goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

第45回東京モーターショー2017の会場では、各社の役員が展示品の意味・意義を語っています

2017年11月04日 | 日記
 2017年10月28日から第45回東京モーターショー2017の一般公開が東京都江東区の東京ビッグサイトで始まっています。11月5日まで開催されます。

 その番外編です。

 日産自動車のダニエレ・スキラッチ副社長(グローバルマーケティング&セールス、EV本部、日本・アジア・オセアニア事業の担当者)は、今回の目玉の展示品となったEV(電気自動車)のクロスオーバーコンセプト車「ニッサン IMx」を商品化する意義などを力説しています(当然、英語で)。



 ダニエレ・スキラッチ副社長の姿が誇大な表示画面に映っています。

 マツダの小飼雅道社長は「今回の東京モーターショーでは、マツダは『走る歓び』で具体化したクルマを出し続ける意義など」を熱く語っています。





 大勢の報道カメラマン(テレビカメラも含めて)に向かって、撮影用のスマイルで応じています。
 
 HONDA(本田技研工業)の八郷隆弘社長は、東京モーターショー2017で日本市場への投入を明らかにした小型電気自動車(EV)『アーバンEVコンセプト』などについて、報道関係者からインタビューを受け続けています。





 次々と、各社のインタビューに応じています。

 第45回東京モーターショー2017の展示会場内では、予備校講師でタレントの林修さんが、テレビ局のカメラに向かって、近未来の車を示す展示物をコメントしています。





 林修さんの左には、お笑いコンビのよゐこのお一人の有野晋哉さんがいます。

 第45回東京モーターショー2017を開催中の建物の入り口付近では、タレントのおぎやはぎのお二人がコメントをするシーンをテレビ撮影しています。



 おぎやはぎのお二人は、テレビ番組「最新!愛車遍歴」の司会などをお務めの車好きタレントです。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2017-11-04 02:00:44
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

いろいろ見て、楽しめました。

ご紹介、ありがとうございました。
返信する
林修さん (破天荒)
2017-11-04 06:18:14
テレビタレントの林修さんは、ものすごい知識量を持つ博識の方で、テレビ番組でのその博識に驚いています。
今回も、これからの自動運転技術、AIなどについて、知識人としてコメントを述べられたものと思います。
第45回東京モーターショー2017にはいろいろな方々が来ていますね。
返信する
siawasekunさま (ヒトリシズカ)
2017-11-04 07:21:05
siawasekunさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございました。

第45回東京モーターショー2017には、やはりいろいろな人物が来ていました。

第45回東京モーターショー2017は、多くの方々が交流する場になっていました。
返信する
破天荒さま (ヒトリシズカ)
2017-11-04 07:24:07
破天荒さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございました。

第45回東京モーターショー2017には、新聞やテレビなどの報道関係者にくわえて、いろいろな雑誌の特集やテレビ番組を制作するために、タレントの方々もいらしていました。
返信する
Unknown (イケリン)
2017-11-04 07:45:10
各社とも発売に向けてのEVの姿が見えてきつつあるようです。
AIの進化とともに、どのように姿を変えていくのか興味深いところです。
自動運転が可能になってくれば、スタイルも車内空間のデザインなんかも一新されるのではないかと
思います。動く居間か応接室といった感じになってくるのかもしれません。
一方でトヨタも燃料電池車普及への夢を捨てたわけではないようです。
ただ、国内のインフラ数は、EVは急速充電施設が約7100あるのに対しFCVは約100と
いまひとつのようですね。価格もネックになっているようです。
返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2017-11-04 08:14:26
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

日本で自動車がこれほど普及し、自動車産業が日本の主な産業にまでなるとは・・。

これからは、従来のレシプロエンジン車にくわえて、電気自動車や燃料電池自動車と多様化していきます。

さらに、自動運転技術の進展は予想もできません・・

日本、ドイツ、中国、米国などのそれぞれの技術開発の進展も予想もできません・・
返信する
東京モーターショー2017 (JJJ)
2017-11-04 13:38:36
東京モーターショー2017には、さまざまな自動車の展示物などが展示され、その展示品の意味合いを説明する自動車メーカーの方がたくさん登場するようですね。
そして、テレビ局の方がタレントさんをリポーターに招くわけですね。
返信する
JJJさま (ヒトリシズカ)
2017-11-04 16:48:34
JJJさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

東京モーターショー2017は大規模な展示会なので、多くの方が来場されるので、自動車メーカーの幹部は張り切って、自社の戦略などを語り、理解を求めます。

その自動車メーカーの役員の発言を、報道陣は熱心に伝えています。
返信する
東京モーターショー2017 (fukurou0731)
2017-11-04 18:22:10
ヒトリシズカ様
こんばんは。
東京モーターショーは車の国際見本市なんですね。
自分の会社の車のアピールをする役員さんの様子はまるで売り込みそのものなんですね。
ニュースでちらりと見る程度でしたので、こうして詳しく見せていただくと、行ってみたくなりますね。
返信する
fukurou0731さま (ヒトリシズカ)
2017-11-04 20:41:19
fukurou0731さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

東京モーターショー2017の会場に登場する自動車メーカーの社長などの幹部は、まず自社がこれからどんな技術開発戦略をするかを話して、新聞やテレビで話題を喚起します。

この話題は、自動車ユーザー向けと同時に、自社の従業員と自社の販売店のディーラーに向けたメッセージにもなります。

この縮小版の展示会は関西でも開催されると伺っています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。