BR 栽培日記 2023

バーズレストランの栽培日記です

お天気悪過ぎ

2022-08-31 07:20:53 | 2022年の栽培

今日は朝から雨降りです。明日も雨の予報です。その後2日は晴れの予報ですが、その後は3、4、5と又3日連続で雨が続く予報です。こんなに雨が降る年も珍しいです。

雨の日には勿論、綠穂の発送は出来ませんが、雨で湿気が続くと乾く暇がないので、穂にカビが発生したりします。勿論日照不足で実入りが遅くなったり悪くなったりします。

緑穂を順調に発送したいのは山々なのですが、9月に入ってもこんなお天気が続く様だと発送自体が無理と言う事になりかねません。

今までにも何度かこんな事は有りましたが、何とか天気が回復する事を祈るばかりです。


黄あわの綠穂、発送開始

2022-08-30 17:34:55 | 2022年の栽培

黄あわの発送も開始しました。まだ走りですので、本格的に発送出来るのは来週以降になります。

今年の早生ひえは出来が良いです。穂長も20cm程あって立派です。

早生ひえは色が付き始めると一気に成熟して来ますので今が緑穂としては一番良い時期です。今は早生ひえと黄あわの組み合わせで発送しています。

赤あわ、早いものはだいぶ色付いて来ましたがまだ青い粒が多いので、再来週の中旬以降になりそうです。

こきびも少し色が付いて来ました。今週末か来週には発送開始出来そうです。

夕方から又雨の予報ですので、その前にヒマワリを少し収穫しました。明日、明後日と又2日雨の予報です。


今日は雨

2022-08-27 17:35:18 | 2022年の栽培

今日は1日雨降りです。明日も雨の予報です。その後は2日晴れて又雨が2日です。

今年は雨の日が多いです。9月に入ると綠穂の発送も本格化して来るので何とか晴れの日が続いて欲しいものです。

マクワウリもそろそろ終わりです。

プリンスメロンは、まだ小さい実が付いていますが、こちらもそろそろ終わりです。

早生ひえハウスの天井のビニールが届きましたので、午前中雨の降らない内に張りました。天井は張りましたがまだオープンなのですが、全く雀が寄ってきません。ちょっとでも隙間があると侵入して来るのですがさえずる声も聞こえません。

今年も虫が少ないので野鳥の数も減っているのかもしれません。虫が死に絶え野鳥が死に絶えると次はいよいよ人の番ですね。限界点が近づいているのかのような不気味な静けさを感じます。

ポット植えしたバッファローと言う品種のブドウです。順調に生育しているので来年は実を付けるかもしれません。

こちらはハウスに直植えしたナイヤガラ。実の青いブドウです。こちらも順調です。

こちらは鉢植えしてあるシャインマスカット。思ったより伸びてます。

去年は元気のなかったスチューベンの苗。直植えしてから伸びだしました。ハウスの柱にイボタケを取り付けて棚を制作中。こちらは上に這わせます。