今日の隅田川とてもきれいでした。
浅瀬になるとこんな

です。
春の七草

芹 せり ⇒胃腸を整え食欲増進

ナズナ(ぺんぺん草)⇒江戸時代の食材でほっとさせるリラクゼーション効果

御形(ごぎょう) ⇒ 風邪予防や解熱

繫縷(はこべら)⇒ ビタミンA豊富 、腹痛の薬になっていたそです。

仏の座 ⇒ 食物繊維豊富

すずな(カブ)⇒ビタミン豊富

すずしろ(大根) ⇒ 消化を助け、風邪予防、乾燥予防
七草粥を頂くことで、ビタミン(A,B,C,K)カリュウム、鉄分、ミネラル補給して
疲れた胃腸や肝臓の回復を促し、免疫

で風邪予防しませんか?
効能を生かすために(私は)ちょっと面倒ですがお米から炊くとさらに美味しいのでは?
まずは自身の体に感謝からスタート。(やっと自分に向き合えた

)