masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

d_(≧∇≦)_b ドヤ♪

2012年02月17日 | ガソリンスタンドでの出来事

2月4日の朝日新聞を見ていて・・・

「あれ?この子何でこんなトコに写真載ってんねやろ?・・・なぁ、なぁ、こうちゃん、これ見て」
「ん?・・・これ、アイツやん」
「そうやんなぁ!Yくんやんなぁ・・・俳優? 瀬戸って?芸名???」と思いながら記事を読むと・・・

(^^; 別人でした。
新聞に載っていたのは

俳優の、瀬戸 康史(せと こうじ)さん

福岡県生まれで、昨年の大河ドラマ「紅」で森蘭丸を演じた人らしい。

Yくんは生まれも育ちも兵庫県だからね。

まぁ、それにしても「似てる」なんてもんじゃない。
もう、そっくりそのまま瓜二つ。

ふふふ♪
うちに給油に来てくれるYくんは、めっちゃ人懐っこい(笑)

多分大工さんやと思うけど、
「自分で建てたんですよ」と、物置小屋の写真とか木彫りの何かの写真をケータイで見せてくれる。

先日、給油に来てくれた時に、この写真を見せたらやっぱり何人かに「似てる」って言われたそうで・・・

「おしかったなぁ、Yくんが早くデビューしてたら、こっちの子がそっくりさんになっとったのになあ」と言ったら
「ははは(笑) はい、出遅れました」だって♪
ホンマに素直な子や(*^^*)


他にも竹之内豊とか及川(ミッチー)とかお客さんに居てる。
あ。もちろん本人さんじゃなくて、そっくりさんやで(汗)

けっこう楽しい職場やろ(笑)


で、masumiさんの一番の男前は

こうちゃん! (雪の中、軽トラにドラム缶積むとこ)

もったいないから、顔は見せたらへ~ん(≧∇≦)



ほら、こうちゃん! 石が飛んで来ぉへんうちに一緒に逃げるで~~~~!
サイナラ~~~~~(汗)



塩麹

2012年02月17日 | ニュースから一言二言

goo注目ワードピックアップ・・・女性にうれしい美容効果も…話題の調味料、塩麹とは?(goo注目ワード) - goo ニュース

近年じわじわと人気が広がり、2012年ついに「食べるラー油」のブームに迫る勢いでブレイクの兆しを見せつつある調味料、塩麹(しおこうじ)。さまざまな食品メーカーから瓶入りの塩麹が発売され、一部では品薄、品切れになっているものもあるようです。また、食のトレンドに敏感な女性の間では、自分で作るのがブームになっているとか。そこで大注目の調味料、塩麹について、料理への活用法、また自宅で作る方法について調べてみました。

●番組で紹介後「塩麹」が急上昇

塩麹とは、米麹に塩と水を混ぜて発酵させたもので、漬物床として食品を保存したり、料理に加えて素材の旨味を引き出したりとさまざまな使い方ができる万能調味料。麹の甘い香りとマイルドな塩味が特徴的。

2月7日放送の『カスペ!・つかえるテレビ』(フジテレビ系)の「30日間発酵食品だけ生活」で塩麹を使ったレシピが紹介されたのをきっかけに、gooウェブ検索急上昇ランキングで《塩麹》が18位に急浮上。《塩麹》の1ヶ月間の検索数をグラフ化すると、2月7日に急激に増えている様子がうかがえます。

番組では、塩麹に鯛をまるごと漬け込んだ「塩麹鯛めし」や、塩麹にえのきやしめじ、生しいたけを漬け込んだ「塩麹きのこ」を用いた「塩麹きのこの炊き込みごはん」、塩麹を調味料として用いた「塩麹鶏スープ」などを紹介。番組のサイトにはそれぞれのレシピが掲載されていますので、参考にしてみてはいかがでしょうか。

●塩麹を自宅で作るには…

主婦の間では、市販品ばかりでなく乾燥米麹を用いて自分で作るのがブームとなっているようです。レシピ検索サイト「クックパッド」で「塩麹 作り方」と検索すると、30件を上回るレシピがヒットします。作り方はいたってシンプル。500件以上の「つくれぽ」が寄せられている、さっこままさんのレシピ「田舎の万能調味料 塩麹さん」によると、分量は米麹1升に対し塩3カップ、水は1日目に約600cc、2日目に約150ccを用い、材料をよく混ぜたら容器に移し、ぴったりとラップをして常温で保存、暖かい地域の場合は冷蔵庫で保存するとあります。10日から2週間程度置き「指でつまんで麹がスッとつぶれるぐらいになったら完成」とのこと。「つくれぽ」 には完成品のフォトレポートをはじめ、「トマトの甘酢漬けに使用しました」(きょうぺこちゃんさん)や「大根皮使用でベッタラエコ漬け。芋焼酎と旨旨で~す」(くるみキルルさん)など、料理への応用レポートが写真付きで寄せられています。

