goo blog サービス終了のお知らせ 

masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

今日のおやつ

2018年01月18日 | 日記


6個入りの、某菓子メーカーのもの


こうちゃんが「俺2つ食べたから、あとあげるわ」と箱を手渡してきた。

「見てみ、この赤いの、タラーッと垂れて、美味しそうやろ?」


***
***
***

ちょっとそこの奥さん、
(優しい旦那さんで羨ましい~♪)なんて思ったら大間違いですよ!!

こんな風にして私にくれるときは120%美味しくなかったからなんですから。

私が袋を開けて一口食べると、
案の定、
「な、(写真と)全然ちゃうやろ? 誇大広告や、騙された~」ですって。

アホでしょ(笑)


もちろんmasumiさんが全て平らげてあげましたよ~(^-)☆





嫌われるタイプですw

2018年01月17日 | 日記

夫婦の会話


「日産が25年でEV5割やって新聞に載ってたな」


「な、動き出したら早いやろ」


「そうや、何でも動き出したら早い」


┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
「何言ってんのよ、何年か前に私が(EV化)動き出したら早いで~って言ったとき、んなもんまだまだじゃ~って相手にせんかったやんか」


(--)ム!
「はいはい、あんたが大将、あんたが一番偉い」


「ほんまやで。この業界のことかて私の言ってきた通りになってるやんか。」


ムカッ( ̄∩ ̄#
「ほんま、コイツ。... だからあの時言ったやろ~って、嫌われるタイプや!」


「アハハハハ~(笑)」




日産「25年度に電動車5割」…西川社長が表明
日産自動車の 西川 ( さいかわ)広人社長は訪米中の16日、読売新聞の電話インタビューに応じ、主力市場の日本と欧州で販売する車について「電気自動車(EV)などの電動車の割合が2022年度に4割程度となり、25年度には5割を超える」と述べた。

 EV「リーフ」の販売に強みを持つ日産は電動車の投入を急ぐことでシェア(市場占有率)を拡大する。

 日産が販売する電動車の割合は「中国で22年度に3割、米国では2割程度になる」と語った。販売する電動車のうち、3分の1をEVとし、残り3分の2はエンジンで発電してモーターで走るモデルとする計画だ。電動車を増やす理由について「環境規制があるから(電動車に)変えるのではなく、電動車が顧客にとって(利便性などで)価値を持つからだ」と説明した。

 高級車ブランド「インフィニティ」は21年度以降に発売するほぼ全ての新車を電動車とすることも明らかにした。




>電動車が顧客にとって(利便性などで)価値を持つからだ

私もそう思います。


ただ、車はそれで良いけれど・・・・・







お披露目

2018年01月16日 | 日記

こうちゃんの6人目の孫のSちゃんです。


うーーーん
ヤン(~-~*)≡(*~-~)ヤン
可愛いお顔をお見せ出来ないのが残念。


Rちゃんの話が面白い。

Rちゃん「体重2400やったのに、産前産後で私の体重1kしか減ってないねんけど(~▽~;」

masumiさん「え?何それ、ミステリーやん」

Rちゃん「やろ」

こうちゃん(ジェスチャーで△を作りながら)「お前の顔こんなんになっとるで。おにぎりや(^皿^)」

masumiさん「10代の頃のRちゃんからは想像できんなぁ(笑) もう肝っ玉母さんやな、白い割烹着がよぅ似合う(^皿^)」


(笑)(笑)(笑)


長男のHくんは妹のSちゃんにメロメロで、もうお姫様扱いらしい^^
次男のMくんは少し妹に嫉妬^^

兄弟アルアルですね☆♪



そして今日はこうちゃんにとってもう1つ嬉しいことが。

大学生の時(約50年前)に京都で下宿していたお宅のおばさんとその娘さんが来てくれた。


こうちゃんが配達で留守の時に来店で、給油客として接客していたら運転席から「今日は石田くんは?」と、
「!?石田君は配達です^^」と答えると、助手席から「○○です」

