goo blog サービス終了のお知らせ 

masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

ちょっと早いけどやっぱり挨拶しときました(笑)

2015年12月14日 | ガソリンスタンド2

先週のコトです。

来年もお待ちしております
この彼女が今年もオイルとエレメント交換に来てくれました。

精算の時の会話。
「今年は(来るのが)早かったね、いつもはもっと(年の)暮れなのに」
「はい、今日は時間があったので」

「まだ年末の挨拶するのは早いね(笑)」
「そうですね(笑)・・・でも、来年もよろしくお願いします」
「あっ、こちらこそ、よろしくお願いします。(笑)よいお年を」
「良いお年を^^」




*****

(話の中で)
燃料は安値店で入れているみたいで、「すみません」と言ってくれた。

オイル交換とエレメント交換をうちの店でするのは、うちが安いからだって。
「(燃料は他所で)勝手な時だけ来てすみません、でもとても助かってるんです」って。

こういう場合は全然不愉快じゃないです。
「勝手な時だけ」って不愉快になるのは、「セルフで給油できないからフルに来なきゃいけない」とか、レシートの単価を見て「高い(悪徳)」という表情をされるから。

それに燃料油と違って粗利率は高いしね(^-)☆


この方だけじゃなくて、(燃料は他店で)オイル交換だけのお客さんは他にも何人かおられます。
他所のお店ではリッターではなく軽自動車いくら、普通乗用車ならいくら、みたいに固定で値付け看板を出しているところもあるし、その値段に比べたらうちのオイル交換は決して安くはないのですけど...。


いつだったか背の高いタイプの軽自動車(大阪ナンバー)が「ランプが点いた」と飛び込みでオイル交換に来られました。
車内には業務用の掃除道具一式が積んであったから仕事でコチラ方面に来ていた方なんだと思います。

「どのくらい掛かりますか?」と訊かれたので10分か20分と答えたら「いや、金額は?」
「量にもよりますし、バッテリー液など足りていないものがあれば入れますけど、このお車なら4000円か5000円かそのくらいだと思いますけど・・」と言うと、「1万円を超えませんか?」と念押しされました。

精算後にこう言われました。
「色んなスタンドでオイル交換してもらうんですけど、今まで1万円以下で済んだことがないんです」。



8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (多牌)
2015-12-14 17:32:55
え゛!
 軽で一万円?
 オイルだけの時でも一万円以上なのですか? 
  フラッシング、エレメント変えても
 ウチじゃありえない金額だ〜!
 一般的にいくら何ですか?
返信する
多牌さん (masumi)
2015-12-14 18:30:58
ね。

以前月間ガソリンスタンドでK油○さんが販社による油外販売のクレームの話を書かれていましたが、そんな感じなんじゃないでしょうか...(--;
返信する
有難い事ですよね^ ^ (pitcafe21)
2015-12-14 20:56:49
うちも、ガソリン価格が安値店からすると30円以上の高値店なので、給油はされないけど洗車やオイル交換などのメンテナンスは当店でというお客様がいらっしゃいます。「燃料入れなくてごめんね」というお言葉。とても有難い事です。

うちも昔ながらのガソリンスタンドで、個人店。

価格の事で罵声を浴びる事も多々ありますが、常連様に支えられてる事に感謝です。
返信する
Unknown (いち販売店)
2015-12-14 23:08:16
販売子会社だけでなく、油外で稼ぐスタンドなんかでも、ぼったくりに近い請求をする話しはよく聞きます。
地元の店には出来ないことでも、顔の見えない店舗だとぼったくりしやすいと思います。
油外の目標が高いから、ぼったくりに近くなってしまうのかな?
返信する
Unknown (多牌)
2015-12-15 09:03:51
 なんかさー
 業界全体が色眼鏡で見られてるのは
 誰の責任だったかが見えてきませんか?
価格設定は会社の方針ですから
 良いとか悪いとかないですけど
 真っ当な商売なら、お客さんに必要な物を進めてお互いの利益になるように努力するのに、メインの商品が利益出ないでも
 そういうところで稼ぎなさいって指導を元売りがしてるんだから歪みが出るんですよ
 そして、ここが一番罪深いけど
 それを見ている若者達はアルバイトがおわって他の社会に出た時にどんな大人になっていくのでしょうか?
 そして、どんな目でスタンド業界をみているのでしょうか?
返信する
pitcafe21さん (masumi)
2015-12-15 10:15:25
はい(^ー^)
返信する
いち販売店さん (masumi)
2015-12-15 10:16:18
そうだと思います。
返信する
多牌さん (masumi)
2015-12-15 10:19:48
>誰の責任だったかが見えてきませんか?

それです。

次のブログ記事のタイトルは「ビジネスモデルは胡散臭い(仮)」です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。