masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

業転玉への見方さまざま

2019年12月16日 | ガソリンスタンド4


(12月16日燃料油脂新聞より)

◆2者特約店は距離置く
(卸格差が縮小して)2~3円前後の価格差のために業転玉購入というリスクを冒したくなない。
大半の2者特約店がSS店頭については系列玉100%ではないだろうか。

◆3者販売店 重要な仕入れソース 「まだ半分くらい購入」
2者特約店経由で仕入れるため系列仕切りと業転玉の価格差が2~3円を大きく超えてしまうことが少なくない。5~6円以上あるのではないだろうか。そのためガソリン、軽油、灯油の全販売量のうち半分くらいは業転玉を購入している。


「業転抜きに石油流通可能か」


::::::::::

私は2013年11月28日、当ブログでこう書きました。
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/cd9a84ba4512d8507b6b138bbc1e5535

「業転玉は必要悪」と言われます。
けれども私は業転玉は困った時の神様だったと思うのです。

不測の事態や非常事態、系列玉では間に合わない、そんな困った時の助け舟になる存在が業転玉だったのではないか、と。

それが・・・

業界では流通経路証明書の導入が進められています。
(そのことを歓迎する向きもあるようですが、)
それによって大切な“逃げ道”を封じられてしまうのではないだろうか・・・



*おまけ*

2015年07月31日の記事
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/e696202d2616b748cf084760f59aea82


2015年07月11日の記事
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/ef80d2a1fa7e11976e8d014dbd02dac2
大手販売業者の実態は、事後調整、戻し、特価があるから経営が成り立っている。
(※↑原価計算が疎かになった理由ですね)



3者販売店より仕入優位の2者特約店(中小)ですら「業転は命綱」でした。
(商圏にもよりますが)そのような状況下でも全量系列仕入れを貫いてきた3者販売店は凄い偉い!!!!!

20年以上よく頑張ったと思います。



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。