ツルゴールについて
救急科指導医・専門医/麻酔科指導医・専門医/集中治療専門医
松田直之
はじめに
脱水の評価として,「ツルゴール低下」といっても知らないという研修医の先生がいらしたので,「ツルゴール」について解説します。
ツルゴール(Turgor)とは,皮膚に「張り」や「緊張」がある状態のことです。ツルゴールは,ラテン語のturgēre(膨れる,膨張する,ひどく怒っている,大げさである)を語源としています。君,ツルゴールだね。皮膚の張りを,「ツルゴール」と呼びます。
ツルゴール評価法
ツルゴールの低下は,以下の方法で調べます。
1. 若者では手の甲を軽くつまみます。老人では前胸部の皮膚を軽くつまみます。
2. つまんだ皮膚のもどり時間を評価します:2秒以内を正常とします。
3. 2秒以上を必要とする場合に「脱水」を疑います。
4. パルスオキシメータ波形,脈圧の呼吸性変動をチェックして,脱水を最終評価します。
ポイント1:発熱時などの老人や小児の脱水の評価に用いることができます。
※ 子供の発熱では,脱水の評価の一つとしてツルゴールを評価するようにしています。
※ 脱水:脱力,網状皮斑,ツルゴール低下,CRT(capillary refilling time:毛細血管再充満時間>2秒),パルス波の呼吸性変動増強
→ ER:エコー評価追加
ポイント2:敗血症の輸液指標の一つとして用いることができます。
ポイント3:熱中症を疑い輸液や補水を行うための一つの指標として用いることができます。
ポイント4:血圧低下時に輸液をするべきか控えるべきか,つまりうっ血があればツルゴールは低下していませんので,輸液を控える指針となります。
このようなときは,ERでは,すぐに心エコーを行います。
試験問題例
心タンポナーデの身体所見として正しいものはどれか。2つ選びなさい。
a. 奇脈
b. 頸静脈怒張
c. 心音増強
d. 皮膚ツルゴールの低下
e. 顔面発赤
答 a,b