アグラオネマ の花です。
葉の陰でたくさん花が咲いています。
モンステラがサトイモ科の植物だと知り、同じサトイモ科の観葉植物を見ていて、我が家にある
植物の名にたどりつきました。
実はこの植物 我が家には40年以上前からあるのです。 主人の話では1970年頃に御近所さんからひと株
頂いたのだそうです。
私がハワイに来たのは1974年ですから私よりも長く我が家の住人です。
鉢植えにしようと何度も試みたのですが駄目でした。 場所も色々移して増やそうとしましたが、成功せずにおります。
諦めて同じ場所に一面に増やしてみました。
居心地が良いのか? 現在植えてある其の場所のみで一年中美しい葉を見せてくれます。
今年は沢山白い花を咲かせております。 冬には赤い実をつけます。 これは種なのでしょうか?
定かではありません。
なおみさんがハワイに行かれたのは1974年ですか。そうだ、娘が生まれた年で、
私は結婚式に行けなかったのでした。もうハワイのほうがはるかに長くなって、
お孫さんもできて、ハワイに根づいて、感じるものがあります。
それぞれの植物にもそのお家の歴史がある。このマグラオネマも自分の場をK家に得て、
生き続けてきたのですね。
ちなみに赤い実ができるそうですよ。
科って、素人には意外な植物が同じということがよくあります。
庭のずっと同じ場所にこれが生えてるって、いいですね。