masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

ガソリンの価格は169円もある。119円もある。

2019年07月18日 | ガソリンスタンド4

※7月19日
タイトルを「ENEOSガソリン、今週の仕切は2円の値上げです。」から「ガソリンの価格は169円もある。119円もある。」に変更します。


7月17日18日燃料油脂新聞より


社説 カード化進めば利益は減る
月間ガソリン販売量100㎘のSSでカード比率が90%に上昇した場合、手数料は最大で年間135万円の負担。
支払い遅延や焦げ付きのリスクから解放されるとはいえ、手数料負担で資金繰りが悪化し経営不安に陥りかねない。





梅雨寒、SS店頭直撃 関東圏ガソリン20%減販も
不振挽回で値引き散見





7/17 週刊コスト2円規模上昇
7/18 週仕切り値上げ2週ぶり JXTG・出光昭シ全油種2円





安値表示で市場混迷
120円台の安値が散見
低マージン販売ということもあるが、安値業転が出回っているから出せる価格といえる。
梅雨時の販売不振から安値業転の流通につながっているともいえるが、元売は市場需要に見合った供給に徹してほしい。
そうでないと地場系列店の減少に歯止めがかからない。



地場系列店の多くは生業として1店舗のみ運営している小規模店です。
大手セルフが不採算だとして
切り捨てた灯油や軽油の小口配達、町工場への工業用油等の配達、店頭では混合油の小分け販売等、
そうした供給を不採算を承知で昔ながらに担ってきました。


地場フルが無くなると、様々な方面で不便が生じることになるでしょう。



高速道ガソリン最高値169円




キグナス6月末系列SS数 3月末比3ヵ所減少 459ヵ所
セルフ比率は上昇



::::::::::


st31掲示板より


>大阪なんてもっと下、R123、H134。LINE会員はさらに引くんですって


※系列3者店の仕入れ値は税込みで130円を超えているところが多いと思います。

でも今は価格差(売り値)の説明が可能なだけマシ。


7月19日追記

むらっちさんから頂いたコメントです。

>私が給油している愛知の貝殻マークの販社エ◯キの某SSですが、オープン2周年記念で1週間限定ですが、元売に企画出して看板から7円引き(給油機表示。看板は通常価格で出してますので給油した人しか気づきません)+メルマガなどの各種割引すると看板から14円引きの119円です(笑)

高速道最高値169円との価格差は50円になります。


12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (むらっち)
2019-07-18 21:25:31
私が給油している愛知の貝殻マークの販社エ◯キの某SSですが、オープン2周年記念で1週間限定ですが、元売に企画出して看板から7円引き(給油機表示。看板は通常価格で出してますので給油した人しか気づきません)+メルマガなどの各種割引すると看板から14円引きの119円です(笑)
返信する
むらっちさん (masumi)
2019-07-19 11:32:59
119円ですか(呆)
異業種では出せない価格でしょうね。

(!)高速道最高値169円との価格差はナント50円にもなりますですよ。
返信する
Unknown (むらっち)
2019-07-19 13:37:02
この価格は元売にオープン記念イベントの企画を出して、期間限定で卸値を安く出すことを承認されたから実現したんです。
この店舗だけの特別な卸値で、エ◯キでも他店舗は普通の卸値ですよ。
返信する
Unknown (むらっち)
2019-07-19 13:56:31
この話には続きがありまして、たまたまそこの近くに出張に行ったついでに119円で業務用車を給油して総務にレシート出したら、単価見た担当者から「軽油を給油してませんよね?」とお問い合わせが来ました。(笑)←ちゃんとレシートにレギュラーと書いてあります

総務はオープン記念のイベント価格でおろしてるとか事情を知らないので、会社の業務用車指定スタンド(地場店)と25円も単価が違うため、指定スタンドにボッタクリだろ!近い値段に下げろ!と文句いったそうで、指定スタンドの店長が説明に困って苦笑いしてたと昨日業務用車を給油しに行った際に言ってました。

確かに事情を知らない人からすればボッタクリに見えるかもしれませんね(^_^;)
masumiさんがもし指定スタンドの立場だったらどう対応されます?(卸格差が…と言っても25円差は一般人には納得されないとは思います)
返信する
むらっちさん (masumi)
2019-07-19 17:51:54
今では笑い話ですが、給油客に軽油の単価を訊かれて答えたら「レギュラーじゃなくて軽油の単価を訊いているんだよ」と言われたり、近隣他店(地場フル含む)の価格看板と比べて10円も高いのは何故かと問われたり、ということはしょっちゅうでした。

当時は卸格差(業転・系列内格差)も公になっていなかったので説明も出来ず多くの顧客を失いました。

>masumiさんがもし指定スタンドの立場だったらどう対応されます?

