★Megu's Reports
・コロナで1年半、日本に行けなくなって以来、年に一回でなく、年に二度、東京に行くことにしている。一回は、大抵、シーズン初のレース後で1週間ほど。もう一回は、年末、2週間弱という感じだ。年末に行くと、冬は冬の良さがあるけど、春・初夏に行くと、緑の多さ・深さに圧倒させられる。東京では、紫陽花が至る所で咲いていた。
今回のステイは、6泊7日。あっという間。短いけど、充実したステイと言ってもいいだろう。
・大学の水泳部の友達と久しぶりに会った。年々ぶりだろう?10年以上かな?でも、そんなに久しぶりって気がしなかった。私は、お茶しながら座っていると、ソワソワしてくるので、“どこかに歩きにいこう”って言って、明治神宮に行くことにした。6月に明治神宮に行ったことがない。ちょっと暑い日だったんだけど、神宮の中は、木に囲まれていて涼しい。カフェがあるところには、外にテーブルがあって、多くの人が、緑に囲まれた中で、話をしてたり、休憩してたり、本を読んだりしている。神宮の中には、中庭があって、池には、蓮の花が満開で、菖蒲田の花菖蒲も満開だった。こんな都心のど真ん中に、これだけの土地と静かな庭園があるのは、impressive。一度、冬に行ったことがあったかもしれないけど、こんなにカラフルではなかった。
・大学の親友が、実家に来てくれた。また、スイミングのコーチも、仕事の後に、実家に立ち寄ってくれた。昔から、うちの両親のこと、よく知ってるので、両親も親友とコーチの訪問、楽しんでいた。
・あとは、みずほ信託の担当者が来たり、もう長いこと、うちの事業でお世話になっているFさんが、来てくれたり。 “世代交代”が、この5−10年ほど、トピックになっている。まあ、少しずつ、うちの事業がどうなっているのか見えてきた気がする。ので、このようなコネクションを大切にしていこう。
・年末に帰った時もそうだったんだけど。親父は、たまに外出してるけど、コロナ以前ほどではない。89歳ぐらいまで、ほとんど、あちこちが痛いと文句は言ってなかったが、この数年、足首などに痛みが出てきて、機嫌が悪い。うちの母ちゃんに同じことを注意しては (直さない方も問題があるけど)、声をあげている。第三者から見てみると、同じことを、同じような言い方で40年以上言い続けてきて、相手がそれでも変わらないということは、親父の言い方が効率的ではないってことを受け入れて、コミュニケーションの仕方を変える、または、“人を変えることはできない”ってことを受け入れるってしなければ、お互い、嫌な思いをするだけなんじゃないかな。これが、伝わらないのがもどかしい。親の関係を見ていると、自分のにも反映しているなと、つくづく思う。
コメントは控えておりましたが、いつも、拝読させて頂いておりました。
先月から更新がされなくて、案じております。