●塩麹と相性のよい食材は

では、塩麹と相性の良い食材にはどのようなものがあるのでしょうか。情報番組『ゆうどきネットワーク』(NHK)では、塩麹によって美味しくなる食材を徹底検証。牛肉、豚肉、鶏肉、さばを塩麹に漬け込むと、いずれもうまみ成分グルタミン酸が増加していることが明らかに。中でも塩麹との相性が良いとわかったのが鶏肉で、鶏肉自体もグルタミン酸をつくる酵素を持っているため、相乗効果でうまみが増加した様子。さらにうまみを増やすコツは、弱火で調理すること。酵素がよくはたらく温度はおよそ50度とのことで、じっくりと火を通すことでいっそう美味しくなるのだとか。

●塩麹にはうれしい美容効果が…

美容に良いとして若い世代に見直されつつある発酵食品ですが、塩麹にもさまざまな美容効果があるようです。エルオンラインヘルシーレシピガイド」によると、麹菌には老化の要因となる活性酸素を体内で中和するはたらきがあり、また麹にはアミノ酸の一種「GABA」が発生するため、神経を鎮静する作用があるのだそう。さらに、ビタミンB1B2B6などのビタミンB群による疲労回復効果、乳酸菌による整腸作用など、女性にとってはうれしい美容効果が満載。一過性のブームに終わらせず、毎日の食事に積極的に取り入れるのが良いといえそうです。



塩麹って流行りものだったんですね?!

そうそう。
塩麹の卵焼きと豚肉のしょうが焼き、そしてchaicoさんが教えてくれた白菜鍋作りました(^^)/

感想は・・・・(汗)

卵焼き、私には懐かしい味だったのですが、・・・いつもは私の分まで食べちゃうこうちゃんは、2切れ食べただけで残りを私のお皿に乗せました(--;
白菜鍋は塩麹の量が少なかったのか味が頼りなかったので、食べるときに味ポンをかけました(^^;
豚肉のしょうが焼きは美味しかったです(^^)v

卵焼きを焼くときと豚肉を炒めるときに、素材がいつもより“ふんわり”してました。




何をしたいのか分からんのはアンタの方や

2012年02月17日 | ニュースから一言二言

「何をしたいのか」橋下市長、中京都構想に苦言(読売新聞) - goo ニュース

いやいや、打ち上げ花火のアンさんに言われたくないと思うわ。

ドカーンと大層な演説をぶち上げるけど、日にちが経ったらトーンダウン。


はたまた、
国政に出る気は無いと言いながら、参議院の廃止とか 憲法改正とか、
市長のアンさんが何を言うてはりまんのや?


アンさんの政経塾がえらい人気やそうやけど、
「勉強したい」 やのうて、「あわよくば」でっせ。
勘違いしたらあきまへんで。

不思議と人気があるようやけど、市民の皆さんも気ぃつけな。
「おおーっ」って言いながら打ち上げ花火を見上げてて、「あれ?」と気が付いたら足元がえらいことになってるかも知れまへんで。

 

<原発>市民団体、住民投票を大阪市に請求 橋下市長は否定的
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20120214dde041040043000c.html?link_id=k_kanren_news_body

関西電力管内の原発稼働の賛否を問う住民投票の実施を目指し、市民団体「みんなで決めよう『原発』国民投票」は14日、投票実施の条例制定を大阪市の橋下徹市長に請求した。東京電力福島第1原発事故後で初の原発に関する住民投票の直接請求で、原発のない大都市での直接請求が行われたのも初めてとなる。条例が成立するかどうかが注目される。

 請求を受け、橋下市長は20日以内に賛否の意見を添えて、条例案を市議会に付議する。条例案の成立には市議会で過半数の賛成が必要で、今後は市議会の対応が焦点になる。

 請求した条例案では、施行から90日以内に、関電が保有する原発全11基の稼働の賛否を問う住民投票を実施する。市長には投票結果を尊重し、関電や国と協議して電力政策に反映するとの努力義務を課す。一方、橋下市長は住民投票の実施に否定的だ。大阪市は関電の筆頭株主。今年6月の関電の株主総会で脱原発依存を株主提案する方針の橋下市長は「昨年の市長選で既に民意は示されており、住民投票の費用がもったいない」としている。

 団体の今井一事務局長は「市長選では原発の是非は大きな争点にならなかった。市全体で議論を深め、市民自身が是非を決めるべきだ」と話した。

 団体は大阪市と東京都で住民投票を計画した。大阪市内では期限の1カ月間で、請求に必要な署名数(4万2673人)を超える5万5428人分の有効署名を集めた。【原田啓之】

 

>市長選で既に民意は示されており

気ぃつけなはれや。
これコイズミと同じでっせ。

そんで、選挙に勝ったら「白紙委任されたと同じ」とか言うてまんねんで~  怖い怖い。

労使関係に関する職員のアンケート調査も  怖い怖い。

一体何がしたいんやろか?!

