BR 栽培日記 2023

バーズレストランの栽培日記です

石のしずく

2013-01-19 12:15:40 | インポート

119_001「石のしずく」は、数種類の岩石(薬石)を組み合わせ、その構造を保ったままミネラル(鉱物)を抽出したミネラル飲料です。

生体に存在する「水」を整える事で、生体機能が正常に働くように促してくれます。ミネラルには、水の分子を秩序化させる働きがあり、生体内で触媒として働きます。

石のしずく水溶液中のミネラルが保持する元素の数が71種類ある事が測定されていますが、体内で不足しているミネラルを物理的に補う事が目的ではなく、ミネラルが持つ、酵素活性能力や水を構造化(秩序化)させる゛エネルギー的な働き゛を補う為に「岩石そのものを飲めるように」作られています。

私も、飲み始めて今日で三日目ですが、(朝はりんごジュースに垂らして、昼晩は味噌汁に混ぜて一日30滴)朝の目覚めがスッキリする感じで調子が良いです。本来、このようなミネラルサプリメントは不要なものだと思いますが、私達が毎日食べている農産物は、数十年前のものと比べると、ミネラルやビタミンと言った栄養素は三分の一から四分の一程度になってしまっています。昭和40年頃の人たちと同じ食事を取ったとしても、摂取できる栄養は三分の一以下だと思って間違いはないです。二人に一人が癌になる時代ですからね。

思えば、地球創生の時、始めて現れたのが鉱物・岩石です。どうも、石にはその創造の宇宙エネルギーがふんだんにチャージされているようなのです。だからパワーストーンと呼ばれる石が存在するのでしょうね。日本庭園に於いても、石を絶妙に配置して、独特のエネルギー空間を創造しますよね。各種の浄水器もこの石の働きに注目して製造されているようです。

30mlが三本入って、一箱 6,090円、値段もお手頃なので、是非一度試してみてください。小鳥の水に一滴垂らしても効果は絶大だと思います。普通のサプリと違って、石そのものから抽出しているというところに特徴があります。

ご注文はこちらにどうぞ。トータルヘルスデザイン社で販売しています。http://www.thd-web.jp/category/701.html


技術交流会

2013-01-13 20:03:41 | 2012年の栽培

昨日、札幌で、NPO法人オーガニックサポートが主催する「技術交流会」が開催されました。講師は「山川プログラム」の山川良一さんと、ジャパンバイオファーム社長の小祝政明さん。急な連絡だったのですが、小祝さんの話はまだ聞いた事がなかったので、参加しました。

山川プログラムとは、光合成細菌・酵母菌・土スープの三点セットを蒔くだけで耕盤層を破壊すると言う、最近注目されている技術です。約80名ほどの人が集まり、参加者との交流もあって有意義な会合でした。やはり、時々は出かけて行って人の話を聞くのは勉強になりますね。


一般受付開始しました。

2013-01-05 09:43:26 | インポート

さて、いよいよ2013年の幕開けですね。年末・年始は久しぶりにゆっくり過ごしました。皆様はどんな新年をお迎えになったでしょうか。

北海道は例年に増して雪が多くて寒さも厳しいです。昨日はあまりの寒さに朝、車のエンジンがかかりませんでした。北海道の車は寒冷地仕様ですから、どんなに寒くてもエンジンがかからないと言う事はまずないのですが、唸るだけで全然駄目でしたので、かなり冷え込んだようです。一番の厳冬期は一月末から二月にかけてですから、今からこんな調子だと先が思いやられますね。

バーズレストランのコーナーでは、一般の方の受付開始しました。食用のきび・あわも近日中に受付開始の予定です。


謹賀新年

2013-01-01 12:22:01 | インポート

11あけましておめでとうございます。

2013年、巳年が皆様にとって素晴らしい一年となりますようにお祈りいたします。

私は脱サラ農民となって、この地で13年めを迎えました。13年は一つの区切りであり、完成の年でもあります。もともと目指していた自給自足的な農業生活は一応の目途がつきましたので、今後は農業生産法人(株式会社)を設立して、研修生や体験希望者、社員を受け入れながら、創造性に満ち喜び溢れる生活を目指していきます。まずは生産拠点の確保ですが、進むべき方向に向かって一歩一歩必要なステップを踏んでいきます。皆様も素敵な人生の実現のために今日と言う一日を大事にしながら歩んでくださいね。