東京都千代田区日比谷公園にある日比谷公園では、12月初めとなり、落葉樹の葉が色づき、葉が落ち始めて、晩秋の雰囲気が濃くなっています。
日比谷公園の南西側にある雲形池の真ん中に設けられた鶴の噴水は、ある程度の勢いの水を噴き上げています。
実は今回は雲形池の西側は木々の枝の手入れや小道の整備などで立ち入り禁止でした。このため、フジ棚がある東側から鶴の噴水を眺めました。
鶴の噴水の背景には、ちょうど黄色く色づいたイチョウの木があります。


今回、驚いたことに、1羽のコサギが飛んで来て、北から南方向に飛び去りました。


たぶん、皇居の壕から飛んで来たと推測できます。黄色いイチョウの葉の前の白いモノが、コサギです。
これまでは皇居の壕からユリカモメが飛んできたのを見た記憶がありますが、コサギの飛翔は初めて観察しました。
雲形池を囲む岸辺に植えられたカエデの木が葉を赤くしています。

雲形池の水面にかかるカエデの枝の紅葉した葉です。



日比谷公園の花壇では、秋咲きのバラの花がまだいくらか咲いています。
花壇を飾る園芸種の「フォーチュンベコニア」です。

秋が深まった日比谷公園では、イチョウの大木の黄色い色づきが目立ちます。


公園内では、クリスマスが近づいていることを示すディスプレィも飾られています。

日比谷公園では、晩秋から初冬に向けて大きな木の枝の伐採が進んでいます。大きなクレーン車のクレーンの先に園芸作業者が乗っています。
日比谷公園の南西側にある雲形池の真ん中に設けられた鶴の噴水は、ある程度の勢いの水を噴き上げています。
実は今回は雲形池の西側は木々の枝の手入れや小道の整備などで立ち入り禁止でした。このため、フジ棚がある東側から鶴の噴水を眺めました。
鶴の噴水の背景には、ちょうど黄色く色づいたイチョウの木があります。


今回、驚いたことに、1羽のコサギが飛んで来て、北から南方向に飛び去りました。


たぶん、皇居の壕から飛んで来たと推測できます。黄色いイチョウの葉の前の白いモノが、コサギです。
これまでは皇居の壕からユリカモメが飛んできたのを見た記憶がありますが、コサギの飛翔は初めて観察しました。
雲形池を囲む岸辺に植えられたカエデの木が葉を赤くしています。

雲形池の水面にかかるカエデの枝の紅葉した葉です。



日比谷公園の花壇では、秋咲きのバラの花がまだいくらか咲いています。
花壇を飾る園芸種の「フォーチュンベコニア」です。

秋が深まった日比谷公園では、イチョウの大木の黄色い色づきが目立ちます。


公園内では、クリスマスが近づいていることを示すディスプレィも飾られています。

日比谷公園では、晩秋から初冬に向けて大きな木の枝の伐採が進んでいます。大きなクレーン車のクレーンの先に園芸作業者が乗っています。
天気がいい日は、お昼休みには多くの方が、お弁当などのランチを食べにやってきます。
少し寒くなったけれど、今ごろはまだ公園でランチを食べることが可能な気候です。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
東京都千代田区日比谷公園にある日比谷公園では、イチョウの葉が黄色く染まり、晩秋を迎えています。
ここには意外と多くの方がお休みに来てます。都心のオアシスです・・。
格好良いツリーです。金銀の飾りが、雪の世界を思わせます。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
東京都千代田区日比谷公園にある日比谷公園では、イチョウの葉が黄色く染まり、晩秋を迎えていました。
「フォーチュンベコニア」という園芸種はサカタのタネの改良種なのですね。さすがに園芸通です。
12月に入って街中では、クリスマスのツリーなどのディスプレーが増えています。
ほどよく色づいたチョウの木とビル群を背景に
ここのシンボルともいうべき噴水が勢いよく水を吹き上げています。
その背後を飛ぶコサギの姿をタイミングよく捉えられていますね。
わずかに青葉を残す紅葉の色づきも素晴らしいです。紅葉も黄葉も今が盛りといった感じですね。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
東京都千代田区日比谷公園にある日比谷公園では、イチョウの葉が黄色く染まり、晩秋を迎えていました。
日比谷公園内にはイチョウの木の大木が多く、その下の地面は落ち葉で黄色く染まっています。
日比谷公園に近い皇居の壕には、ユリカモメがたくさん来ている時期ですが、コサギはあまりやって来ません・・。今回は偶然、見かけました。
これだけの大木の落ち葉を処理するのは大変なことでしょう・・・
最近は大型の掃除機の様な機械で吸い込んでいる様子も見かけますが、ここ迄大木になると処理し切れないでしょうネ
大木の伐採も大仕事ですネ・・・
クリスマスのディスプレィに、心癒されます。
コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。
東京都千代田区日比谷公園にある日比谷公園では、イチョウの葉が黄色く染まり、晩秋を迎えていました。
雲形池と鶴の噴水は、最近は日本人旅行者や外国人旅行者にも人気があり、インスタ映え写真を撮影しています。
こうした大きな公園は、木々の枝の伐採は大変な作業です。台風19号などの影響で折れた、折れかかっているので、作業量が多いようです。
やはりお金のある都市は違います
輪が小さな町ではそれほどお金を出せませんから~
それでも今年は各企業がお金を出して駅前に沢山の花を植えてありますし、イルミネもやっています
日比谷公園の紅葉が綺麗ですね
私は昨日新宿御苑にも行きました
広い公園で木立も多いと思いますが
銀杏、特に楓の紅葉が綺麗ですね
公園で遊んだり、昼食する人の憩いの場紅葉を楽しんでると思います
皇居も近い様で色々な野鳥が楽しめるのでは!