て、いうかホントに弁護士資格持ってはるんやろか?
こんな基本的な“人権”に関わるようなこと。

そんでも、この橋下さんという人は、世渡り上手というか、機を見ることには長けてはるみたいやね
沖縄(基地)のことは、(コトバを濁して)待ってはる。

それから、気になること・・・

自分より“上”やと思う相手にはヘラヘラして、自分よりう~んと下やと思う相手には優しい?けど、

ちょっと下と見たら、えらい威圧的高圧的に噛みつかはるように見えるんやけど・・・
気のせいやろか?
???性格が・・・・??? |ョ゜Д゜ll))怖ァ・・・?!


休眠預金、復興に活用案

2012年02月16日 | ニュースから一言二言

休眠預金、復興に活用案 年800億円の一部、政府検討

政府は、銀行などで10年以上お金の出し入れがない「休眠口座」の預金を、東日本大震災の被災地企業の支援策などに使う検討に入った。
休眠預金は毎年800億~900億円発生しており、その一部を有効活用するのがねらい。
だが、銀行業界は「もともとは顧客のお金。国が使うのはおかしい」と反発している。

 金融機関は、最後にお金を出し入れした日や、定期預金の最後の満期日から10年以上放置された預金のうち、預金者と連絡が取れないものなどを「休眠口座」に分類している。

 金額は公表していないが、政府の内部資料によると、2007~09年度には毎年、銀行は730億~770億円、信用金庫・信用組合・労働金庫は計100億円強の休眠預金が発生している。農協やゆうちょ銀行も含めると、さらに増える。

http://www.asahi.com/business/update/0214/TKY201202140743.html




>銀行業界は「もともとは顧客のお金。国が使うのはおかしい」と反発している。

新聞では、「2007-2009年の3年間で払い戻し後の約450億~550億円が金融機関の収入になっている」って書いてあるよ。

口座開設のときには住所も氏名も届けて本人確認までしているんだから、金融機関はその出し入れの無い口座がどこの誰のものか分かるハズでしょ。

あと、以前に記事にしたように故人の預貯金が凍結された場合、手続きが煩雑で出金を諦めてしまう人も居る。


保険金支払いにしても、遺族から請求されない限り保険会社に支払い義務は生じないしね。
家族でもその人が加入していた保険など、知らないことも多いから、支払われていない保険金もかなりあると思う。

国も金融機関も、どっちもどっちだと思うな。



 


ハリガネムシ

2012年02月16日 | ニュースから一言二言

交際相手の娘を虐待…足に刃物で傷、ずさん縫合(読売新聞) - goo ニュース

交際相手の娘に虐待を繰り返したとして、福岡県警南署は、福岡市南区に住む無職の男(36)について傷害容疑で逮捕状を取った。

 近く逮捕する。捜査関係者によると、娘は10歳代の少女で、足を刃物で切られるなど激しい暴行を何度も受けていたとみられる。少女は虐待を受けた後、福岡市内の病院で診察を受けていたが、病院は虐待の疑いについて市に通報していなかった。

 捜査関係者などによると、男は1月上旬、同居していた交際女性宅で、女性の娘にあたる少女に対し、太ももなどに刃物で切り傷を負わせた上、たこ糸のようなものでずさんに縫合したり、畳などに刺すタイプの殺虫剤の針を足に刺して 化膿 ( かのう ) させたりして、約2か月の重傷を負わせた疑い。


 


>刃物で切り傷を負わせた上、たこ糸のようなものでずさんに縫合

これを目にした瞬間、「ハリガネムシ」(平成15年度上半期 芥川賞受賞)を思い出した。


しかし何で、何度も行われていた暴行(虐待)を母親は放置してた?
病院もそんな傷、通報せなおかしいやろ?

けったいな事件が多過ぎる。


※2月16日、記事追加
今朝の読売新聞には、“病院が届けて・・・”とありました。


厚顔

2012年02月15日 | ガソリンスタンド

2/14の燃料油脂新聞、北海道版によると、札幌の燃油業者がいわゆる「ペーパー車検」を行っていたとして行政処分を受けたらしい。

年間約4千台の車検を実施していたそうで、現在該当するユーザーへの謝罪に加え、ペーパーと認められた車両に対して不正状態の解消に向け尽力しているそうで、「お客の信頼を裏切る事態を引き起こしたことを反省している。今後は同様の違反を起こさないよう適切な対策を講じていく所存だ」と発表している。・・・らしいです。


2/13のぜんせきでは福岡県のSS業者が不正軽油を製造して巨額の利益を得ていたとして摘発されたという記事。

タンクを改造して“バイパス・パイプ”を設置、不正軽油が“品切れ”にならないようにするなど「極めて悪質なケース」
このSS、税務課職員が同SSを訪れ任意で事情を聞き、地下タンクを調べようとしたところ「給油機が故障しているので協力できない」と拒否したとか・・・


