7月に大腿骨を骨折した母ですが、退院後段々食に対する拒絶が
始まり、固形物をやめ、汁物、ゼリー、などなどの高カロリー栄養を
だましだましやっていました。今月に入ってからは水も
飲みたがりません。
食べ方を忘れたり、飲み込む行為を忘れる認知症の食の拒絶には
本人の意思が働かないのだそうですが、認知症はあるものの、
母の場合は食べたくない触られたくないから、静かにほっといて!
という強い意志をあらわします。
食事以外ではこちらの要望はきいてくれます。
例えば口をあけて口の中を見せてくれる事もできます。
ただ、その隙に何かを口に入れようものなら、出してしまいます。
水分がだんだん不足してくると口の中が乾いてしまうので
口内の粘膜を潤すゼリー状のものを塗りたいのですが、
させてくれません。
飲まず食わずなのになんでこんなに力があるのかと思うほど
嫌がる時は力が出ます。
現代医療では、入院させてHIVや点滴処置をして、栄養失調による
生命危機を救うのが本筋なのでしょうけど、多分そうすると
抜いてしまうので、自由をうわばれた状態にするしかなく
本人が意識がないならともかく、意識がしっかりしている以上
嫌だという抵抗も出来なくなるのは忍びないという事で
医療関係者に相談の上、本人にとって不快な事は一切しないことを
選択しました。
後は本人の生命力に頼るしかなく、こんなときにないが出来るか?
意識は全てに繋がっているはず(周波数ですから)と強く信じ
母と自分の意識が一体、自分が母になった気分でお水を美味しく
飲んだり、少しだけど美味しく食べれて良かったぁ。
目の前にいるときも、離れている時もなるべくそういうことを考えて
過ごしています。
すると不思議と微妙に変化があるの気が付きました。
母の思いが自分に伝わってくるのです。
10年以上前にも母は同じ状態に陥った事があります。
そのときにチベット僧が使う銅鈴が紐で二つ繋がっている・・・
あれはなんていうのでしょうか?
それをこすり合わせて音を出すと、音の大きさではなく小さな音でも
頭の芯まで心地よく響きます。
『まるで眠りつつある脳細胞を
覚醒させるような感じで、気持ちがいい、』と弱りきっていた母が
言った事を思い出しました。
私が自分で買い求めた物ですが、母にプレゼントし実家の仏壇の横に
置いてある画像が浮かびました。
早速週末にそれを母に持って行き試して見ようと思います。
始まり、固形物をやめ、汁物、ゼリー、などなどの高カロリー栄養を
だましだましやっていました。今月に入ってからは水も
飲みたがりません。
食べ方を忘れたり、飲み込む行為を忘れる認知症の食の拒絶には
本人の意思が働かないのだそうですが、認知症はあるものの、
母の場合は食べたくない触られたくないから、静かにほっといて!
という強い意志をあらわします。
食事以外ではこちらの要望はきいてくれます。
例えば口をあけて口の中を見せてくれる事もできます。
ただ、その隙に何かを口に入れようものなら、出してしまいます。
水分がだんだん不足してくると口の中が乾いてしまうので
口内の粘膜を潤すゼリー状のものを塗りたいのですが、
させてくれません。
飲まず食わずなのになんでこんなに力があるのかと思うほど
嫌がる時は力が出ます。
現代医療では、入院させてHIVや点滴処置をして、栄養失調による
生命危機を救うのが本筋なのでしょうけど、多分そうすると
抜いてしまうので、自由をうわばれた状態にするしかなく
本人が意識がないならともかく、意識がしっかりしている以上
嫌だという抵抗も出来なくなるのは忍びないという事で
医療関係者に相談の上、本人にとって不快な事は一切しないことを
選択しました。
後は本人の生命力に頼るしかなく、こんなときにないが出来るか?
意識は全てに繋がっているはず(周波数ですから)と強く信じ
母と自分の意識が一体、自分が母になった気分でお水を美味しく
飲んだり、少しだけど美味しく食べれて良かったぁ。
目の前にいるときも、離れている時もなるべくそういうことを考えて
過ごしています。
すると不思議と微妙に変化があるの気が付きました。
母の思いが自分に伝わってくるのです。
10年以上前にも母は同じ状態に陥った事があります。
そのときにチベット僧が使う銅鈴が紐で二つ繋がっている・・・
あれはなんていうのでしょうか?
