ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

長野県小諸市の北側にある高峰高原では、ゼンテイカがいくらか咲き始めました

2017年07月21日 | 旅行
 長野県小諸市の北側山麓にある高峰高原では、夏の山野草の主役であるゼンテイカがいくらか咲き始めました。

 高峰高原は、浅間山外輪山の黒斑山(くろふやま、標高2404メートル)や蛇骨岳と、そしてその西側にそびえている高峰山(標高2106メートル)の間の峠部分にある、標高約2000メートルの高原です。

 車山峠を越して北に向かうと、小諸市高峰高原に設けられたスキー場「アサマ2000」の一番上部のスキースロープにでます。



 夏になると、このスキースロープの草原が、ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)のお花畑になります。ゼンテイカは咲き始めです。





 草原の中で、ゼンテイカと並んで花を咲かせ始めたカラマツソウの周囲には、蕾をたくさん付けたゼンテイカが並んでいます。





 草原の中では、ノハナショウブも群生して咲いています。





 アヤメも咲き始めています。

 ホタルブクロの花も咲いています。



 テガタチドリの花も探すと、咲いていました。



  高峰高原では、これから夏の山野草の花が次々と咲いていきます。夏の高原らしさを感じる山野草が次々と登場します。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高峰高原 (左門豊作)
2017-07-21 06:27:45
標高が高い高峰高原で咲くゼンテイカは、清々しい高原の花ですね。
白いカラマツソウと一緒に、高原を彩っていて、夏を感じます。
ホタルブクロも見てみたい花です。
返信する
高峰高原の花 (イケリン)
2017-07-21 06:58:10
いよいよ高原の夏の幕開けですね。
黄・白・紫にピンクと次から次へと咲き出す花に目を奪われます。
これらの色が引き立つのも豊かな緑があってこそですね。
これからどんな花が登場するのか楽しみです。
返信する
左門豊作さま (ヒトリシズカ)
2017-07-21 07:04:36
左門豊作さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

高峰高原は、一面は草原の中で、ゼンテイカなどが咲き、高原を感じさせる風景になります。

ここから、浅間山外輪山の黒斑山に登る方が次々と出発していきました。
返信する
イケリン様 (ヒトリシズカ)
2017-07-21 07:08:09
イケリン様

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

高峰高原・車山峠は標高が2000メートルあり、遠くがよく見えます。北八ヶ岳連山も向かい側に見えています。

この高峰高原の草原では、山野草が次々と咲きます。また観察しに行きたいです。

返信する
高峰高原 (GTO)
2017-07-21 08:04:15
高峰高原は、標高が高いので、ニッコウキスゲは咲き始めたばかりなのですね。
カラマツソウの白い花と濃い黄色いニッコウキスゲの競演はいい感じです。
カラマツ林も高原を感じます。
返信する
高原の夏 (fukurou0731)
2017-07-21 08:25:48
ヒトリシズカ様
甲信越地方も梅雨明け宣言が出ましたね。
いよいよ高原の夏本番です。これから秋にかけて色々な高原の花が咲き始めるのですね。今年はゼンテイカを見に行きたいなと思っています。
返信する
GTOさま (ヒトリシズカ)
2017-07-21 18:22:34
GTOさま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

高峰高原の草原で咲く濃い黄色のゼンテイカの花と、カラマツソウの白い花は互いによく引き立てあう感じがします。

ここのカラマツ林も天然ものです。
返信する
fukurou0731さま (ヒトリシズカ)
2017-07-21 18:26:27
fukurou0731さま

コメントをいつもお寄せいただき、ありがとうございます。

高峰高原は標高が2000メートルと高いので、ゼンテイカはまだ咲き始めです。

しかし、車山高原の車山肩などは標高が1600メートルなので、そろそろ、ゼンテイカの開花のピークは過ぎるころです。

ゼンテイカ観察の際は、開花情報をご確認のうえ、お楽しみください。
返信する
高峰高原 (虞美人草)
2017-07-21 19:55:51
高峰高原は、標高が2000メートルもあるのですね。
名前の通り、「高峰」高原になっていますね。
ニッコイキスゲが咲き始め、高原らしさを醸し出していますね。
返信する
虞美人草さま (ヒトリシズカ)
2017-07-21 22:51:17
虞美人草さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

高峰高原は標高が2000メートルと高いので、花の名山と呼ばれています。7月から9月初めまで、さまざまな山野草が次々と花を咲かせます。



返信する

コメントを投稿