ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

仙台市太白区秋保町馬場大滝にある滝本山西光寺の奧にある秋保大滝を眺めました

2019年11月27日 | 旅行
 仙台市太白区秋保町馬場大滝という山奥にある滝本山西光寺の奧にある秋保大滝を眺め眺めました。

 この秋保大滝(あきゅうおおたき)は、幅が6メートル、落差が55メートルの見事な大滝です。







 秋になり、秋保大滝が見える渓谷の崖の木々の葉が落ちて、大滝が見やすくなっています。





 この秋保大滝から流れ落ちた清流は、美しい渓谷美を見せています。





 美しい渓谷に生えている木々は多くは葉を落としていますが、まだ紅葉したままのものもあります。



 滝本山西光寺がある山麓は、仙台市と山形市まで延々と低山が続く山深い山麓地域です。広義的には蔵王連山のすそ野といえます。



 この日は小雨模様の点になり、霧も時々、流れました。

 この渓流は、名取川に流れ込み、太平洋に流れでます。

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋保大滝 (ももんが)
2019-11-27 14:08:50
秋保大滝はなかなか見事な大滝です。
この「秋保」は、あきゅう と読むのですね。
日本の地名は難しいものです。
歴史的な経緯がある地名なのでしょうね・・
返信する
秋保大滝 (COP10)
2019-11-27 14:38:17
仙台市の山奥には、このような大滝があるのですね。
落差55メートルという立派な滝ですね。
山奥の寂しい秋が色濃く見える山肌です。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2019-11-27 15:37:12
雲海と滝と、初冬の雰囲気もです。寒くなるのは苦手でも、綺麗な景色です。
返信する
ももんが様 (ヒトリシズカ)
2019-11-27 15:58:53
ももんが様

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

仙台市太白区秋保町馬場大滝という山奥にある秋保大滝を眺め眺めました。

落差が65メートルの大滝は迫力がありました。

「秋保」を「あきゅう」と読むことは驚きますね・・
返信する
COP10さま (ヒトリシズカ)
2019-11-27 16:01:38
COP10さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

仙台市太白区秋保町馬場大滝という山奥にある秋保大滝を眺め眺めました。

幅が6メートル、落差が55メートルの見事な大滝でした。
返信する
kazuyoo60様 (ヒトリシズカ)
2019-11-27 16:04:47
kazuyoo60様

コメントを重ねてお寄せいただき、ありがとうございます。

仙台市太白区秋保町馬場大滝という山奥にある秋保大滝を眺め眺めました。

この日は薄曇りで、小雨も降り、霧が出て、雲海風になりました。
返信する
秋保大滝 (手前味噌)
2019-11-27 20:07:32
仙台市の西側の山中に、秋保大滝という大きな滝があるのですね。
仙台市の奧座敷になっている保温泉には泊まったことがあるんですが、その奧に滝があるとは知りませんでした。
返信する
こんばんは。 (ちごゆり嘉子)
2019-11-27 21:23:02
どっしりと立派な滝ですね。
返信する
手前味噌さま (ヒトリシズカ)
2019-11-27 21:56:02
手前味噌さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

仙台市太白区秋保町馬場大滝という山奥にある秋保大滝を眺め眺めました。

この大滝は落差が65メートルもあり、迫力満点でした。
返信する
ちごゆり嘉子さま (ヒトリシズカ)
2019-11-27 22:27:39
ちごゆり嘉子さま

コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

仙台市太白区秋保町馬場大滝という山奥にある秋保大滝を眺め眺めました。

低山が続く山奥の晩秋の風景がもの悲しい感じでした。

返信する

コメントを投稿