今朝は嘴が3つ並んでいた。
今写真を撮ったら増えていた~☆
ドクダミ茶を自作したいなと思って、マックの散歩途中に田んぼの畔に生えていたのを1本づつ持ち帰って移植した。
増殖して、量が確保できるようになったけど・・・
このくっさい臭いに降参です。
ドクダミ
斑入りドクダミ
2016年10月11日の西洋朝顔・ヘブンリーブルー
今、このような状態です。
種が採れました。
実際には12月には採れましたが、花が終わってから暫く置いてからしか採れないみたいな感じです。
枯れたままの姿は格好悪いですよね。
店の鉢植えで今咲いている花はロウバイです。
自宅の前栽では梅の蕾が少し膨らんできました。
わっかのようなヒゲ?のアルナシ
今年のザクロは色が悪いし小粒です。
勝手に生えてきた渋柿1号
今年は富有柿の出来が少ないみたいですね
うちの三角畑の柿はどうなんだろ?
見に行かなくちゃ
台風一過後、一瞬鳥にやられた~と思ったけど単にはじけていただけでした。
イチジク1号、メチャウマでした~♪
昨日はいつもの日曜日+クリーンデーでした。
野良仕事中の昼食は大概ウッドデッキの上で食べるよ。
昨日は残り物のお好み焼き(冷凍しておいたやつ)
先日畑で収穫しておいたメロンは切ったときこんな感じで、(おっ♪)と思ったけど、食べてみたらイマイチだった(^^;
目の前に沢蟹が☆
「こんなとこにおったら干上がってしまうぞ」
水気がある場所へ放してやるこうちゃん。
左側に何かが飛んできたと思ったら赤とんぼ。
このあと飛びながら溝の水の中にパチャパチャと産卵してる動画も撮ったのですがブログへのアップが上手くいきません(汗)
一応シャッターも押しといたけど ↓ これじゃあ何や分からんね(^^;
下の赤とんぼは前栽の草引きした後。
赤とんぼがいっぱい飛び回っていたんだけど、写真に撮ったら1匹だった(^^;
山田錦(酒米)
コシヒカリ(うるち米)
うちの田んぼじゃあ、ないのですが(^0^;;;
***
畑の野菜を収穫して店に戻るとこうちゃんが「忙しかった~」って汗だくになってました。
40分でガソリンと軽油、750リッター販売。
道路に車列が出来ていたそうです。
常連のAMSカードのお客さん(別嬪さん)が「大渋滞やね(笑)」と声を掛けてくれたそうで、こうちゃんも嬉しかったみたいです。
(*^v^)ウフフ
殆ど発券店値付けカードのお客さんだったみたいなので、750リッター×約5円=約3,750円(粗利)
小一時間汗だくで走り回って約3,750円(利益ではなく粗利)です。
これで従業員を雇用できると思いますか?
だもんで、
「Wish・みんなにエネルギーを」編 【ENEOS CM】
このCMを見るといつも疑問に思うんですよね。
こんなゆ~ったり、しかも3人もの人を使って接客して、逆ザヤじゃないの?って。
こんなことが出来るのは販社か、よっぽど優位な仕切りを貰っている大手特約店にしか無理じゃないのかな?...って。
リッター5円の粗利では採算割れになる“証拠”