NTT(持ち株会社)の新社長に先月就任した澤田純氏(62)が4日、朝日新聞の取材に応じ、固定電話網の維持コストが負担になっているとして、過疎地などでは無線などで代用することを検討する意向を示した。
携帯電話の普及などで、ピーク時に約6千万あった固定電話の契約数は2千万を切った。澤田氏は「総務省がリードする形で、ユニバーサルサービスはどうあるべきか、議論を始めて頂きたい」とし、「無線が可能ならば採用したい」と語った。
過疎地などでは、固定電話の代わりに「携帯電話事業者の電話網を借りるか、新たな簡易な無線方式か、色々な可能性がある」とした。ただ「無線の品質が良くないとだめで、技術的な検討が必要だ」とも指摘した。
傘下のNTT東日本と西日本は、法律で義務づけられた固定電話網の維持のため、両社で毎年約800億円の赤字を出している。
この赤字を埋める足しにするため、固定電話や携帯電話の利用者は1番号あたり月2円を負担している。澤田氏は「少子化の中でインフラをどうとらえていくかは大きな国民議論でもある。一般のかたも議論に入った方が良い」と話した。
*****
1985年(昭和60年)に民営化されたNTT
「電話代が安くなります」
という電話での勧誘が始まったのは何時頃だったかな?
多分もう20年以上前じゃないかな?
電気もガスも「安くなります」って始まったけど“〇〇とセットで”だから解りにくいね。
で、いつも思うのは「安くなるのなら乗り換えたりセットとか関係なく安くすれば良いのに?」ってこと。
でも多分それじゃあダメなんだろうね。
比較できなきゃダメなんだろうね。
比較して、「自分は」安く買えている、得をしているーと思わせないと。
つまりそのためには高値が必要で、
そしてとどのつまりが、
>過疎地などでは無線などで代用することを検討
みたいになっちゃうんだ。
灯油の自動販売機