Luntaの小さい旅、大きい旅

ちょっとそこからヒマラヤの奥地まで

ご近所応援 お持ち帰りグルメ 第一弾

2020-04-30 17:27:05 | 食べ歩き

仕事先は2か月前からテレワーク、公共交通機関も伊豆から帰って以降は一切使っていない。

出歩くのは近所の買い物とたまの散歩だけなのだが、歩いてみると飲食店でお昼のお弁当を売り出している所がどんどん増えていて、特に夜飲まない人間には入る機会の少ない店の味を試せるのがありがたい。

と言うことでご近所のお店応援、ついでにブログのネタ切れ救済で、お持ち帰り弁当特集。

まずは旗の台、中原街道沿いで昭和大学病院のお向かいにあるスペイン料理。
 「スペイン食堂 石井」さん
お店で直接注文、15分ほどで用意していただいたのは
 
イベリコ豚のハムを詰めたマッシュルームと、黒い器なのでさっぱり見えないのが残念なイカ墨パエリア。パエリアはマヨネーズがかかっているのが意外だったが、イカの身やパプリカもたっぷり入った御飯がおいし~。
 デザートにはバスク・チーズケーキもあって、これらを洗足池のベンチで日向ぼっこしながら友人といただくのは楽しい。

武蔵小山駅前は再開発計画で居酒屋街がタワーマンションに代わってしまったが、ここから西小山に移転してしまったネパール料理屋「バルピパル」がこのタワマンの1階、裏の目立たない所に2軒目をオープンした。
  「タンドール&スパイス酒場 チャチャフイ」
カレーが何種類かあるうち、本日は羊と大根のカレーをチョイス。
 
骨や軟骨も入ったカレー、あまり辛くないという「普通」にしたけれど、思ったより結構スパイシーで、これは辛さ調整可。御飯に添えられたインゲンのアチャールもおいしい。
メニューには丸ごと1本の羊のすね肉カレーというのがあって、これ食べてみたい!

同じ武蔵小山の駅の反対側、小山高校との間の狭い小路を自分はひそかにグルメ通りと呼んでいる。
ここに数軒、普段は夜しか営業しない店が並んでいるのだが、現在はランチも営業中。

 そのうちの1軒がそば屋の「ちりん」で、ここはおそばはもちろん、おつまみ類もおいしくて以前からお気に入り。
 
お持ち帰りにずいぶん力が入っていて、いくつもあるメニューの中の出汁巻き玉子パンを買ってみたら、これが見た目は悪いが超うまい!和風のお出汁でジューシーな玉子焼きにハニーマスタードマヨネーズがたっぷりかかって、これが垂れるので食べにくいのだけが玉の傷。

この1軒置いた隣にあるのは割烹の「うえ村」さん。
 
ここは武蔵小山にしてはちょっと高級なのでたけのこ弁当も980円するが、これはさすがに御飯もおかずも洗練されておいしい。
1480円とさらに高級な鯛弁当とあなご弁当もおいしそうだったので、これはまた試してみないと。

最後は駅前アーケードからまた奥に入った小路にある焼き鳥屋、「神鶏」さん。
 
こちらの唐揚げ弁当はボリューム満点。お醤油入れに入ったアルコール消毒液まで付けてくれた。

どのお店もがんばってる感がひしひし。
と言うことでこの企画は続く(多分)。


 ←人気ブログランキングへ一票、お願いします。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の伊豆旅 3 湯ケ野~修... | トップ | 歯磨き粉コレクション 15 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タヌ子)
2020-05-03 21:21:36
SNSの地元のコミュニ参加しているので、この時期お弁当情報が満載。
焼き鳥やさん、居酒屋さん、頑張ってますよね。私も購入したいのだけど、父が食べられるものが限られているのでなかなかチャンスがありません。
自分のお昼ご飯だけこれからお弁当にしようかな。
出汁巻き玉子パン、今度作ってみよう。
返信する
タヌ子様、 (Lunta)
2020-05-04 08:47:09
夜営業できないお店、皆さんほんとに涙ぐましい努力ですよね。
お父様が食べられるものを探してみたら気分転換になるかも?
でもお父様グルメだから、タヌ子さんのおいしい食事じゃないとダメなのかな。
出汁巻ぎ玉子は思いっきり出汁たっぷりの和風にすると普通の卵サンドとちがっていいみたいですよ。
返信する

コメントを投稿

食べ歩き」カテゴリの最新記事