BR 栽培日記 2023

バーズレストランの栽培日記です

茶きび

2012-06-30 18:57:16 | 2012年の栽培

6306301

北側の茶きび、15cm位になりましたが、ここも生え切れが多くて、だいぶ蒔き直しをしました。

63026303

ハダカオーツの出穂が始まりました。播種時の食害がはなはだしくて、無事に育ったものは少ないです。全体の四分の一程度ですので、今年の収穫は少なめです。

6304ワイルドオーツ、ここ数日の好天で一気に大きくなってきました。今年は肥料はやらず、完全無肥料です。これで倒伏なく無事に収穫できれば成功です。


草取り・培土作業

2012-06-28 20:18:10 | 2012年の栽培

6286281

5月中に蒔いたものは発芽率が悪くて、だいぶ蒔き直しをしました。左は南側の茶きび、やっと3cm位になりました。右は南側の南部早生ひえ、ここも蒔き直しですので、まだ小さいです。

62826283

北側の南部早生ひえ。こちらは10cm程になってきましたが、生え切れも多く、無事に育っているのは半分くらいです。来年は少し工夫を要します。

62846285

快晴の日が続いています。身体が暑さに慣れてきたのか、日中の暑さもそれほど苦にならなくなりました。今日も夕日がきれいです。明日も晴れそうですね。






今日も快晴

2012-06-26 20:27:15 | 2012年の栽培

6266261

今日も快晴。スカッと晴れて気持ちの良い一日でした。こきびの草取り、10cm位になっています。

62626263

朝の早いうちは朝露があって草取りはできませんので、白ひえの畝間の草を刈りました。無事に活着して20cm位になっています。

62646265

ヒダカオーツ、出穂して開花が始まりました。


斉藤一人さん

2012-06-25 20:52:13 | 日記・エッセイ・コラム

6254_4斉藤一人さんは、銀座マルカンの創業者。納税日本一で有名な人だ。今まで縁がなく本を読む機会もなかったが、何故か繋がり、今は毎日本を読み、CDを聞いている。

この「地球が天国になる話」という本は、CDの二枚組みなのですが、万巻の本を読むに値するほどの凄いCDです。ちょっと解りにくいのでお勧めはしませんが、一人さんが書かれた本は沢山ありますし、お弟子さん達の書かれた本も読み応え十分ですので、何か一冊はお勧めです。

心・精神世界と形・経済を両立させえた人は滅多におりません。一人さんは真のミリオネアです。