「あ!○○さん、御噂はかねがね~~~}

(以下省略)

「又来るわ」と帰られそうになったので、

「いや、会ってほしいです!!」

丁度その時こうちゃんが帰って来て、メデタシメデタシ。


・・・
年賀状を書きながら毎年「元気にしてるかなぁ?よおしてもろたんや。世話になったんや」と私に聞かせてくれている恩人の方ですから^^*
・・・の割に口の悪いこうちゃんでしたけど(笑)
というか、母娘もこうちゃんも、言いたいことを言って笑い合っていました。


傍で見てて(良い関係だなぁ)と羨ましく思いました。

良かった、良かった。



凍ててます。

2018年01月12日 | 日記

最強寒波の大雪の影響で電車や車の立ち往生が起きた地域もあるようです。

ガソリンスタンド業界では「満タン+1缶」運動を行っています。
車の燃料は満タンを心掛け、灯油は+1缶で、災害時等に備えてくださいね。




この辺りは雪は降っていないけど、今朝の気温は氷点下7.4℃で窓拭き用のウエスは凍っているし、洗車機も使えません。
土の上を歩くとバキバキと音がします。

でも空気は澄んで、良いお天気です。




予定していなかった灯油の配達が入り、こうちゃんはお昼ごはん抜きになる予定です。
洗車の注文が2台入っているのですが、どうなることやら...(汗)





最強寒波襲来!日本海側ではあすも大雪 新潟県魚沼市で179センチ
あすから大学入試センター試験が始まるが、受験生がいる家庭では、大雪による交通障害や路面の凍結に警戒・注意してほしい。





Sくん、頑張ってね!





午後5時半追記

今、こうちゃんが洗車した車を届けて帰って来ました。
「今からでもお昼食べる?」と訊いたのですが、答えはNOでした。
私なら絶対に食べるのですが(^皿^)



昼間はお日様が当たっていたのに、この時間になっても凍ったままのフィールド上の一部。

洗車機は結局無理で、手洗いで対応しました。
もちろん料金そのままで☆

でも2台のうち1台は時間切れで、ゴメンナサイしました(^。^;



大吉&大当たり

2018年01月04日 | 日記

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。






今年も顔を写して寿命を3年延ばしてきましたよ~♪

そして、ナント!と言うかやっと!
初詣のおみくじで大吉が出ました~♪w(^▽^)w♪

こうちゃんと一緒に初詣行くようになって20年、初めての大吉です

それまでおみくじといえば大吉しか引いたことがなかったので、この20年は吉や小吉ばかりでずーーーっとモヤモヤしてたのですが、
これでスッとしました


2日は年末に長野から帰省していた息子とこうちゃんの3人で私の実家へ
(仕事納めの後香川県に行っていた娘とは現地(実家)集合で、帰りは4人で帰りました)

実家はやっぱり笑いの渦で、渦の中心は父です。

突然父が「200円出せ」と言い出し、「ほら、こうちゃんもやで!」とこうちゃんからも200円巻き上げ、何をするんや?と思っていたら
あみだくじを始めました。

200円×10人=2000円は誰の手に?!

ジャーーーーン!

こうちゃん、大当たり~~~~☆



こういうコトをするのが楽しい父(83才)なのです。


両親が仲良く元気でいてくれるので嬉しいのです。

そしてフト、自分の息子と娘に申し訳ない気持ちになるのです。


でもこうちゃん家で自由気ままに寛ぐ息子と娘を見ていると、(ちょっとは遠慮しぃや汗)と思いながらも、こうちゃんに気を許して打ち解けている様子がまた嬉しくもあるのです。


こうちゃんに感謝です。


幼児の可愛らしさ

2017年12月09日 | 日記

昨日こうちゃん娘のRちゃんが「今年はこれで最後」と、HくんとMくんを連れてやってきた。
「臨月なんだからあんまりウロウロしぃなや」と言うと「Hがじぃじの所に行きたいってウルサイから(^^;」

