中小企業診断士 地域活性化伝道師のブログ

地域活性化を目指すプロフェッショナル人材をリンクさせイノベーションを目指す中小企業診断士、地域活性化伝道師です。 

ファブレスを支援する企業がある!

2020年05月25日 05時21分20秒 | 2019年版ものづくり白書
おはようございます。株式会社リンクアンドイノベーション 中小企業診断士 地域活性化伝道師の長岡つとむ です。

昨日は2019年版「ものづくり白書」85ページ「「ブリリアント・ファクトリー」の実現を通じ生産性・品質力を向上」を読みましたが、今日は87ページ「顧客のファブレス化によるオンライン市場構築とパーソナライゼーションの両立」を見ます。

白書は、デザイナーであるユーザーと中・小規模生産者を結びつけるオンライン市場(プラットフォーム)を開設し、デザイナーと工場をネットワーク化することで、デザイナーから見たファブレス生産体制の構築に成功しているのが Maker’ s Rowについて紹介しています。

同社のビジネスモデルの特徴は、生産工程の全ての調整を顧客であるウェブサイトのユーザー(発注者)と生産者に行わせることで実現する「ユーザーのファブレス化」である。月額料金を支払うユーザーは、デザインを考案し、同社のウェブサイトに登録後、約 11,000 の生産者の中から値段、立地、返答率、得意分野等で絞り込みを行い、時にはチャットでコミュニケーションも行いながら価格の見積り、交渉を行い、条件に合った生産者に発注を依頼する。受注された製品は同じく同社 HP に登録している生産者が製造するため、ユーザーは生産拠点を持つ必要がなく、「ファブレス化」された製造業者としてデザインから発注までの工程に集中することが可能となる、とあります。

ものづくり補助金で新しいマシンを導入したものの、結局、使いこなせないという方が少なくありません。このような事態を踏まえて、事務局は稼働していなくてもゼロ報告は避けるようにというアドバイスしているという話を聞いたことがあります。このようなことにならないように、このようなシステムを使ってもいいし、導入した企業がこれを使って稼働率を上げても良いかもしれませんね!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
最後までご覧いただきまして、本当にありがとうございます。
是非、応援クリックをお願い致します!お待ちしております!!
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ  
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

この先どうやって進めて良いか分からない・・・
事業維持・拡大・縮小、事業承継、等々・・・こんな悩みを抱える小さな会社の経営者を応援します。
今後の進め方を整理しながら、今後に向けた事業戦略の構築をお手伝いします! 是非、当社へお気軽にご相談ください。

売上が上がらない時代には・・・
消費税が増税しても売上高は上がるものではありません!このような時代には事業と個人のお金の使い道を見直しましょう。
中小企業診断士として「事業支出」を分析しながら、FP技能士として「家計のムダ」を整理します。
是非、当社へお気軽にご相談ください。

たまには違う専門家を呼びませんか!
持続化補助金、ものづくり補助金、経営力向上計画等の経営計画策定を開催する商工会・商工会議所の経営指導員の皆様。
専門家派遣・セミナー講師等々、是非、当社へお気軽にご相談ください。

「持続化補助金」の書き方をまとめました!!
持続化補助金の書き方を、全11回でまとめてみました。是非、参考にしてみてください!

申請書はプロに任せましょう!
経営者の仕事は経営戦略を考えることです。持続化補助金、ものづくり補助金等における申請書の方向性を考える時間は重要ですが、書く作業はムダな時間です。短時間のヒアリングで申請書を完成させます。是非、当社にご用命ください。


最新の画像もっと見る