先日これからやっていこうと考えてることへの初挑戦
お顔をよく存じ上げている方々の胸を借りて試みました
それでも?
それだからこそ?
前日全く眠れませんでした
人前で話すなんて、高校のホームルール司会以来です

もともと裏手に回るのが好きというか、縁の下に入って自分を出したくないタイプ
ましてや代金をいただく訳ですから、それなりの準備と資料作りをしましたが
めちゃくちゃ緊張していて、予定していた半分もしゃべれなかった><”
そのうち息苦しくなってきて、頭まで痛くなってきて
途中から座らせていただいたり、場所をお借りした先生のサポートもはいり
無事終了した次第です
人前で話ができる人ってすごいなあと思いました
なれなんでしょうけど、、、いい体験させていただきました
今後の宿題をいただきました
ご参加くださった皆々様にはお聞き苦しくて申し訳ありませでした
≪過呼吸≫
心にかかえている不安・緊張・恐怖・興奮といったものがきっかけとなって、
自律神経や呼吸中枢に影響を与えることが原因で起こるそうです
ほとんどの原因は精神的ストレスですが、
過労・睡眠不足・運動不足・食生活といった体のストレスによっても引き起こされます。
ストレスは自律神経と関係が深いので、性格、ものの考え方、
生活習慣の影響も大きく、仕事が忙しい、責任やプレッシャーが大きい、
人間関係がよくない、といったストレスの強い毎日が自律神経を乱してしまって、
症状となってあらわれてきます。
どうやら私は、緊張していることストレスになっていることに気づいていなかったようです
体験を次に生かすようにしていきたいと思います

ちょっとゆっくりしよっと!!思って
孫を連れて隅田水族館へ行ってきました
正直まっことつまらないです!!サンシャインの水族館の方が面白いのでは?
海と比較して(ダイバー)という意味ではないですよぅ
でもおかげで頭は空っぽになりました
お顔をよく存じ上げている方々の胸を借りて試みました
それでも?
それだからこそ?
前日全く眠れませんでした

人前で話すなんて、高校のホームルール司会以来です




もともと裏手に回るのが好きというか、縁の下に入って自分を出したくないタイプ
ましてや代金をいただく訳ですから、それなりの準備と資料作りをしましたが
めちゃくちゃ緊張していて、予定していた半分もしゃべれなかった><”
そのうち息苦しくなってきて、頭まで痛くなってきて
途中から座らせていただいたり、場所をお借りした先生のサポートもはいり
無事終了した次第です

人前で話ができる人ってすごいなあと思いました
なれなんでしょうけど、、、いい体験させていただきました
今後の宿題をいただきました
ご参加くださった皆々様にはお聞き苦しくて申し訳ありませでした
≪過呼吸≫
心にかかえている不安・緊張・恐怖・興奮といったものがきっかけとなって、
自律神経や呼吸中枢に影響を与えることが原因で起こるそうです
ほとんどの原因は精神的ストレスですが、
過労・睡眠不足・運動不足・食生活といった体のストレスによっても引き起こされます。
ストレスは自律神経と関係が深いので、性格、ものの考え方、
生活習慣の影響も大きく、仕事が忙しい、責任やプレッシャーが大きい、
人間関係がよくない、といったストレスの強い毎日が自律神経を乱してしまって、
症状となってあらわれてきます。
どうやら私は、緊張していることストレスになっていることに気づいていなかったようです
体験を次に生かすようにしていきたいと思います

ちょっとゆっくりしよっと!!思って
孫を連れて隅田水族館へ行ってきました
正直まっことつまらないです!!サンシャインの水族館の方が面白いのでは?
海と比較して(ダイバー)という意味ではないですよぅ
でもおかげで頭は空っぽになりました

人数に関係なく、人前で話をするのは緊張しますよね。
それでも、セミナーをされ皆様にはちゃんと伝わっているはずですし、次回からは徐々に慣れるのでは?
過呼吸までいくとは、大変でしたね。
でも、お孫さんとの水族館で抜けて良かった♪
開発された器械で測定した時に、
そういえば思い出しました。
どこも悪くはないけど、一番リスクが高いのが
ストレス性の呼吸器疾患と><”呼吸が浅くなる。
お風呂に入ってゆっくりリラックスしながら
リンパマッサージでもしてくださいと言われたんだぁ。
多分あれもこれも話したいことが多すぎて
準備はしていたものの、息つく間もなく喋りまくったんだと思います。反省してます
ダイビングも最近エアーの減りが以前より早いので
ゆっくり吸い込むことを意識したいと思います
まさに、私もマナティさんと同じタイプ。。
補助の立場の方が、自分の力を発揮できます。
今回のスピーチは、プロとてしてのスピーチだったんですね?
それで、緊張も半端じゃなかったんでしょうね。
しゃべってる時って、意識しないと、結構息継ぎしてないみたいです。
これも、訓練でしょうね~。
今後、こういう機会も増えるのかな?
頑張って~!
水族館、癒しをもらうには、格好の場所ですよね~。
はい、同じ年齢ですからそうなりますよね?
水遊びは大変危険です、自然を相手にする海はなおさら、でも楽しい場所でもあるので
怖さを知って楽しめる水遊びを教えたいと思って、、、、ハワイで、亀や魚、孔雀かな?興味を持ったようなので今がチャンスかなと、、、、おばばの出番です 笑