名言名句(507)
「自分は不幸だと思うのは、自分より幸福な人と
自分を比較するからだ」『山田 哲也』
自分より不幸な人をさげすむという意味ではなく、そう思う人こそが
本当の不幸なのであり、人間としての自分を捨てた動物だと思う、
とも言っています。優しさとは不幸を思う心からくるものであると哲也
さんが考える時、難病に耐えて生きる哲也さんの人間としての強さが浮
かび上がってきます。「いつの時代でも優しい心を持った人は強いし、
幸福な気持ちで生きていける。つまり、幸福とは気持ちの問題なので
ある」幸福とは気持ちの問題であるという哲也さんの考えを、私たち
もしっかりと味わいたいものです。
============================
春の七草「芹(せり)」
田んぼや川べり、湿地に自生。
・1ヶ所に「せり」(競)合って
生えることから「せり」。
・食べられます。
・春の七草のひとつ。
・食の味を味わうのは主に春だが、
花は夏に咲く。
白い小さな花が多数集まる。
・薬効 食欲増進、保温
・薬用部位 全草
・「丈夫(ますらを)と
思へるものを
大刀(たち)佩(は)きて
かにはの田井(たい)に
世理(せり)ぞ摘みける」
万葉集
薩の妙観の命婦
(さつのみょうかんの
みょうふ)
「あかねさす
昼は田たびて ぬばたまの
夜の暇(いとま)に
摘(つ)める
芹子(せり)これ」
万葉集
葛城 王
(かずらきの おおきみ)
(季節の花300より)
「自分は不幸だと思うのは、自分より幸福な人と
自分を比較するからだ」『山田 哲也』
自分より不幸な人をさげすむという意味ではなく、そう思う人こそが
本当の不幸なのであり、人間としての自分を捨てた動物だと思う、
とも言っています。優しさとは不幸を思う心からくるものであると哲也
さんが考える時、難病に耐えて生きる哲也さんの人間としての強さが浮
かび上がってきます。「いつの時代でも優しい心を持った人は強いし、
幸福な気持ちで生きていける。つまり、幸福とは気持ちの問題なので
ある」幸福とは気持ちの問題であるという哲也さんの考えを、私たち
もしっかりと味わいたいものです。
============================
春の七草「芹(せり)」
田んぼや川べり、湿地に自生。
・1ヶ所に「せり」(競)合って
生えることから「せり」。
・食べられます。
・春の七草のひとつ。
・食の味を味わうのは主に春だが、
花は夏に咲く。
白い小さな花が多数集まる。
・薬効 食欲増進、保温
・薬用部位 全草
・「丈夫(ますらを)と
思へるものを
大刀(たち)佩(は)きて
かにはの田井(たい)に
世理(せり)ぞ摘みける」
万葉集
薩の妙観の命婦
(さつのみょうかんの
みょうふ)
「あかねさす
昼は田たびて ぬばたまの
夜の暇(いとま)に
摘(つ)める
芹子(せり)これ」
万葉集
葛城 王
(かずらきの おおきみ)
(季節の花300より)
