goo blog サービス終了のお知らせ 

probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

80's #86

2024-10-21 20:17:46 | 80年代のお気に入り曲200曲
80年代のお気に入り曲、200曲、
第86位は、北カリフォルニア出身の、
こちらのシンガーの、
82年のヒットである、
このナンバーです。



Ronnie Milsapの
"Any Day Now"ですね。
(Pop #14 Country #1)



同年リリースの14thアルバム
"Inside"からのカットでした。

曲は、Burt Bacharachと、
Bob Hilliard作のナンバーで、
最初にヒットさせたのは、
62年のChuck Jacksonらしいですが、
Elvis Presleyを始め、
James Brown、Eddie Kendricks、
Gerald Alston、Luther Vandross
などなど、数多のアーティストたちが、
カバーしている名曲でありますね。

70年代から、カントリーチャートでは、
No.1ヒットを量産していた、
Ronnieさんの、この曲は、
20曲目のNo.1獲得曲になるようです。

とくに、このころは、
Popチャートでも、
Top40入りが続いていた時期で、
キャリアのピークを
迎えていた感じでありました。

そんなRonnieさん、今も現役の、
カントリー界の大スターでありますが、
デビューは古くて、
60年代初めなんですね。

最初のころは、カントリーではなく、
ロックンロールやR&Bに、
傾倒していたらしく、
自身初のヒットになったのは、65年に、
R&Bチャートで19位まで上がった、
"Never Had It So Good"という曲に
なるようですが、作者は、あの、
Ashford & Simpsonらしいです。



※次回は、気になる新曲2曲です。







80's #87

2024-09-15 20:28:26 | 80年代のお気に入り曲200曲
80年代のお気に入り曲、200曲、
第87位は、L.A.出身の、
こちらのバンドの、
88年のヒット曲である、
このナンバーです。



The Banglesの
"Hazy Shade Of Winter"ですね。
(Pop #2)

こちらのミュージックビデオは、
公式のアップではないようですので、
オフィシャルのAudio Onlyも、
置いておきたいと思います。



66年から67年にかけてヒットした、
邦題『冬の散歩道』でおなじみの、
Simon & Garfunkelの曲の
カバーでしたね。

Simon & Garfunkelのほうは、
"A Hazy Shade Of Winter"で、
冠詞のAが付いておりましたが、
なぜか、The Banglesのほうは、
Aは外されていました。

Simon & Garfunkelバージョンは、
94年になって、連続ドラマの、
『人間失格』の主題歌になって、
リバイバルヒットを記録しましたが、
The Banglesバージョンのほうは、
アメリカでは、87年に公開された
映画『レス・ザン・ゼロ』の
サントラからのヒットでしたね。

ベストセラー小説を、
映画にした作品で、あまり、
その評価は芳しくなく、日本では、
89年になってから、
ひっそりと公開されましたが、
サントラは、Rick Rubinが
全面プロデュースで、
The BanglesやAerosmithなどの
ロック勢に加え、LL Cool Jや、
Public Enemyといった、
Hip-Hop系のアーティストの
楽曲も収録されて人気となり、
ヒットを記録しておりました。

※次回は、気になる新曲2曲です。

80's #88

2024-08-26 20:07:40 | 80年代のお気に入り曲200曲
80年代のお気に入り曲、200曲、
第88位は、デトロイト出身で、
84才にして、今も現役の、
こちらのシンガーの、
82年のヒット曲である、
このナンバーです。



Smokey Robinsonの
"Tell Me Tomorrow (Part I)"ですね。
(Pop #33 R&B #3)



同年リリースのアルバム
"Yes It's You Lady"からのカットで、
この、Part Iというのは、もともとの、
長いアルバムバージョンの、
Editバージョンのことでありまして、
シングルレコードのA面に、
そちらを収録して、B面に、
その続きのインスト部分を、
Part IIとして入れるという、
ソウル系のシングルでは、
よくとられた手法でしたね。

たしか、Rick Jamesの"Super Freak"や、
Keith Sweatの"I Want Her"も、
7インチシングルは、Part IとPart IIで、
AB面になっていたと思います。

で、その編集していない、
アルバムバージョンが、
この上なく、カッコいいんですよねぇ。



Smokeyですが、昨年、
久々のアルバム"Gasms"を
リリースしましたが、ことしも、
まだまだお元気で、先月は、
アメリカの独立記念日祝うコンサート、
"A Capitol Fourth"で、
パフォーマンスを披露していたようです。



また、今週末の31日には、
Diana RossとLionel Richieを、
ダブルヘッドライナーにしたフェス、
"Fool In Love Festival"にも、
参加される予定みたいですが、
それにしても、このラインナップ、
スゴすぎる...。↓



※次回は、気になる新曲2曲です。

80's #89

2024-08-09 20:52:41 | 80年代のお気に入り曲200曲
80年代のお気に入り曲、200曲、
第89位は、L.A.で結成された、
こちらのトリオの、
82年のヒット曲である、
このナンバーです。



Shalamarの"A Night To Remember"
ですね。(Pop #44 R&B #8)

同年リリースの6thアルバム
"Friends"からのカットで、
80'sダンスクラシックの、
定番中の定番曲でありますが、
意外にも、当時、
Hot100でのTop40入りは、
果たしてないんですよね。

Shalamarとしての最大ヒット、
79年に、Hot100で8位、
R&BではNo.1となった、
"The Second Time Around"にも
遠く及ばなかった、
チャート成績だったのですが、
それでも、ダンクラとして、
"The Second Time Around"以上に、
知名度があるような気がします。

なぜなのかな?と考えてみたところ、
正確なところはわかりませんが、
イギリスで、当時、Top5入りする、
大ヒットだったみたいなんですよね。
そちら経由だったのかもしれません。

Shalamarですが、黄金期のメンバー、
Howard Hewettさんと、
Jeffrey Danielさんに、
2001年からのメンバーで、なんと、
SOLARレーベルの創設者の、
Dick Griffeyさんのお嬢さんだという、
Carolyn Griffeyさんの3人で、
現在も、ツアー中みたいですね。

https://shalamar.info/

※次回は、Time Machineです。

80's #90

2024-07-26 10:33:57 | 80年代のお気に入り曲200曲
80年代のお気に入り曲、200曲、
第90位は、没後7年になります、
こちらのロッカーが率いた、
このバンドの、81年のヒット曲です。



Tom Petty & The Heartbreakersの、
"The Waiting"ですね。(Pop #19)
同年リリースの4thアルバム
"Hard Promises"からのカット。

この前のアルバムで、79年リリースの
"Damn the Torpedoes"から、
彼らの代表曲とも言える、
"Don't Do Me Like That"と
"Refugee"のヒットを
放っていたのですが、自分は、
それらには間に合わず、
”Hard Promises”が、
初Tom Pettyとなりましたので、
ぐっと来る感じであります。

81年といえば、もう1曲、
大きなヒットがあった年なのですが、
それが、Stevie Nicksとのコラボ、
"Stop Draggin' My Heart Around"
でしたね。

Traveling Wilburysを始めとして、
他アーティストとの交流に、
たいへん積極的だったTomですが、
80年代は、Stevieとの共演が、
とても多く、"Hard Promises"でも、
レコードではB面の2曲、"Insider"と
"You Can Still Change Your Mind"で、
コラボを果たしておりました。

※次回は、Time Machineです。