通称佃祭
今朝の散歩は午前6:00から始まる宮神輿宮出しに合わせて出かけました。
行く時対岸からの様子です。(午前6時前)


当たりは静かなのに住吉神社境内では担ぎての息づかいがうねるようでした。
さて、30分ほど経過して戻って来るとおみこしは川岸まで運ばれていました。

それにしても今日は見物人が多いわ。
見えないから川岸まで降りていきました。(いつも歩いている場所、おちゃのこさいさい
)

よしよしここならよく見える。。。にんまり。

順番に屋形船がつけられます。最初は音楽を奏でる方々が乗り込み船の上での生演奏は
途切れることはありません。
二番の船には『若い衆から!!乗って』という声が聞こえぞろぞろと
学生さんっぽい方々が乗り込み

かなり離れた場所に待機させられ、また次の屋形船が入ってきます

さて衣装をまとった重鎮のお出まし、ゆっくりゆっくりと舟に乗り

この船が動き始めると目の前のおみこしの出発です。




拍手喝さいの中の船出です。

屋形船は6隻かな? おみこしを乗せたあれは舟というかなんというんでしょう?タグボート?
それをけん引するタグボート、それ以外にも消防艇2隻、観光客を乗せた見学ボート等々にぎやかな佃祭りとなりました。
一時間以上見入っていたでしょうか。。。。。
三年に一度の夏の風物詩を堪能させていただきました。
ここで写真や動画を取り過ぎてもう寿命がきているスマホが
、、、
熱もって膨らんできちゃってじゃて、、、、コワ!!こんな急激にくるんですかね?

半日ドコモショップでお世話になりました。
9月まで何とか持たないかと思ってはいたもののその寸前に
また機種変更だぁ
更新が急に途絶えるかもしれませんが再起不能なのでどうぞご勘弁くださいませ。
、
今朝の散歩は午前6:00から始まる宮神輿宮出しに合わせて出かけました。
行く時対岸からの様子です。(午前6時前)


当たりは静かなのに住吉神社境内では担ぎての息づかいがうねるようでした。
さて、30分ほど経過して戻って来るとおみこしは川岸まで運ばれていました。

それにしても今日は見物人が多いわ。
見えないから川岸まで降りていきました。(いつも歩いている場所、おちゃのこさいさい


よしよしここならよく見える。。。にんまり。

順番に屋形船がつけられます。最初は音楽を奏でる方々が乗り込み船の上での生演奏は
途切れることはありません。
二番の船には『若い衆から!!乗って』という声が聞こえぞろぞろと
学生さんっぽい方々が乗り込み

かなり離れた場所に待機させられ、また次の屋形船が入ってきます

さて衣装をまとった重鎮のお出まし、ゆっくりゆっくりと舟に乗り

この船が動き始めると目の前のおみこしの出発です。




拍手喝さいの中の船出です。

屋形船は6隻かな? おみこしを乗せたあれは舟というかなんというんでしょう?タグボート?
それをけん引するタグボート、それ以外にも消防艇2隻、観光客を乗せた見学ボート等々にぎやかな佃祭りとなりました。
一時間以上見入っていたでしょうか。。。。。
三年に一度の夏の風物詩を堪能させていただきました。
ここで写真や動画を取り過ぎてもう寿命がきているスマホが

熱もって膨らんできちゃってじゃて、、、、コワ!!こんな急激にくるんですかね?

半日ドコモショップでお世話になりました。
9月まで何とか持たないかと思ってはいたもののその寸前に


更新が急に途絶えるかもしれませんが再起不能なのでどうぞご勘弁くださいませ。
、
各地の花火大会もいいですよね。
盆踊りはそちらの方が参加人数が多いですね。
住吉大社のお祭りなんですね。
凄い、大掛かり~。
三年に一度なんだ。。
たくさんの人が集まって、お祭り、いいですね。。
まさに、日本の夏の風物詩。。
あの雰囲気、また味わいたいです。