8月21日燃料油脂新聞より
事後調整廃止で意識変化 「まず7~9月収支トントンに」上期の赤字体質改善へ
セルフ改装 理由は“人手不足”
事後調整完全廃止を要求 リベート見直し「酒販業に続け」
耐えられるか「消費税10%」 市況悪で納税分が赤字
激減する地場業者 販社・量販店が進出 価格差縮まらず
※当市も既に新規出店店の数が地場店を上回っています。(=セルフ比率も)
販促イベント効果別れる 「セルフ、フルの10倍集客」
※客層の違いでしょうね。
「これからは“質”勝負」 価格差縮小でサービス重視
>安値に翻弄されたこれまでのうっぷんを晴らそうと意気込む。
※そんな気力体力がまだ残っているなんて羨ましいです。
「油外売れない人材不要」
>「給油だけのスタッフは必要ない。求めるのは収益を稼げるスタッフ」
※人手不足でセルフに改装する店があったり、労務倒産まで懸念されているなかでも、こういう発言が出来る販売店もあるのですね。
でも、
これって言い方を変えれば「燃料だけの(油外を買わない)客は不要」って言っているのと同じですよね。
8月22日燃料油脂新聞より
JXTG 7月末系列SS数
前月比18ヵ所減の1万3568ヵ所
フル化するセルフ
※人手不足でセルフに改装する店があると一番最初の画像記事にありますが、先日特約店担当者さんがおっしゃっていました。
最近のセルフは計量機ごとにスタッフを配置していないと人気がないのだそうです。
そしてセルフは外設POSの数が多いのでPOSの切り替えに1千万円掛かるそうで.....(汗)
マージン回復なお道半ば
ガソリンスタンドはガソリンや軽油を主に購入するところ。
そこでガソリンだけ売る人材はいらない=ガソリンだけのお客はいらないと言ってしまえるのが、アホなんだと思います。
主力商品で利益が出ないなら、カーショップになればいいのにw
油外に注力するよりも本業でどうすれば生きられるのか?を考えないからアホなんだと思います。
お客様の立場でもガソリンスタンドに行って油外ばかり勧められれば嫌になると思いますけどw
何しに行くところなのか?も考えられない人がやってるからこの業界はダメなんですね!
はい、
「あんたとこはなんやかや勧めてこーへんから利用させてもらう」とお客さんに言われたことあります。