はぁ~~~~っ(ため息)

お顔の皮は何で出来てるんでしょうね・・・
心臓には、間違いなくハリガネが生えているんだろうなぁ~




4月「E10」解禁

2012年02月15日 | ガソリンスタンド

2/15 ぜんせきより

消防庁は3月4日までセルフSSでE10(エタノール10%混合)ガソリンを取り扱う場合の技術上の基準を定める危険物規制の改正省令に対する意見募集(パブリックコメント)を開始した。
意見募集の結果を踏まえ4月1日施行を目指す。

具体的には、セルフでE10ガソリンを取り扱う場合、給油ノズルカバーなどの色を
ハイオク(E)はピンク
レギュラー(E)は紫
で色分け・表示することを義務付ける。

現状セルフでは、
ハイオクが黄
レギュラー、赤
軽油、緑
灯油、青
で色分けされている。


資源エネルギー庁でも4月1日施行を目指して「揮発油等の品質の確保等に関する法律(品確法)」の強制規格を改正し、E10対応ガソリン車として登録を受けた自動車に限定し、SSでE10をを販売できるよう、揮発油規格の特則を定める方針だ(既報)。



(゜ー゜*?)オヨ?

うちの店ではハイオクは緑なんだけど・・・?
フルとセルフでは違うんだね。

何で統一させなかったんだろ?

しかし、今でさえ油種間違いが起きているのに、ハイオクとレギュラーが2種類になるって・・・大丈夫かなぁ・・・
ん?それかE10を販売するセルフでは全部E10になって、普通のハイオクとレギュラーは販売しないのかな???

最近の車はE10対応になっているけど・・・
自分の車がE10対応車かどうか、知っている消費者がどのくらいいるのかも心配だね(^^;

対応車ではない車にE10を給油しちゃうと、じわじわと悪影響が出るのかしらね?
第4次補正予算で、環境性能に優れた新車購入を補助する「エコカー補助金」が約3千億円。約300万台への交付を見込んでいるらしいけど。


新車を買う余裕のある金持ちとか、大企業ばかりが税金を優遇をされてるね(==;



※危険物の規制に関する規則の一部を改正する省令(案)に対する意見募集
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/2402/240203_1houdou/01_houdoushiryou.pdf




ロープライス、ハイリスク、ローリターン。

2012年02月15日 | ガソリンスタンド

2/14 燃料油脂新聞より

業界撤退、SS廃止続く 滋賀県

【大津】県内では、経営環境激化のなか中小零細販売業者の業界撤退、SS廃止が続いている。

最近、自主廃業した販売店では「過去のSS投資での借入金や償却負担が過重となるなか、足元の収支悪化が直撃し、推定1億円程度の負債を残す格好で廃業した」(市場関係者筋)と伝えられる。


SSは装置産業で、億円規模の多額な投資に迫られるほか、消防法などさまざまな規制をクリアする必要があるにもかかわらず、投資リターンなど収益性は極めて薄い。


同業のコンビニが、営業利益率で20-30%以上計上すなか、SSでは数%から10%程度止まりまで落ち込み、赤字経営が常態化している。
自主廃業事例も決して“対岸の火事”ではなく、一段の環境激化が進めば、業界撤退やSS廃止に拍車がかかる懸念は大きい。


来年1月までの老朽地下タンク漏洩防止対策では、県内75ヶ所のSSが対象となり、1月末に向け50ヶ所以上が事前申請したと見られ、最終的にはさらに多くが事業継続の意志を固めた格好だ。
もっとも補助金は全額では無く、残りは自己負担となるため、新たな銀行借り入れなど追加投資が避けられない。

「セールスルームなど建物の改装では、その後の集客効果も期待されるが、地下タンクは直接的な費用対効果は皆無に等しい」(販売業者筋)と厳しい指摘が漏れる。

1SS1販売店では、漏洩防止対策工事期間中の売り上げ減少、客離れリスクも大きい。

経営にはマイナス材料には違いなく、一層の支援対策がSS業界には必要になっている。

県内では郡部や農村など過疎地SSの閉鎖も続いているだけに、現状の撤退やSS閉鎖に歯止めを掛けないと、やがてそのツケは高齢者など一般消費者にすべてカブせられることになる。


 


先日老婦人が、ここは灯油も売っているのかと徒歩で訪ねてきた。
配達はしてもらえるのかと訊くので、申し訳ないが既存客のところだけだと答えると、「仕方が無い。息子が帰ってくるまで辛抱する」と言われた。

昔はお米屋さんで配達してもらっていたが、息子が「そんな高い灯油を買うな。俺がホームセンターで買ってきてやる」というので、お米屋さんを断ったそうな。
その息子が転職した事で時間に余裕がなくなり中々灯油を買いに行ってくれなくなったとのこと。

