ヒトリシズカのつぶやき特論

起業家などの変革を目指す方々がどう汗をかいているかを時々リポートし、季節の移ろいも時々リポートします

長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原から北アルプスの峰々が見えています

2019年12月16日 | 佐久荒船高原便り
 長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原からは、たぶん松本市の北側にそびえている北アルプスの峰々が見えています。

 佐久荒船高原の南側の山道から、西側にそびえている北八ヶ岳連山が見えます。





 北八ヶ岳連山の山頂は白く冠雪しています。

 晩秋になり、木々の葉が落ちて、景色が見やすくなりました。

 その南側の奥にある八ヶ岳連山も見えています。かすんで見えています。



 この南側の山道の眼下は佐久市などの佐久平です。

 その奥に、白く冠雪した北アルプスの峰々が見えています。







 まるで白い壁のようです。





 地図で見ると、佐久市の西には松本市があるので、この白く冠雪した北アルプスの峰々は松本市の北側にそびえている峰々です。

 この南側の山道でも、冬に飛来する野鳥に出会いました。種類の同定は難しいです。

 佐久荒船高原の北側にそびえている浅間山も見えています。展望台からではないため、手前に枯れ草などがあります。



 浅間山の南面はまだ冠雪していません。

長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原は、早朝は氷点下の冷え込みです

2019年12月16日 | 佐久荒船高原便り
 長野県佐久市の東端にある佐久荒船高原は、早朝はかなり冷え込む初冬のような時期を迎えています。

 空がよく晴れている日の早朝はマイナス5度(摂氏)まで冷え込み、霜柱のようなものができています。

 曇り空の日の早朝はマイナス2度から3度(摂氏)ぐらいです。標高が1200メートルから1100メートルと高いためです。

 佐久荒船高原の中心部にある“コスモスの丘”は午前7時ごろには、霜が降りた様子です。



 周囲の林の中には、野鳥がパラパラといて、木の上部に留まって鳴いています。

 ホオジロやシジュウカラがたまに飛んでいます。

 ツルの実がたくさんなっている部分に、コガラの群れが来て、その実を熱心に食べています。







 コガラの身体の羽根はやや白い感じになっています(太陽光の当たり方かもしれませんが・・)





 5、6羽のコガラの群は、ツルの実を食べるために、動きまわっています。



 実はあまり見かけない野鳥も時々、飛んでいるのですが、種類が判定できるほど、よく観察できません。

 佐久荒船高原の南にそびえている荒船山は午前8時ぐいには艫岩(ともいわ)の南面は影になっています。



 太陽の位置が東南で低く、荒船山の背後から太陽光が照らしています。

 佐久荒船高原の南側にあるトドマツなどの針葉樹の森は早朝は霧氷で白くなっています。





 夜明けごろの佐久市の市街地側からの水分を含んだ上昇気流が霧氷をつくるようです。

 午後3時過ぎには、荒船山の艫岩表面に西日が当たります。



 艫岩の上部にある垂直に入った割れ目には、氷がついています。上から流れた水が凍り付いたようです。



 この艫岩表面に氷の白い筋が入る現象が始まると、佐久荒船高原は初冬の季節に向かいます。



 ちなみに、12月15日の明け方前(午前4時ごろ)に観察できるといわれたふたご座流星群は、午前3時ごろまでは晴れていた(月が明るすぎた)のですが、肝心の午前4時から薄曇りになり、観察できませんでした。