goo blog サービス終了のお知らせ 

抗酸化作用のある野菜と果物を取りましょう。

2009-01-16 14:51:51 | ヘルシー
最近ではマイスター方々がとてもいい情報をTVで
流してくれます
緑黄色野菜《にんじん、かぼちゃ、ピーマン、ほうれん草、小松菜など等》
にはビタミンC.E.カロチンが入っており、体内の酸化を抑制して
くれる作用があるようです。
ネギ系にはアリシンやアリルと言う抗酸化作用があるそうです。
特に玉葱は優等生。生でも煮ても焼いても美味しいですよね。
 
皆さんご周知の果物にはビタミンCが豊富にはいっています。
柑橘類にはリモネン、りんごにはペクチンなどの働きがあります。

    まさに冬に揃う顔です。

寒くなるとインフルエンザ対策が叫ばれますが、こうしてよくよく
観察してみると、時節の物をバランスよく取っていれば
自然と免疫力を高めてくれるようになっているんですね。
一年通して目にする物ばかりで見落としがちですが、その時々の
旬の物が美味しいに違いありません。
季節に折々に取れる物を美味しく頂くこれが医食同源なんですね。

    なんだか元テニスプレーヤーの松岡??
    みたいな言い回しになってしまったぁ。

野菜の色にもファイトケミカルといって深い意味があります。
私は詳しくは勉強不足でお話できませんが
不思議なことに青い野菜や果物がないのだけには気がつきました。

    何故なんだろう??

冬はお鍋、これまた美味しいですね。






コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 空の素行 | トップ | 今日は大寒 »

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
世の中 (大福丸)
2009-01-16 19:29:27
うまくなっていて
旬のものが一番いい事になってるんですよねぇ。
不思議だぁ。
青い野菜!?
あまり食欲の出ない色!?(汗)
もしあったとしたら何にいいのかな?

空ちゃんは見てるだけで抱きしめたくなりますよぉ~
返信する
 (kuni)
2009-01-17 09:42:51
やはり旬のものを食すのが、体にあってるんですね。
鍋ものは体を温めてくれるだけじゃなく、野菜もいっぱい食べられるので、大好きです♪
ただ・・・生野菜は不足しがちになっちゃうんですが。
そこはフルーツをうまく取り入れるようにしたいと思いました!
返信する
大福丸さんへ (マナティ)
2009-01-17 10:12:17
青色は精神的に
落ち着かせるクールダウンやりラックス効果が
あると思うのです。《カラーセラピー的には》
だから、海とか空《本物のソラね、家の犬じゃなくって》をみると気持ちがいいんだろうなって。
食べなくっても十分心の栄養を満たしてくれるのかもなんてね勝手に思ってます。
あの試行錯誤で開発されたブルーのバラって
あんまり私惹かれなかったです。
不自然だの。
返信する
kuniさんへ (マナティ)
2009-01-17 10:18:00
煮込み物はたくさん野菜取れますものね。
とにかく楽で美味しいですぅ。
でもkuniさんが気にされている生野菜。
これが実はとっても大事なんですよねぇ。
冬場や調子の悪い時にはどうしても
手が出ない物です。私は日ごろは付け合せや
サラダを先に食べてから他の物を取るように
していますが、食べたくない時は漬物や
マリネ、おろし野菜、で取るようにして
そういう日は、おやつ代わりが果物に
してます。
返信する
自然が一番 (みぅみぅ)
2009-01-19 17:28:02
その土地のものをその季節に食す
これが一番です
ブルーベリーのアントシアニンはファイトケミカルに入るんじゃないかなぁ?
返信する
みうみうさんへ (マナティ)
2009-01-19 21:12:28
アントシアニンはブルーベリーに豊富ですよね。
実はブルーベリー大好きなんです私。
目にもすごくいいと聞いてます。
ファイトケミカルはみうみうさんの方がお詳しいでしょうね。
返信する
Unknown (akua)
2009-01-20 10:05:10
酸化してしまう食物は、体に良くないと頭ではわかっていても、どうしたら良いかずっと何もしていなかったけど、また勉強させて頂きました。


そして、昨日も勉強させて頂いた上に、ご馳走様でしたm(__)m


また、遊びましょうね♪
返信する
akuaさんへ (マナティ)
2009-01-20 10:54:10
昨日は急なセットアップでしたね。
でもアフタヌーンティ楽しかったです。
あっという間に暗くなっていましたね。
昨日の昼間は暖かかったのに今日は大寒
暦どうりですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。