BR 栽培日記 2024

バーズレストランの栽培日記です

南部早生ひえ

2010-08-30 20:15:18 | 2010年の栽培

830 遅蒔きした南部早生ひえも色がついて実が入り、緑穂として使えるようになりました。

色が付き始めると早いので、今週中が限度です。ご希望の方は申し込んでください。

黄あわ穂はまだ実が十分に入りきりません。早くても来週9/6日以降になりそうです。

8301 8302

ひえ穂、出穂しました。穂の位置は手を伸ばして届くかどうかという高さですので、茎長はあっさり2mを超えました。こんなに高くなるのは初めてです。今年は高温多雨で推移しましたので、徒長気味に生育してしまった様です。去年は実入りがあまり良くありませんでしたので、今年はしっかりとした穂になるように期待しています。

今日は昼からひえ穂の倒伏防止の為の紐張り作業をしましたが、あまりの暑さに死にそうになりました。もうすぐ9月になるというのに、北海道でも真夏日になりました。異常な暑さですね。府県はもっと大変だと思いますが。

夏は30度以上になり、冬は零下20度を下回る、気温差実に50度にもなります。夏は暑くて冬は寒い、これではいいとこがまるでありませんわい。一体どうなるホッカイドォー。


宮内庁御用達

2010-08-22 21:36:12 | インポート

822

8221 今年の大粒赤あわ、色艶といい実入りの良さといい、極上の出来上がりです。

天皇陛下への献上品として、このまま宮内庁に発送したいくらいです。これだけの粟穂は国内をくまなく探してもまず見つからないでしょう。それ位の特級品です。

日本は米立国ですから、お米の献上は良く聞きますが、雑穀類はあまり聞きませんねー。現在はすっかり廃れてしまった雑穀栽培ですが、戦後までは日本人の食を支えてきた重要な食のひとつでありましたから、豊穣への感謝を捧げる祭りごとにはピッタリの食材品ですね。 でも、勝手に献上するわけにもいかず・・、やんわりと断られるんだろうねぇ。宮内庁御用達への道はなお険し、かな? (笑)

8222 8223

小粒ひまわり収穫しました。去年までは色の黒いアメリカンスナックでしたが、今年の種はオーストラリア産のオージースナック、白い縞の入るグレーっぽい色です。

8224 ひえ穂の出穂始まりました。


麦の脱穀

2010-08-20 20:55:18 | 2010年の栽培

820 8201

左・ワイルドオーツ、右・ハダカオーツ麦、延び延びになっていた麦の脱穀を済ませました。

8202 8203

こきび、穂は沢山あるのですが、右のように実入りが悪くて残念ながら緑穂としては使えません。普通播きしたこきびは途中で倒伏し、期待していた遅蒔きのこきびも長雨にたたられて良い穂にはなりませんでした。実の入らなかったところが腐ってカビが生えてくるからです。なんとか良い穂だけ選抜して緑穂の発送を続けましたが、途中からはうるちきびの緑穂に切り替えて、なんとか発送終了しました。気候の悪い年は上手くいきませんね。

8204 赤あわ穂、赤く色づいて実が入ってきました。今月末頃が緑穂として丁度良さそうです。茶きびも発送可になりましたので、受付開始します。去年のナガノ赤あわではなくて、粒の大きな早生の赤あわ穂です。

黄あわは穂が大きいせいか実入りが遅く、9月に入ってからになりそうです。南部早生ひえは9月の中旬頃、白あわ穂は下旬頃の予定です。


暑い夏

2010-08-10 19:03:29 | 2010年の栽培

810 8101

左・一ヶ月遅れて蒔いた南部早生ひえ、出穂が始まりました。右はうるちキビ、こちらも一ヶ月遅れて播種しましたが、出穂が揃いました。どちらも一ヶ月遅れて播種しましたが、お盆前の出穂ですから、思っていたよりかなり早いです。

8102 8103

残念ながら緑穂としては発送できなかった赤きび、左側の背の高い緑のキビは大粒の赤きびです。こちらは出穂したばかりです。右は赤あわ穂、少し赤くなってきました。

8104 今は食用ひまわりの収穫をしています。種子を取り除いた後の残渣がたくさん出ますので、細かく切ってヒエ堆肥に仕込みました。生の有機物は微生物にとって最高のご馳走です。堆肥は連日70度をキープしながら発酵を続けているので、一週間もしないうちに分解されるだろうと思います。

連日暑い日が続いていますね。北海道もうだるような暑さです。これだけ暑いともう北海道とは思えません。そのうち南海道になるのかしらん? (笑)