月に1度は店に来てくれるRちゃんだけど、幼稚園に通い出してからのHくんとは会う機会が減っている。



昨日は「どっちだ?」遊びをした。
コインを握った方を当てるやつね(笑)

最初はHくんと。

「こっちかな~?どっちかな~?むむ!こっちか~?」とか言いながら指さすと、子供って表情に出るから当てやすいw

それを見ていたMくん(3才)も参加してきた。

握っているのは持ってきたオモチャの5㎝ほどの車。

右手に握って「どっち~?」
(掌から完全にはみ出している)

Rちゃん、「丸見えやん(笑)もっと小さいものでしなきゃ」

金の生る木の葉を渡した。

「どっち~?」

右手に握ったのを見ていたmasumiさんだけど、
「どっちかな~?うーん、むつかしいな~」って困った顔をしてみせた。

Mくん

両手を開いて見せてくれた。

(笑)

抱きしめたい!


初めての干し芋作り

2017年11月29日 | 日記

5日干した。

(上段はサツマイモ、下段はシイタケ)



今日は天気が悪い。

ツンツン、出来たかな?

・・・どーなんだ?これ。

売っている干し芋とは随分違うよ...

まあいいや、食べてみよーっと♪


・・・
・・・
・・・

初めての干し芋作りは失敗に終わりましたとさ(T^T)



掘った芋弄るな

2017年11月20日 | 日記

今何時?
そうね大体ね~♪

高校生のとき、ラジカセで何度もテープを巻き戻しながら歌詞を書き写したことを思い出しました(笑)


・・・じゃなくて(^^;

掘ったお芋さんて、いじっちゃダメなんです。
保存する場合は、水で洗ったらダメなんです。

知ってました?




・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・洗っちゃったよ~((((_ _|||))))シラナカッタンダモン

でもキレイ☆♪


ヽ(´▽`)/へへっ
洗ってしまったお芋さんは冷凍すればいいらしい☆♪



だけど、我が家の冷凍室は既に満杯...(w_-; ウゥ・・


取りあえず新聞紙に包んで置くことにしよう(^^;




掘りたてのお芋さん。やっぱり又モグラにやられてます。




先週集めた落ち葉(主に笹の葉)を軽トラで3往復(汗)




おまけ

「柿の絵を描きました」といっても通りそうな?、得意のピンボケ写真(^▽^;


ササ笹ササをホイサッサ

2017年11月13日 | 日記



日役はお休みさせて頂いて、朝6時半から掃除開始。
朝露で濡れて滑るので屋根の上は後回しで、先ずは藪の中。台風で倒れたり折れたりしている竹や木を片付け。

10時過ぎにこうちゃんが屋根の上に。。。
(下で見ててもホントにハラハラする)





L(・o・)」 オーマイガ



枯れ葉を運び出すのに何往復したことか~(=^‥^A アセアセ
暗くなるのと同時に何とか終了。

↓今朝の前栽







シーツに包んだらベッドが出来そうな枯れ葉の山(^^;


又手を付けられなかった裏の方の落ち葉と、この枯れ葉を来週片付けます。

・・・(*´Д`)あぁ~あ

今年はお花見も紅葉狩りにも行けないままで終わりそう。

“お出掛け”がないまま終わりそう。


・・・あ!そうだ、芋掘りもしなくちゃ!

 ヾ(@°▽°@)ノあはははは~
こうなりゃ焼き芋やけ食いだ~~~~!!



