masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

嗜好品と生活必需品

2015年04月15日 | ニュースから一言二言

お酒の激安販売を規制へ 議員立法で今国会に関連法改正案 量販店やスーパーの特売〝標的〟(産経新聞) - goo ニュース
2015年4月14日(火)11:13(産経新聞)
 ディスカウントストアや量販店などで、酒類の過剰な廉売を規制する酒税法改正案が、今国会に議員立法で提出されることが13日、わかった。関連法に取引基準などを新たに定め、違反すれば業務改善命令や酒類販売の免許を取り消す処分ができるようにする。

 酒税法などの一部改正案は、自民党や民主党などの議員連盟の要望を受け、衆院財務金融委員長案として提出する。今通常国会で成立させ、1年以内の施行を目指す方針だ。

 大規模量販店やスーパーマーケットでは、特売の“目玉商品”として、通常の小売店の仕入れ値以下の価格でビールなどを販売するケースがある。度を越えた廉売により、値引きを強いられる卸売業者や、競合する一般の酒販店などの経営が圧迫されるケースも少なくない。

 酒類の不当廉売に対する申し立てや苦情は、「他の物品に比べて群を抜いて多い」(自民党議員)ことから、酒税の円滑な徴収が阻害される恐れがあるとして、法改正に乗り出す。

 改正案では、酒類の取引基準を新たに設定し、仕入れ価格や販管費、利益を度外視した合理的でない販売価格は設定できなくする。これまで酒類の価格決定について指針が定められていたが、法的な拘束力はなく、安売りに対しては改善を指導するのみだった。

 国税庁によると平成7年度に全体の79%だった一般酒販店の割合は、量販店との競争激化で、24年度には31%まで低下している。

*****

規制は酒の実売価格上昇につながりかねず消費者からの反発を招く可能性がある・
・・と読売新聞に書いてありました。



**********

お酒は嗜好品

燃料油は、
お風呂を沸かすための灯油は、生活必需品です。



生活必需品を販売しているガソリンスタンド業界に対して経産省は、
安定供給のためと思って系列仕入れを続けている地場3者店より、
安定供給保証のない安値の業転玉で商売をするPBや無印店を助けるかの如く品確法の見直しを行う予定です。

※「系列でも業転OK」は、地場零細店を救う事にはなりません。


※※「安定供給」に対しては、『お金さえ出せば何時でも業転玉を仕入れることは可能』というのも事実かも知れませんが、
だからといって、正規ルートでの系列仕入れを貫く業者を嘲るような方がいらっしゃるのは如何なものかと思います。
本来なら尊ぶべきことではないでしょうか。


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒販業界も (masumi)
2015-04-17 14:57:04
繊維もタイヤも電化製品も・・・仕入れには正規ルート以外のルートがあるという・・・

安売り量販店の登場に、石油業界と同じように正規ルート以外の、所謂横流し品を仕入れて凌いでいた酒屋さんもあったのかも知れない・・・

というのは数年前にチラと耳にした、安値の量販店に困っている個人経営の酒屋を助けるための“運動”に、反対する同業者があったというハナシ。

その当時の運動がどういったものか詳細は知らないけど、石油業界と同じように系列100%仕入れの店とそうではない店があったのかも知れない。

石油と違ってお酒は液体でも消費者に販売するときには瓶や缶など個体ということ。
石油のように1つのメーカーのものしか売ることが出来ない系列店というものはなく、最初から全ての酒屋さんが「○○酒屋店」というプライベートブランド店だった。


小さなPB(酒屋)が、全量を正規ルートではない安く仕入れられるルートから仕入れても、結局は大きな量販店には売り負ける・・・・

数年前には安いルートから仕入れて凌いでいられたけど、それももう効かなくなって・・・・・

>酒類の不当廉売に対する申し立てや苦情は、「他の物品に比べて群を抜いて多い」(自民党議員)

となったのか?


数年前の“運動”のハナシを思い出して、そんなことを考えました。

*****

で、以前から私が思っているのは、

地場3者店で系列仕入れを貫いている経営者の多くは、実は公取に他店の不当廉売を訴えたり、特約店に対して文句を言ったりしていないんではないかな?と思っています。

masumiノートのmasumiさんが書く文章は「系列100%仕入れの店が文句ばかり言っている」みたいな誤解を与えているかも知れないけど・・・

実際こうちゃんは「公取に訴えても無駄、そんな時間が勿体ない」と言っているし。
ネットはしないし、リムとかも「系列仕入れには必要ない」とあまり興味も示さないし・・・

そう、基本的には「日々の仕事に精を出すだけ」、です。


規制緩和直後の、消費者に説明することも出来なかったなかでも系列100%仕入れを貫いてきたような店の方が、実は強いんじゃないかと思っています。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。