部屋のパソコン机の前の壁に旅行社から送られて来た、
世界の観光地の写真が載ったカレンダーを掛けています。
9月はゴールデンゲートブリッジの写真でした。
写真を見ていると、2010年に夫と行ったアメリカ西海岸の旅で、
歩いて渡ったゴールデンゲートブリッジの思い出が甦って来ました。
この旅行は、ホテルと航空券だけを旅行社に手配して頂き、
移動は自分達で自由にする、そんな旅でした。
サンフランシスコの滞在は4日間で、
サンフランシスコは意外にも、思っていたより小さな街でしたので、
滞在中にほぼ街を把握でき、自在に歩き回ることが出来、
ことのほか、思い出に残る街になりました。
そんな思い出の一つがゴールデンゲートブリッジを歩いて往復したことです。
ゴールデンゲートブリッジは、車だけではなく徒歩や自転車でも渡れますが、
犬を連れて渡るのは禁止の様で、通行料は徒歩や自転車は無料でした。
橋の長さは約2、7kmで、周りの景色を眺めたり、
写真を撮ったりしながらゆっくり歩くと、片道1時間位かかりました。
橋の途中から、ずっと向うにサンフランシスコの街が見えました。
橋の上はかなり風があり、向う岸のビスタポイントに着く頃には、
うっすらと霧が出て来ました。
2時間程のプチトリップ後にサンフランシスコの街に戻り、
ずっと向うのゴールデンゲートブリッジを何気なく見ると、
橋は霧にすっぽり覆われ、その存在がまったく消えていました。
今までそこにあったものが見えなくなるなんて、不思議な感覚でしたね。
文字通りの霧のサンフランシスコでした。
最近、家の近くに新しく出来たマンション。
このマンションには道路に面した部分に前庭があって、
そこに植わっている木や花に、名前を書いた札が付けてあります。
木や花の名前をよく知らない私は、
この前庭に植わっている木や花だけでも名前を覚えたいと思いました。
前を通る度に見て覚えようとしますが、
すぐ忘れてしまい、なかなか覚えられません。
そこで、ブログ記事にして覚えようと考えました(^-^)
こうすれば、少しはマシかなと。
最近よく見られるこの植木、「ナリヒラヒイラギナンテン」
シダの一種かと思っていましたが、南天の一種なんですね、
そう言えば軸をよく見ると南天そっくり。
お洒落な感じがしますね。
このお洒落な雰囲気が美男子の代表の在原業平に例えられたのかも(笑)。
初めて見るこの木は「エゴノキ」、グミに似た実が生っていました。
子供の頃、家の庭に植わってた「モッコク」。
成長が遅く樹形が綺麗で良い庭木だと、父が言っていたのを思い出しました。
歩道に作られた花壇に最近よく見られる低木の「オタフクナンテン」。
樹形からは想像出来ませんが、南天の一種なんですね。
この低木「シャリンバイ」も、近頃、歩道の花壇によく植わっていますね。
行政が歩道に植える花木にも流行がある様ですね。
こんな可愛いお花も植わっています、「フイリヤブラン」。
ランの一種でしょうか。
まだまだ前庭には名札を付けた木が沢山植わっていますが、
挙げ過ぎると、覚えられなくなるので、
今回は私が覚えられる範囲で、これ位にしておきましょう。
さてさて、一ヶ月後にはどれ位、記憶に残っているでしょうか(笑)。
昨日、未明に超大型台風が来襲した北部九州ですが、
怖くなる様な予報ほどの風は吹かず、ホッとしました。
台風一過の昨日、今日は、それまでの猛暑続きの日々とは、
うって変わって爽やかなお天気です。
日は照っているけれど、何をしても汗が出ません。
何だか一気に秋めいた感じになって来ました。
昨夜はクーラーも必要なく、窓を開け放って過ごしていると、
少しうるさい程の、秋の虫の音が聞こえて来ました。
少し前の猛暑続きの夜を思い出し、時の流れを感じましたね。
これで、今年の夏も終わったんだな~とか、
これからしばらく、窓を開けてこの虫の音が聞けるので嬉しいな~とか、
又これから、寒くなるので嫌だな~とか、
色々なことを思いましたね。
どうも、この歳になっても秋の虫の音を聞くと、少し感傷的になる様です。
いえいえ、この歳になったからこそ、そんな気持ちになるのかな?
どちらにしても、
これからほんのしばらくの、素晴しい日本の秋を楽しもうと思います。
ガーデニングが好き、お花が好き、と自分では思っていますが、
よく考えると、狭い敷地の空き部分に花壇があるので、
必要に迫られて、ガーデニングをやっているだけなのかもしれません。
が、お花が好き、こちらの方は本当にそうだなと思います。
ゴールデンウイーク頃、種まきをして、
6月に移植した百日草(その記事はこちら)が順調に育ち、
今、次々にお花が咲いています。
真夏の強い太陽の元、青々と葉を繁らせ力強く咲いています。
早朝に起きて、まだ幾分涼しい朝に仏様にお供えするお花を摘む時間は、
私にとって、この上ない幸せな時間です。
お供えしたり、部屋に飾る為に花器に挿したりして、
お花に触れるのが嬉しく、しあわせな気持ちになれる時間です。
6月には百日草と一緒に、カーネーションも移植しましたが、
こちらは咲くには咲きましたが、
次々に咲く状態ではなく、まだ4、5輪位ですかね、咲いたのは。
咲いたそのお花は、カーネーションのイメージではなく、
ナデシコ風の小さなお花で、ナデシコの様な力強さは無く、
弱々しく今にも消えていきそうです。
どうもカーネーションは、育てるのが難しいお花の様ですね。
こんな感じで暑い夏の一日が、
朝、お花を見たり摘んだりすることから始まります。