他にもそういう家庭がある。
今までうちが配達していたお宅でも、最近電話がないなぁと思っていたら、給油に来られたときに「息子がセルフで買って来てくれるから、(お宅で買わずに)・・ごめんね」って言われたし、
近所(徒歩5分)のおじいちゃんも(徒歩で)自転車の荷台にポリ容器を積んで去年まで買いに来てくれてたのが、今は往復30分弱かけてセルフまで行かれている。
「年金暮らしの者にとって(ポリ容器1つで)200円安いのは大きい」って。

仕入れ値がセルフの売り値と同じかそれより高いうちの店の売り値だから、それは仕方が無いことなんだけど。
でもやっぱり、セルフで灯油を買ってきた、そのおじいちゃんとマックの散歩ですれ違ったりするとお互い気まずい雰囲気になるよね(--;

・・・・・

大切なエネルギーなのに、規制緩和で他業種の“客寄せ卵”に使われるようなことを許してしまったのが悪かったんだろうね。

・・・フル 系列のフルは市内に1-2店舗しか残らないかも・・・


価格競争が消費者の為になるのはある程度のところまで。

度を越すと、今度は逆に消費者が困ることになると思う。

SSの数がこれ以上減ると、給油のために何キロも車を走らせなきゃいけなくなるし、もう店の選り好みも出来なくなるかもね。
ガス欠のときも困るだろうし、
値段も、高いんだか安いんだか、独占市場みたいになってたら分からないね。

車を持たない独居老人だけでなく、皆が不利益を被る事になるかも知れない。


イジワルな言い方かもしれないけど、
このままだと、仕方無いよね・・・


それにしても気の毒なのは1億もの負債を抱えて自主廃業したという販売店。

一概には言えないけど、
SS経営者には「地域のエネルギーを担っている」という自負がある。
赤字が続いても、お客さんのことを考えると廃業の決断ができない。
そうやってズルズルと負債額を大きくしながら、休みも取らずに働く。

その結果が、結局、負債を抱えての自主廃業だなんて・・・



13日の業界紙で、近畿地区の業者の方が「現在、赤字なら即廃業。黒字なら地下タンク補修して経営を続けるべき」とアドバイスしていた。


こうちゃん、
今は黒字でも、赤字のときに投入した自己資産を戻せているワケではないよ。
黒字でも、綱渡り状態なら「借り入れのないうちに廃業」も選択肢の一つだと思うよ。


店を廃業するとなったら、“こうちゃんに廃業をそそのかせた”として私はお客さんから恨まれるかも。
でもイイや。
誰かを恨むより、恨まれる方がまだマシだ。


あ、そうだ。
これを読んだ人の中には「老婦人が可哀相だ、配達してやればいいのに」と思う人も居るかも、だけど・・・

今の季節は配達件数が多くて、こうちゃんがお昼にありつけるのは大体午後2時を回るのです。
店頭は、ブログ記事を2つもアップできるくらいの暇さ加減でも(^^;
日によっては、全ての配達や作業を終えて、こうちゃんが椅子に座れるのは午後6時ってとこかな?

そんなだから、既存のお得意様でも配達を翌日に回させてもらうことがあるのに、普段は他所の安値店で買っているというお宅へ、「配達に行ってあげる筋合い 余裕はない」と思っていますので悪しからずm(_ _)m

 


一人オーナー

2012年02月14日 | ニュースから一言二言

消費増税議論(その6)なぜ5年間赤字でも生き延びる 放置されたままの赤字法人課税問題【森信茂樹コラム】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

消費税率の引き上げにあたって、なくすべき既得権益の第2弾として、赤字法人への課税の問題を取り上げる。

なぜ7割以上の法人が赤字なのか
 私は、外国人投資家に、日本の税制の話をする機会がたびたびあるが、その際日本の税制の問題点として必ず質問されるのが、赤字法人の問題である。

 わが国にはおよそ260万の法人があるが、そのうち71.5%(08年度)が赤字(税務会計上の欠損)である。資本金1億円未満に限ると、この割合は何と78.1%になる。さらに驚くべきことは、国税庁のサンプル調査によると、5期以上連続で赤字法人(欠損)の割合が半数を占めている。

 なぜこのように赤字法人(税務上)の数が多いのか、5年以上赤字でどうやって法人として生き延びているのか、もし税負担を逃れるためだけに赤字に出来る制度があるのであれば、それは改めるべきではないか、これが彼らの正直な疑問・感想であり、私も賛同する。

 実は、なぜこうも赤字法人が多いのか、その原因については、国税庁もさまざまなサンプル調査を行っているのだが、きちんとは解明されていない。しかし、カギを握るのが、「法人成り」と「2重控除」と言うコンセプトであることはほぼ定説化している。