小姑への返事

2017年11月08日 | 日記

家(外周)の事は日曜日にしかできない。
10月22日は台風21号で、翌週の29日は台風22号だったけど、日曜日にしかできないからカッパ着て掃除した。
流石に屋根の上には上れなかったから、屋根の上の葉っぱが風が吹く度に落ちてくる。


先週末の平日、夕方に時間ができたから洗濯物を取り込みに一時帰宅したときに、(ついでにちょっとだけでも)と思って裏の方を掃除していたら、11才年上の義妹が声を掛けてきた。


先週梯子を探して離れの裏に回ったら葉っぱで緑の絨毯になっていたよ
家の表も大事だけど、裏もいつもキレイにしておかないと当主やその妻が病気になるというよ



(#`-_ゝ-)ピキ 

あのさ、私だっていつもキレイにしたいと思ってるよ。でも店があるやん。時間がないやん。
そういう人間に“~~しなきゃ病気になる”なんていうのは呪いをかけているのと一緒やで
2度とそういうコト言わんといてな!


義妹が「そんなつもりじゃない。あなたは都会の人(出身)だから、そういうのを知らないかと思って教えてあげただけ」と言うので、「分かった」と答えて掃除を続けていた。

・・・・あ、そや!これも言うたろ!

急いで義妹が居たところへ戻ったけど、姿はもうなくて言えなかった。



>裏もいつもキレイにしておかないと当主やその妻が病気になる


その妻(masumiさん)はどうでもいいやろうけど、当主は自分のお兄ちゃんやんか。
兄ちゃんのことを想うなら、自分が掃除してキレイにしたらええんちゃうん!?


*****

そう思いませんか?



PS

わたし、義妹の事は嫌いではありませんのよ^^








日曜日

2017年10月30日 | 日記

台風21号の片づけを、台風22号が来ている時に行いました。
来週は日役があるから。


(↑ こうちゃん)
カッパ着てたのにパンツまで濡れていた。

カッパのバカ~~~~



ゴミ袋20袋、で、これで終わりじゃないよー


時間切れ~~~~


来週は日役がある~~~~
再来週も日役がある~~~~~

田舎暮らし~~~~~~~~~~(笑)







台風21号の爪痕

2017年10月23日 | 日記

静岡に上陸、関東縦断=超大型台風、土砂災害警戒―2人死亡、1人不明

 

市内でも避難勧告が出た地域もあり、屋根が飛んだお宅もあるそうです。

当店は防火壁のところの鉄の扉とコニファーが倒れた程度で済みましたが、兎に角酷い風でしたね。

倒木などでアチコチ通行止めで、宅配など配達のお仕事は大変だったと思います。

「倒れている木をノコギリで切って進み、またノコギリで切って進みして、でも結局電信柱くらいの倒木があって、そこからは歩いて配りましたよ~(^^;」by新聞配達のお兄さん



うちの鉄の扉もこうちゃん一人ではびくともしないので、ご近所のHさんに手伝ってもらったそうです。
早朝から大変お世話になりましたm(_ _)m

有難いご近所さんです。



台風21号は温帯低気圧に 暴風や土砂災害など警戒を








衣替えをしました。

2017年10月02日 | 日記

サイズが合わなくなった服、どうしてますか?

「痩せたら又着れる!」とタンスの肥やしにしてきましたが、昨日とうとう諦めて、

そうです!
痩せるのを諦めて、

ヾ(*~∀~*)ゞ オメデトォー

サヨナラすることにしました。



はこうと思っても、今じゃあゼッタイ膝上までしか上がらないであろう、ほっそいタイトなミニスカートとか
入社式に着ていったワインレッドのロングの巻きスカートのスーツとかetc.

一番古いのがコレ

(衣装ケースに入れていたからシワシワ)

これはナント17才のときのモノ。

初めてロングブーツ(色はブラウン)を買って貰い、この服を着てお出掛けするのがお気に入りだった“遠い昔”を思い出して、ちょっぴりセンチになってしまった。


スカートが大好きだったのに、今は365日Gパンです(^^;;;

そのGパンも次に買う時は又ワンサイズ大きいのを買わなきゃいけないかも~~~~
\(;゚∇゚)/