それをこすり合わせて音を出すと、音の大きさではなく小さな音でも
頭の芯まで心地よく響きます。
『まるで眠りつつある脳細胞を
覚醒させるような感じで、気持ちがいい、』と弱りきっていた母が
言った事を思い出しました。
私が自分で買い求めた物ですが、母にプレゼントし実家の仏壇の横に
置いてある画像が浮かびました。
早速週末にそれを母に持って行き試して見ようと思います。
その画像、もしお母さまが喜ばれたら、素晴らしいですね!
気持ちの良いこと、それが最高ですもの。
同じご意見だと聞いてなんだかホットしました。それからブログの方のコメントも
読ませていただき勇気がわきました。
苦しくないんだなって。
実際骸骨見たいにやせているのに、すがすがしい顔しているんです。
色々勉強になります。
こういうことも起きるんですね!?
私だったら、どうしていいか分からないかも。。
強制や無理強いはダメなんですね。
生命の危機も感じますから、本当に家族は辛い。
同感です!
本人がしたいようにさせてあげる、これしかないですね。
チベットの鈴、何か特別の響きがあるんでしょうね。
鈴の効果がありますように。
もう15年以上前になりますがデパートの
チベット展示会で、実際使われていたその
仏具?(楽器ではないと思う)の音色が
とっても綺麗で心が洗われる思いがして
無理言って譲っていただいたものでした。
二万ほどしました。
母が気に入ったので自分の思いいれもあったのですがプレゼントしました。
何で今急に思いついたのは全くわかりません。だって、忘れていた事ですから。
明日お休みなので行って来ます。
どんな清々しい音がするのか
とっても興味があります。。
マナティさんはやっぱすごいですね
多分、私だったら相手の事よりも自分の気持ちを優先させてしまい
口をこじ開けてでも物を口に入れてしまいそう
それで「はぁ-食べさせたぁ」って自己満足しそう…
相手の嫌がる事をしないでじっと見守るって簡単そうで
実は一番難しい事ですよね
気持ちがありますから
本当に本人の為になっているんだろうか?
私がマナティさんの立場だったら
どうするだろうとものすごく悩んでしまいます。
生きるためには食べることや水分をとることは
必要だし。
その銅鈴がまたお母様に良い効果をもたらしてくれますように。
僕にはまだわかりません。 マナティさんは仕事もあり、介護もあり、本当にお疲れ様です。 無理をせず頑張ってくださいね。 何かお母さんが懐かしがる写真とか見せたりするのはどうなんでしょうか? なんかテレビでお母さんの懐かしい、心にしっかり残っている物を見せたら症状が良くなったとやっていた事がありましたが・・・。
マナティさんがお母様を思う気持ちがあるから、お母様の思いが伝わってくるのでしょうね。
銅鈴の効果があるといいですね。
チベット僧が持つベルはガンターと呼ばれるもので鈴を鳴らすとその人の思いが音にのって届くといわれ、その場の浄化に用いられるのだとか。。。
いつまでも残るあの音の響きがお互いの気持ちを結んでくれているのかもしれないですね
コメント頂いているみうみうさんが
ご回答くださいました。
母の意思は固く、すべて準備を整え居たことが分かりました。私の誕生日は通夜の場となり、まさに私は母にチベットベルを持ってきてと言われていたようです。
言うそうです)持ってきて清めさせたみたいです。
私の誕生日は通夜と化しました。
母恥分の希望した着物を着て(決めていたんですね驚きました)旅立ちました。私も母のニッコリ笑ったような顔で
送れたので悔いはありません。
見守るというのは辛い綿もありますが、本人に痛みを与えないという。意味ではこちらが我慢すればいいことだと思いました。おなかに者を残さないで行く準備をしていたのが後で分かりました。見事名くらい自分の意志を通して、最後に着る着物まで私の知らないところで指示していました。
だから何とも満足げな笑顔で送ることが出来たので、私も悔いはありません。絶対忘れられない誕生日になりました。
叶えられたかのような最後でした。
母が私に持ってこさせて響かさせたのがよーく分かりました。
なかなか見事な逝き方でした。今思えば私は本当に母がしてほしいとすべてした季がします。自然に気持ちの赴く熊間行動してましたが、それは母の意思だったとつくづく思います。