2重の控除を受けるための「法人成り」
 「法人成り」というのは、個人事業形態で事業を行うより、法人形態で行った方が税負担が有利なことから、法人形態になることである。法人形態で事業を行った方が税金面で有利な理由は、税率の差異や家族への所得を分散するなどいろいろあるが、最たるものは、経費の「2重控除」である。


法人はその役員に対して給与を支払うが、その支払い給与は、法人にとって「経費」となり課税されない。給与をもらった役員は、給与所得として、その「経費」相当の給与所得控除を受けることができる。つまり、法人段階で「経費控除」を受け、個人段階で「給与所得控除」を受けることとなる。

 個人事業であれば、自らへの給与支払いは事業経費として控除できないが、法人形態では2度の控除ができるので、オーナーが自ら給与を決め、税負担の調整を図ることが可能な同族法人、とりわけ一人オーナー会社では、利益が出そうな場合、(あらかじめ)役員の給与をそれ以上取ることにより、法人の決算を赤字にすることが可能となる。

 そこで、赤字法人への対応として、2重控除を制限すればよい、ということになる。

民主党政権でうやむやになった一人オーナー会社の課税問題
 2005年に新会社法が成立し、最低資本金規制や一人会社禁止規制が撤廃され、「法人成り」が容易になったので、財政当局は、この機会に2重控除を廃止しようと考えた。

 そこで、06年度に法人税法を改正して、一人オーナー会社(特殊支配同族会社)の業務主宰役員給与については、給与所得控除相当額として計算される金額を経費として損金算入することができなくする制度(「一人オーナー会社課税制度」)を創設し、役員給与の「2重控除」の道を閉じたのである。

 ところが、この方法には税理論上の問題があった。2重控除は、本来所得税法で、給与所得控除の問題として対応するほうが望ましい。しかし、諸般の事情から、法人税法での対応となった。そこで、2重控除を是正する手法として適当ではないのでは、という疑問・批判が、日本税理士会連合会などから相次いだのである。

 

このような中で政権交代が起きた。そして、民主党政権はこの規定を廃止した。廃止の決定過程はきわめて不透明で、政府税調での公開議論ではなく、密室での幹事長室と政府税調幹部との会談での決着となった。もちろんなぜ廃止するのかという議論の議事録は残っていない。

 2010年度(平成22年度)税制改正大綱は、「本制度は平成22年度税制改正で廃止します。その上で、給与所得控除を含めた所得税のあり方について議論をしていく中で、個人事業主との課税の不均衡を是正し、「2重控除」の問題を解消するための抜本的措置を平成23年度税制改正で講じることとします。」とのみ記されている。

守られなかった約束 
2重控除問題は残ったまま
 問題は、平成23年度税制改正で措置を講じるという約束が守られていないこと、したがって、今日まで2重控除の問題が残っていることである。

 実は、2011年度税制改正大綱で、「役員給与等に係る給与所得控除の見直しとして、収入金額が2000 万円を超える役員給与の給与所得控除額については、超える部分の12%を逓減する……」と記されたにもかかわらず、闇に葬られたままである。

 背後に既得権益を守ろうとする勢力が、民主党に強い要望を出していることは間違いない。オーナー企業が、網の目のように、あらゆる場面を通じて既成政党に要望しているのかもしれない。

 赤字法人対策は、わが国の税制を公平なものにする上で、きわめて重要なものである。親族への給与支給を利用した所得分割への対策や、留保金課税制度の問題とも関連しているので、総合的な検討をする必要がある。

 また地域社会の会費的な性格を持つ、法人住民税(地方税)均等割の引き上げによる対応も必要かもしれない。

 一日も早く公平な税制に手直しすべきだ。




うちの店が法人にしたのは税法上有利だからというよりも、先代のこうちゃんパパが「社員に社会保障を」と考えたからみたいですよ。

それに、ここに書かれてあることもその通りだと思うけど一概には言えないことも知ってほしいな。

・・・・・
うちの店も今でこそ赤字経営を脱却したけど、5,6年間はまっ赤っ赤だった。
社員の給与と賞与はそのまま支払いを続けたけど、こうちゃんの役員報酬は3~4割カットしたしもちろん出来る限りの経費削減もした。
それでも仕入れ代金の支払いに回すために役員報酬の取れない月があった。

会社の経費は発生させないように、
個人資産を注ぎ込んで、


出来ることなら赤字にはしたくないし、少しでも小額に。


そういう思いでやっていた。

それにここで問題にされているのは、好景気のときのハナシじゃないのかな?
他の業種のことはよく知らないけど、お客さん(経営者や個人事業主の)話を聞く限りでは皆、ほんとうに苦しいみたいだけどね。

