一日一言
傾蓋(けいがい)旧のごとし
孔子が行きずりに程子と出会った際、
車の蓋(きぬがさ)を傾けて長い間、
親密に話し込んだという中国の故事
から、一度会っただけで長年の友の
ように親しむことのたとえに用いる。
★日頃から尊敬していた歴史学者の
W氏との出会いは、傾蓋旧のごとしを
感じささすものであった。
類語:傾蓋の友
4月より咲いている花「ライラック」
開花時期は、 4/15頃~ 5/ 5頃。
・ヨーロッパ南東部原産。
・「ライラック」は英語名。
イギリスでは5月祭の花になっている。
・ハート型の葉っぱ。
・花は紫、白、赤など色さまざま。
密生して咲く。
・とてもよい香り。香水の原料にもなる。
・冷涼地を好む。札幌市の花でもある。
・花びらはふつう4枚だが、まれに
5枚のものがあり、それを見つけると
幸せになれるという言い伝えがある。
・小型の類似種に姫ライラックがある。
・別名 「リラ」
(英語のLilacを、フランス語では
「Lilas」と呼ぶことから)
「紫丁香花(むらさきはしどい)」。
フランスで「リラの咲く頃」とは、
一番良い気候のことを指す。
・5月17日、6月12日の誕生花
・花言葉は「若者の無邪気さ、初恋、謙遜」
(季節の花300より)