を燃えたぎらせた若者たちが、学生志願兵として次々と前線に送り込まれていた。主人公ポールもその一人であった。彼らはやがて戦争の悲惨な現実と向きあうことになる。次々に倒れてゆく仲間。白兵戦のさなか、ポールは塹壕に飛び込んで来たフランス兵を突き刺してしまう。死に行くフランス兵の傍らで一夜を過ごしながら、彼は戦争に対する疑念をつのらせてゆく。翌朝、死んだフランス兵のポケットから彼の妻子の写真を見つけたポールは悔恨の念に打ちひしがれる。

負傷したポールは傷が癒えた後、休暇で故郷の町に帰る。久しぶりに家族とのひと時を過ごすポール。姉と一緒に採集した蝶の標本を懐かしそうに眺めるポール()。観客はここで初めて彼の趣味を知ることになる。しかしこの趣味が彼に悲劇を招くことになるとは、知る由も無い。母校に立ち寄ったポールの目に入ったのは、相変わらず戦争を賛美し、愛国心を鼓舞している教師の姿であった。ポールは戦争の現実と悲惨さを語るが、戦場を体験していない彼らに理解される筈はなく、傷心のポールは予定を切り上げて、また戦線に戻ってゆく。

前線でのある一日、塹壕の中で疲れを癒していたポールの目にふと入ったのは一匹の蝶()。心和らぐ懐かしさに、微笑みを浮かべながら思わず銃眼からそっと手を差しのべるポール()。・・・こだまする銃声。敵の銃弾が彼の若い命を吹き消した。

しかしその日、司令部へは一兵士の死など一顧だにされず、「All Quiet on the Western Front(西部戦線異状なし)」 と報告されただけであった。これは小説の原題「Im West- en Nichts Neuies(西部戦線何も目新しきことなし)」と同じで、個人の死などまったく考慮されない戦争の虚しさを的確に表現している。

当時、世界中の多くの人たちがこの映画を見、小説を読み、二度と戦争を起こしてはならないとの気持ちを抱いたと思うが、現実にはさらに悲惨な第二次世界大戦へと突き進んでしまっている。本当にどうしようもない人類に絶望するほかないが、我が国は運よく第二次世界大戦を最後に戦争に巻き込まれていない。

どうかこの平和をいつまでも大事に守っていって欲しいと切に願っている。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画の中の蝶1、「慕情」 | トップ | 映画の中の蝶3、「コレクター」 »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事