確かにテレビニュースで負債額何億という経営者が立派な家に住んで高級そうなスーツに身を包み、高級車に乗っているのを観ると?????だけど。

要するに、大企業だけがズルしてるんじゃないかな?と思うな。

銀行なんか経営危機で公的資金注入してても賞与出してるし、大企業は補助金なんかもフル活用してるよね。

多くの一人オーナー会社は零細企業で、日々の仕事をこなすのに必死で、補助金や助成金の知識すらないし、それを知ったとしても基準を満たしていなかったり、手続きに費やす時間も人も無いのが現状なんだと思うけど。

お上はそういうの全然知らないんだろうな・・・


そうだよ!
個人経営者も皆必死で生きてるよ。

まだ景気の良いときだって、お客さんで交通事故に遭って頚椎を痛めた方が居たんだけど、通院を勧めても首を縦に振らなかった。
「そんな給付金より俺の日当の方が高いわい」って笑ってた。

だけど、本当はそんな理由じゃないんだ。
“下請け”のその人は、何が何でも納期を守らなくちゃいけないんだ。
責任を果たさずに信用を失うことは即、仕事を失うことになるから。

だからそういう立ち場の経営者はどんなに体調が悪くても働き続ける。

こうちゃんも。


馬鹿だ。



私は・・・
そういうの、やめて欲しい。


こうちゃんと私の家庭は、。

2012年02月14日 | ひとり言

こうちゃんと私の夢は、(前にも書いたことがあるけど)子供たちがいつでも来れる“家”をつくること。

こうちゃんやこうちゃんの娘さんたちの話を聞くと、今のこうちゃんの家は、こうちゃんママが亡くなってからはこうちゃんの妹のH子さんの家になっていたと思う。
冷蔵庫も好きに使えなかったとか(==;
そしてこうちゃんの姉のM子さんの我が物顔がプラスされ・・・
Rちゃんの結婚前の彼氏が挨拶に来る“場所”も、「店にする?」と言わなきゃいけなかったくらいの、「家」。

「あの家では俺は男使や」と言っていた“世帯主の”こうちゃん。
Rちゃんは19で家を出た。
H子さんに手足のように使われていた(こうちゃん談)Mちゃんも大学卒業と同時に家を出た。

こうちゃんも寝に帰るだけの家。(現在進行形)

今日もH子さんが“寝ている”家へ、朝お供えのご飯を持って行ったけど・・・
天気のせいばかりではなく、「家」が、暗~~~い(--;


ずっと、こうちゃんは私に言ってきた。
「子どもらが気兼ねなしに何時でも来られる家庭をつくりたい」

私は思い描く。

夏休みには子どもたち(孫)が泊まりにくる。
庭にビニールプールを出してやったり、虫取りに出かけたりして遊ぶ。
遊びから帰った子ども達は広い洗い場のあるお風呂にみんなで入る。

夏祭りの日にはこうちゃんの3人の娘さんたちの家族と、私の息子と娘(たち)がやってくる。

子ども達は冷やしたスイカを縁側か板の間で食べている。
私は娘っ子らに手伝ってもらいながら大きなお鍋におでんをいっぱい作って、巻き寿司とか用意する。

花火が始まる前に小学校へ行って、子ども達はくじを引いたり出店で楽しむ。
校庭からみんなで花火を見る・・・・

そんなことが普通に出来る暮らしを。


んで、
考えてみたら、この思い描く暮らしって自分が子どものときに母方の祖父母がしてくれたことなんだよね(*^-^*)
因みに祖父母のところでは、ビニールプールではなく川で、夏祭りの出店は神社でした。
ダンジリが迫力満点で川の中に入って、それを合図に花火が上がって・・・
良い思い出です(^^)


私も孫たちにそんな思い出を作ってやれるおばあちゃんになるのだ。


日本の選挙の不思議

2012年02月13日 | ニュースから一言二言

宜野湾市長選、佐喜真氏初当選…わずか9百票差(読売新聞) - goo ニュース

米軍普天間飛行場を抱える沖縄県 宜野湾 ( ぎのわん ) 市の市長選は12日投開票され、新人の前県議・ 佐喜真淳 ( さきまあつし ) 氏(47)(無=自民・公明・改革推薦)が、元市長・ 伊波洋一 ( いはよういち ) 氏(60)(無=共産・社民推薦)を900票差で破り、初当選を果たした。
保守系の市長誕生は約27年ぶり。

 佐喜真氏はかつて普天間飛行場の県内移設を容認したが、選挙戦では県外移設を訴え、13日午前も記者団に「公約に掲げたように県外移設を求めていく」と述べるなど、移設計画実現の見通しは立たないままだ。

 選挙戦では伊波氏も県外移設を主張し、普天間問題は大きな争点にならなかった。

 告示直前には、沖縄防衛局長が職員に投票を呼び掛けた講話問題が表面化したが、陣営に危機感が広がり、結束した。伊波氏は「普天間の即時閉鎖・返還」を強調したが及ばなかった。




選挙では「県外移設」を訴えたけど・・・・保守系だよね(汗)
普天間であれだけ反対の声が大きい沖縄なのに、どうして革新系で「普天間の即時閉鎖・返還」を強調した伊波氏が敗れるのかな?

