masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

ぼちぼち開始します。

2016年07月29日 | ガソリンスタンドでの出来事

そんなことでは潰れるぞ」と言われそうなコト、また一つ追加します。



と、その前に・・・

>「業界の事情は消費者には関係ない」という意見も、内外から頂戴します。

実はこれ、こうちゃんもそのように申します。


1000円分は入れるだけ」も「発券店値付けカードは給油のみ」も、
こうちゃんは当初「業界の事情はお客さんには関係ないことや」と言って拒みました。

「お客さんにしたら1000円は小銭やない。大きな買い物や」と言いました。



「ガソリン価格、60銭と下げ幅急拡大 6週連続下落で168円台
これは2014年8月27日のニュースです。

ガソリンが168円台。
高値の当店は170円台だったかも知れません。
3000円分なら約17リッター
市況が悪ければ粗利5円ですから17リッター×5円=85円の粗利(利益ではなく粗利)


店頭混雑時は窓拭きもせず給油だけで送り出している当店です。



お客さんの立場で3,000円といったら大きな買い物です。

3,000円も払うのに何のサービスも受けられなかったら不愉快だろうと思います。

しかもセルフより1リッター10円も高いのに。

お客さんの立場なら。
(私も元々はガソリンスタンドを利用する方の立場でした)





でも、だからこそ、私は伝えなくてはいけないと思うのです。
「金額(売上)ではなく、問題は粗利です」、と。



窓拭きを(当店は)店頭が混雑しているときは省かせて貰っていますが、そうでない時は、やっています。



全国の、多くの全量系列仕入れの地場フル3者店は、
(市況が悪ければ)粗利5円でも、
給油して、窓を拭いて、ゴミを捨てて、ーを続けています。



と、前振り?が長くなりましたが(^^;

そんなことでは潰れるぞ」と言われそうなコトを追加します。



トラックやダンプの荷台の上の発電機などへの直接給油をお断りすることにしました。

というか既にぼちぼち始めています(^^;


もちろん掛け会員さんなどの昔からの常連さんはこれまで通り給油します。



“車はセルフ、セルフでは給油させて貰えないから”という類の方にもこれまでそれを行って来ましたが、もう止めます。


事後調整や特価を受けているであろう大手セルフは、
スタッフが5人も6人も店頭に待機していても、
それでもセルフというだけで窓拭きやゴミ捨てをしなくて済む。

中には窓を拭いてくれるセルフもありますが、

窓拭きやゴミ捨てだけでなく、セルフなら大型トラックの荷台に上って発電機などの機械に給油するという危険な作業もしなくて済みます。
自走車にしか給油できないセルフだから


***


セルフでは禁止されているポリ容器や携行缶への給油は、これまで通り全ての方に対して行いますので、それでお求めになられて機械への給油はご自身でして頂く、ということに。


一応数か月前から“予告のような告知”はしてきました。


ケースバイケースで行わないこともないと思いますが、荷台が高い場合は直接給油はお断りします。

怪我のリスク回避のためです。

年齢と共に体力も衰えますからね。

人手も無く、言ってみれば年中無休のような状態で働いているわけですから体調の悪い時もあります。
その時の体調によって作業も軽減させてもらうことにします。


時にはセルフの方が1リッター当たりのマージンが多いのでは?と思えるような市況の時でも、それらを行ってきましたが、もう止めます。



因みに「(荷台の上の発電機などへ)直接給油はしないので容器で購入してもらってあとはご自身で」と言うと、「じゃあいいわ!」+(捨て台詞)を残して去っていかれる方もいらっしゃいます。


フルだから。

セルフより10円以上高く売っても市況が悪ければ5円の粗利しか無くて、
5円の粗利では採算割れになるとしても、フルだから、文句を言われます。




PS

>「じゃあいいわ!」

気に入らなくて他店に行かれても全然構いません。
消費者の自由です。


ただ、
捨て台詞は勘弁してほしいです(笑)




2017年12月14日追記

「粗利が足りないのならもっと高く売ればいい」
そう言った消費者もありました。

既に近隣他店より10円高く売っていました。
最大で16円差になったこともあります。
粗利は1桁しかありませんでしたが、販売価格をそれ以上高くすることはできませんでした。

車で数分走れば安値店が(セルフだけでなくフルも)あるのに、20円も30円も高い店を一体どれだけの人が利用してくれるというのでしょう。

「粗利が足りないのならもっと高く売ればいい」
そういうことを言う人は
1リッター当たり30円高くても40円高くても、更には100円高くても果たして利用してくれるのでしょうか?







コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。