goo blog サービス終了のお知らせ 

massy-academy

advice for consumer

“Blog  Massy-Academy” Ⅳ  Index '15-4-7

2015-04-14 08:01:59 | Massy's Opinion

                 13-10-25R/W ’14-4-16R/W ’14-11-9 R/W ‘15-4-7R/W)                          

このブログを始めて既に丸9年、10年目に入る。早いものだ。アクセス解析で見てみると、意外に古い記事を読んで居る方がいる。くだらないことを書いて居たり浅学丸出しで読み直すと恥ずかしい。今の処、僕が1週目から書いて、最終週には恵がBay Areaから書いてくる。パターンは同じ。恵の協力には感謝。古いものでは、「文武両道...」なんて読んでいただける人が多い。そこで、主だった記事をジャンル別、日付別にアップして見た。

この長い間、馴染んできた「ブログ人」のサービスが’14年11月で閉店になり、同じNTT 系の「Gooブログ」に引越しをした。一ヶ月前から、トライアルで「ブログ人」と「Gooブログ」併用で同じ記事をアップして来た。「GooBlog」は割合と使い易いのでほぼ従来通りに使えている。但し写真は、左の肩に入れられなくなったので、FaceBookに移している。(全部ではない)幸い“massy-academy”の屋号は使えるのでせめてもの救いである。

http://massy-academy.blog.ocn.ne.jp/ ('14年11月30日迄)

http://blog.goo.ne.jp/massy-academy'1411月1日以降)

 

☆Massy’s Opinion (ジャンル別主な記事)

☆自動車

‛05/12/10 自動車の取引

‛06/4/28  中古車価格と土地価格

‛06/9/26     〃

‛06/11/2  オークションの舞台裏

‛07/10/2  中古車販売店選び

‛08/6/12 「通行区分世界統一 Part 1~3」

‛08/10/21 「通行区分世界統一 Part 4-1」

‛09/9/8  討論 環境に優しいエコカー(通行区分世界統一Part4-2)

‛10/5/18  次世代自動車戦略

‛11/7/12  東北震災地方はレモンが豊作

 ‘12/10/9  日産の盛衰

‘12/10/23 電子的友人

‘13/1/4  Letter to Hiroko Isomura

‘13/4/19 「通行区分の世界統一 Part5」*コメント重要

‘13/ 7/16  レモンとカルチャー・ギャップ

‘13/10/22「通行区分世界統一 Part6」

‘14/3/4  Diary86 「通行区分世界統一Part7」

‘14/3/11 「通行区分世界統一Part8」

‘14/5/13 「通行区分世界統一Part9 」

‘14/7/1「通行区分世界統一Part10」

‘15/2/17  自動車界が賑やかになって来た

‘15/3/24 自動車の進化と通行区分

’15/5/12ニッサン・ルノー問題 どうなる

 ☆野球

‘05/9/12 Letter To K,K (K,K=菊池啓太 現中京大野球部コーチ)

‘06/2/18 さようなら 藤田投手          

‘06/4/25 アフリカ野球友の会 神宮進出

‘07/9/4さようなら 高橋栄一郎投手

‘07/6/19 Key Word-野球―慶応

‘08/7/8七夕と高校野球

‘08/8/19 開き続けよう...甲子園の扉

‘08/9/23インコースを打て            

‘09/11/24 さようなら中田昌宏君

‘09/12/29 Diary36 ロバート・ホワイティング

‘10/7/20 秋の六大学リーグ戦を終わり

‘10/8/8 六大学野球の裏方

‘10/11/9 野球漬け 

‛11/5/10  気になる野球ライター

‘11/6/21 慶応に取って野球とは?

‘12/4/17 読後感「艇差一尺」大杉耕一著

‘12/12/11 大リーグのマウンド

  ‘13/6/11  早慶戦観戦記

 ‘13/6/18 統一球問題

 ‘14/2/13 東京日産神宮ネット裏懇親会

‘14/3/18 東京日産神宮ネット裏懇親会 話題

‘14/4/8 骨折記

‘14/10/14 先輩から教わったこと“野球編”

☆Jazz

‘06/2/14 ライブハウス探訪

‘06/6/20 本当のお客様サービスとは?

‘07/12/12 読後感 植田紗加栄 「守安太郎の生涯」

‘09/2/3 一杯のコーヒーから

‘10/2/11 Diary 37

‘11/4/19    最近のライブハウス事情

‘13/7/2 Diary 78 

‘13/11/19“第13回新宿トラッドジャズフェスティバル”

‘14/6/3 Diary 89 木津ジョージ ライブ於BRB                                                   

‘14/10/7 Diary93 第一回ブラジル音楽フェステイバル

’14/11/19湯川れい子先生 (週間新潮掲示板)

☆Megu’s Sports

  ‘06/10/29  Sponsership for Amateur Athletes

  ‘06/2/19 文武両道日本になし

‘07/8/22  賢い患者

‘09/2/24  Rehab of the Current rehab

‘10/4/29   日本の英語教育

‘11/7/26  トレーナー業 地味な仕事

‘13/3/26  五十肩

‘13/4/30  カカトが痛い

*Frank Lioyd WrightとHana House  Stanford Univ. 

‘13/9/24 World Champion Ship ’70,3マイル LasVeEgas

‘14/2/25 Doucter’s Order(東北大 上月教授とのリハビリについて意見交換)

‘14/3/15 日本のリハビリテイション

‘14/4/25 役割分担

‘14/4/29 Evolution Trainers 2

‘14/5/27 Introvert vs

‘14/6/8 日本のリハビリテイション

‘14/6/24 Fit Nation

‘14/7/29 July Diary

‘14/8/26 返品

‘14/9/30 アメリカ発展途上国

‘14/10/28 “育てる” 田村栄子  

‘15/1/21 Brain Exercises

‘15/2/21 家庭と栄養

‘15/3/31 教える-1

                         


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。