わずか900票差・・・
半分の人が基地で何がしか恩恵を受けている・・・・ってコトか?

何だかなぁ・・・・



それと、今は「県外」って言っているけど、
どこかの、知事から市長になったヒトのように「選挙に勝ったら白紙委任されたのと同じだ」とかほざいて言っているヒトもいるから要注意だと思うな。


中継リンク

2012年02月13日 | 日記

またもや“2年前の記事”の閲覧が増えている。
どこから来ているのか、と解析ページを見てみたら・・・・

とある有名ブログの2年前の記事のコメントの中に該当記事のURLが貼られていた。

なるへそ。考えたな。
前は直リンクだったから誰の仕業か発見できたけど、これじゃあ無理だな。


どういう意味か何の目的かもワカラナイけど、前回も書いたように言いたいことがあるのなら本人に直接伝えれば良いのに。

匿名でも良いから、メールかコメントで自分の思いを伝えれば良いのに。

こんな風にリンク貼りの作業を続けていても、恐らく何もならないと思うけどな。

まぁ、前回と同一人物かは定かではないけどね・・・




ルームシェア

2012年02月12日 | 日記

日曜日の夜、築100年の古民家を紹介する?番組が放映されていました。

ポ゜リポリ (・・*)ゞ
昨日この書き出しで書こうとした内容は、ホントは今から書くことだったのだ(^^;

その番組の中で25才~30才の若者3人(男性2人と女性1人)の共同生活が紹介されていました。
ネットで田舎暮らし(ルームシェア)の呼びかけを見て集まったらしいのですが、カップル+♂という3人で、
「へぇ~、こんな暮らし方もあるんだなぁ」「でもこの男の子、お邪魔虫っていうか、どんな気持ちなんだろ?・・・ややこしくなったりしないのかなぁ?」
なんて、余計なお世話の下世話な心配をしながら見ていました。

*****

木曜日の午後10時半
自宅でネットを立ち上げようとしていたら、息子からケータイに電話が掛かってきた・・・

「あら珍しい!息子だ!一体何の用事だろ!?」
・・・ドキドキ。
(私と私の子供たちは “便りの無いのが良い便り”の実践者なので(汗))

*****

3月に今のワンルームから引っ越すらしいです。

仕事仲間たちとルームシェアするから。
男2人、女1人の3人で・・・

付き合ってるとかは無いらしい。

ふ~~~~~~ん
へぇ~~~~~~っ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(~_~;

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^_^; 







住処

2012年02月11日 | 日記

日曜日の夜、築100年の古民家を紹介する?番組が放映されていました。


実は昨年、別々に暮らしていることに限界を感じて店の裏の空地に家を建てようとしました。

昔から決めていたカントリーカットログハウス

第1希望のモデルは予算的に無理!とこうちゃんに却下され(==;
第2希望はハウスメーカーさんに「この敷地では入りません」とNGを出され(ーー;
仕方が無い、小さいサイズのモデルでも・・・・と思ったら今度は市の条例で許可が下りない!!
 <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!

(笑)あはははは(笑)・・・もう笑うしかない。
で、取り合えず諦めることにしました。


・・・
・・・
・・・
そろそろ私たちの住処をどうするか、考えています。

私にはまだカントリーカットログハウスに住みたいという望みがあるのですが、
・・・諸事情によりそれは無理みたいです。


で、こうちゃんの家は所謂田舎の、蔵のある古民家。
100年も経ってはいないけど、やはりそれなりに改装というか改築が必要みたいです。

そこで、そのときには薪ストーブを!と心に誓っているところなのです。

今年中には一緒に住みたいけど
ご存知の方はご存知なように、諸問題が残っておりますゆえ、
現時点ではどうなっていくのか予定は未定な状況に変わりはないのでございます。

・・・とほほ。

 
 


SS過疎地は都市部でも可能性大

2012年02月10日 | ガソリンスタンド


2/10 ぜんせき

地場業者の撤退相次ぐ

新年度を控え近畿地方各地で地場業者のSS撤退が相次いでいる。
地下タンク漏洩防止対策などにかかる再投資、慢性化する減販が引き金とみられ、地域密着の経営続けてきた1SSディーラーの撤退が目立つ。

「借り入れもないし、ここでやめようと決断した」




2/10 燃料油脂新聞

地下タンク問題で経営危機浮上  (しかし)債務超過では撤退できず

現在、廃業の決断を下していないが「近い将来、できれば廃業したい」とする業者が少なくない。
だが、廃業するにはそれなりの準備と資金が要る。


地下タンク問題で「愛知県内」閉鎖150ヶ所も


魅力ない業界に嫌気 がんばれば儲け出る環境づくり急務