BR 栽培日記 2023

バーズレストランの栽培日記です

定植作業

2011-05-31 21:00:47 | 2011年の栽培

531 5311

うるちとうもろこしを定植しました。 まだ5cmほどで小さいので、畑に植えると緑の点にしか見えませんね。

5312 5313

直播した作物の発芽が始まりました。左がうるちきび、右が赤ひえです。茶きび・南部早生も発芽は始まっていますが、揃うのはもう数日かかりそうです。


定植準備

2011-05-28 20:11:46 | 2011年の栽培

528 5281

スナックひまわりの定植始めました。

5282 5283

ここは赤あわの定植予定地・北側の3a、茎を裁断したものをバクヤーゼと共にすき込んで荒起こし、有機肥料を蒔いて二度目の耕起、だいぶこなれてきましたが、最後の仕上げは生体エネルギー資材を投入して土壌のエネルギーUPです。

5284_2 5285

5286 今回だけ特別に生体資材の中味をお見せしましょう。

左が特殊肥料AEC、発酵肥料なのでとても芳しい良い匂いがします。右は土壌活性剤真和X、砕けた粘土状です。

これを蒔いて再度起こして定植床を作っていきます。これで定植準備が完成です。南側の赤あわ7aも今日終りました。


豆の種蒔き

2011-05-25 19:49:22 | 2011年の栽培

525 5251

5252 ロシアひまわりの定植始めました。

昨晩は雨が降りましたが、日中は晴れたため、畑の乾く昼から豆の種蒔きをしました。えりも小豆と小粒の黒大豆(黒千石)です。

大豆は収穫するのがなかなかやっかいな作物ですが、刈り取りまで行っても、実が乾燥しずらく脱穀が困難なのですが、この小粒大豆だと、うまく行くかもしれません。


種蒔き

2011-05-24 19:00:25 | 2011年の栽培

524 5241

今年の春は雨の日が多く、畑の準備もなかなか進みませんでしたが、なんとか今日種蒔きできました。茶きび・うるちきび・こきび、南部早生ひえ・赤ひえの播種が終りました。 左は圃場の風景です。今の時期はタンポポが咲き乱れています。