今なら「masumiノートで検索!」です(笑)

むらっちさんがコメントを下さっていることで大きな卸格差があるということの信憑性も高まります。


返信する
Unknown (むらっち)
2019-07-19 23:59:45
masumiさんの言うように仕入れ格差を説明しても、うちの総務が25円の価格差はあり得んだろ!と納得行かなかったようなので、指定スタンドの店長が元売からの納入伝票などの仕入原価が分かるものを持って説明に来たようです。

仕入134円なので、儲けゼロでも134円以下は絶対無理と言ったらようやく納得したようですが、指定スタンドも地場店なので指定スタンドから外されて会社が給油してくれなくなると売上げに大きな影響を及ぼすため、努力の範囲で何とか140円に下げることで手を打ったようです。

ただ、ユニーオイルが少し遠くなるとはいえオープンしてまだ10円は価格差があるので、総務が指定スタンドを継続するか再検討する可能性がありますね。

やっぱり卸格差でこういうときに価格交渉する余地や説明に困り、地場店は弱い立場になってしまいますよね…
(そもそも原価134円なのに同じように119円で売れと無理難題言ったら、masumiさんだったらもう来んで良い!とキレそうですね(笑))
返信する
むらっちさん (masumi)
2019-07-20 10:35:46
>努力の範囲で何とか140円に下げることで手を打ったようです。

辛いですね。
確かにその単価なら不可能ではないですが、だがそれでは再投資も働き方改革への対応も不可能になってしまいます。
油外や事業の多角化などで利益を確保しなければ遅かれ早かれ営業を続けていくことが出来なくなります。

というか規制緩和以降がまさにこれで、ガソリンスタンドが半減したのではないでしょうか。

そして、ガソリンスタンドは災害時の燃料供給最後の砦、「平時も社会インフラである」と政権公約「Jファイル」に明記された後でもそれが続いている。

ガソリンスタンド(地場店)の減少が止まるはずがありませんよね。

返信する
Unknown (むらっち)
2019-07-22 02:28:06
うちの総務は指定スタンドが140円に値下げすることで手を打ちましたが、指定スタンドにとっては一番やって欲しく無い発券店値付けカードに切替えようと画策してる様子です。(指定スタンドのままにするが、掛け売りは止める)

出光とシェルが合併したことでFLEX&TRUSTカードとなり、出光とシェル両方で使えるようになったことから、どうも私が給油して来た格安の販社で発券して、給油だけ指定スタンドでしてコストを下げる狙いで、指定スタンドは給油代行店に格下げになることでmasumiさんが問題にしてる発券店値付けカード問題の異常に安い手数料で給油する羽目になり、指定スタンドにとって良いことは全くなく、いざFLEX&TRUSTカードで給油に来た時に発券店値付けカードで問題になっている給油拒否が起こらないか?と懸念しています。
(それより、うちの給油等の売上が指定スタンドの売上の3〜4割を占める(零細スタンドなので)ことから、発券店値付けカードで給油されると粗利が大幅減になり、存続大丈夫か?と心配してます)
返信する
むらっちさん (masumi)
2019-07-22 11:50:45
>売上の3〜4割を占める(零細スタンドなので)

まさに販売店の存続が危ぶまれる事態ですね。

反面、むらっちさんのお勤め先が店頭給油以外(配達等)の心配さえなければ、コスト削減できるので発券店値付けカードへの切り替えはメリットがあります。

給油拒否の心配は・・・

全部の店が給油拒否することは無いので安心してください。

2014年04月16日 代行給油“拒否”強める(発券店値付けカード)https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/f420802d134fff11a0d45bb5e26700e9


・・・

でも、哀しいです。

規制緩和以降、激しい過当競争が繰り広げられた商圏の場合地場零細店は殆どと言っていいくらい苦しい経営のなかで、“お得意さま”を何より大事にしてきたと思います・・・

その指定スタンドの店主さんのことを考えると、辛いです。
返信する
masumiさん (むらっち)
2019-07-22 13:22:19
総務の担当者が年輩→若手に世代交代してからそういった昔ながらの付き合いよりもコスト重視になってきました。
masumiさんの言う有事の際のために平時も利用を…と言っても何も起こっていない平和なときはうちの総務も含めコストに目が行くので、響きませんよね…。

マシン油などの工業用の油は別の業者(配達)がやっているので、今回の指定スタンドの件は給油だけで使っている店なので問題ないかと思います。

自動車T社系もそうですが、ビジネスライクにコストを前面に出すようになり、昔からの付き合いがあるから未来も安泰…と言う時代ではなくなりましたね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。