BR 栽培日記 2024

バーズレストランの栽培日記です

イエローダイヤモンド

2009-09-30 19:08:34 | ひえ

930

9301

うるちとうもろこし、毎朝少しずつ収穫しています。

小豆は赤いダイヤと良く言われますが、うるちトウモロコシは黄色いダイヤです。写真ではいまいちハッキリと伝わりませんが、青い空をバックに黄色のとうきびは良く映えます。

なんと、とうきびが喰われていました。アライグマかな? 食害は二本だけなので大した事はありませんが、一度見つかってしまうと何度もやってくるのでこれは厄介です。

まだ青い物が多いので全部収穫するわけにもいかず、余り喰われない事を祈るのみです。

今日も朝から晴れて良い天気でした。

9302 9303

今日は南部早生ひえの脱穀です。昨日の残りが終わり、これで早生ひえの脱穀は全て終りました。

9304 9305

赤あわ穂、やっと全体が赤っぽくなってきました。まだ強い霜が来る気配はないので、一安心です。収穫の目途が立って来ました。


うるちきびの収穫

2009-09-29 18:50:48 | きび

929 9291

昨日は天気が悪くて南部早生ひえの脱穀が半分ほどしか終りませんでしたが、今日は朝から晴れたのでうるちきびの刈り取りを始めました。

9292 9293

もう9月も終わりですのでしっかりと完熟しています。夕方までになんとか刈り取りを終らせる事ができました。少し乾燥させてから脱穀します。


南部早生ひえの脱穀

2009-09-27 19:07:00 | ひえ

927 9271

9272 今日は、昨日に引き続き南部早生ひえを脱穀しました。夕方まではなんとか終らせる事ができました。

明日・明後日と雨の予報です。その後二日晴れて又雨が降る予報です。今年は秋になっても天候が一定しません。収穫・脱穀作業がなかなかスムーズに進みませんが、これほど雨が降る秋も珍しいと思います。


北早生そばの脱穀

2009-09-26 20:25:02 | その他の雑穀

926 9261

うるちとうもろこし、色が黄色くなって完熟してきました。皮をむいてみるとなかなか良い実入りです。

9262 9263

中には上と下と実が2個ついているものがあります。下の実は取って一本にした方が実入りが良くなると言われますが、そのままにしておいたところ、中位の実二本になりました。これなら二本のままでも良さそうです。

9264 9265

カゴに入れながら収穫して行きます。トウモロコシには毛が付物ですが、こんな感じで粒一個に一本の毛が繋がっています。精密機械よりも精密な、自然の妙を見る思いがしますね。凄いの一言につきます。

9266 9267

今日収穫した分は早速乾燥。うるちとうもろこしは、これから少しずつ収穫して行きます。 さて、今日は乾燥させておいた北早生そばの脱穀です。

9268 9269

唐竿で叩いて脱穀します。昔ながらの方法です。茎は大量になりましたが、実はどれ位あるかな?  風選してからのお楽しみです。

92610 92611

昼からは南部早生ひえの脱穀始めました。もう少し乾燥させてから脱穀したいところですが、月曜・火曜と雨の予報ですので、急遽脱穀を始めました。半乾きだと完熟した実だけが取れるので埃っぽくならず、これはこれで良い感じです。


南部早生ひえの収穫

2009-09-25 20:33:14 | ひえ

925 9251

左・試作品の大粒赤あわ穂を収穫しました。来年の種子用です。 右・一日毎に赤みを増していくナガノ赤あわ。後は強い霜が来ない様に祈るのみです。

9252 9253

左・ひえ穂の間の南部早生ひえ、刈り取り終わりました。次は右・早蒔きの不倒伏南部早生ひえです。緑穂で穂を切りましたので手前は穂が少なくなっています。

9254 9255

穂は完熟し、茎・葉も黄変してきています。倒伏することなく刈り取り時期を迎えました。

9256 9257

刈り取っていても茎はしなやかに弾力を持ちまるで竹のようです。その秘密は茎にあります。中のスポンジがしっかり詰っています。早生ひえではなかなかこれだけの茎はできません。

9258 刈ってしまうのは惜しい位の出来でしたが、そうも言っていられないので刈り取りを済ませました。乾燥させて脱穀します。

こんなひえを来年も作ってみたいものですが、今年が最初で最後かもしれません。 雑穀類を倒伏させずに完熟までもって行くのはそれ位難しい事です。(粟は倒伏に強いのでどんな作り方をしても滅多に倒伏しません)