日々の暮らしに輝きを!

since 2011
俳人杉田久女(考)、旅行記&つれづれ記、お出かけ記など。

東尋坊 & 永平寺

2011年09月09日 |    「おわら風の盆」

旅行二日目に東尋坊と永平寺を訪問しました。東尋坊は福井を代表する景観ですが、迫力満点の断崖絶壁には思わず感嘆の声がもれます。この様な柱状節理の奇観は、私が住む地方では芥屋大門(けやのおおと)がありますが、この東尋坊はより規模が大きいですね。

Photo <東尋坊>

東尋坊という名前は、福井県勝山市の平泉寺にいた東尋坊という名の僧侶に由来するそうです。彼は乱暴者のうえ、恋愛関係でも悪行を重ね、仲間の僧侶にここから突き落とされたと言われています。

永平寺は全国15000に及ぶ曹洞宗寺院の大本山。老杉に包まれた山の斜面に七堂伽藍が配置され、雲水と呼ばれる約200名の修行僧が修行に励んでおられました。

雲水さんの説明の後、自由に伽藍を見学出来る様になっているので、座禅修行をする僧堂など順路にそって見学可のところを見学させていただきましたが、建物と建物の間が廊下でつながれているので見学しやすかったです。

そして深山にたたずむ寺院全体が静寂に包まれ、心洗われる建物の美しさは、日々の疲れをリセットしてくれるようでした。

Photo_2 <永平寺>

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村←ランキングに参加中! クリックよろしく~(^-^)

.

.

.

 


兼六公園

2011年09月06日 |    「おわら風の盆」

金沢と聞いて誰もが真っ先に思い浮かべるのが兼六公園ですが、今回の旅行でもここを見学しました。

兼六公園はJR金沢駅から約2km位南東の金沢城公園に隣接した小高い場所にあり、加賀藩歴代藩主が長い年月をかけて造園した庭園は、水戸の偕楽園、岡山の後楽園とともに日本三名園の一つです。

Photo <ことじ灯篭>

ガイドブックによると兼六公園という名前は、宏大、幽邃、人力、蒼古、水泉、眺望の六勝を兼ね備えている事が由来なのだそうです。

岡山の後楽園と比べると樹木の数が圧倒的に多く、それも素晴らしい枝振りの由緒あるものばかりの様でした。樹木の配置も計画的で、隅々にまで人の手がかけられた庭ですが、寂びた趣がそれを感じさせず、まるであるがままの自然の庭の様に見えるのは、さすが大名庭園ですね。以前にも一度見学した事がありますが、その時は季節が冬で雪吊りがしてあり、今回とはまた違った趣だったように思います。

Photo_2 <根上松>

園内には大名庭園にはあまり見かけない噴水がありました。この噴水は日本最古の噴水だそうです。

Photo_3 <噴水>

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村←ランキングに参加中! クリックよろしく~(^-^)

.

.

.

 


「おわら風の盆」

2011年09月05日 |    「おわら風の盆」

9月2日~3日に夫とクラブツーリズムのツアーに参加して「おわら風の盆」に行って来ました。17、8年前に高橋治さんの小説「風の盆恋歌」を読んで以来、一度このお祭りに行ってみたいと思っていましたが、今回それが実現しました。

台風12号が接近中で、どうなることかと不安な中での出発でしたが、進路が少し西寄りになった為か、風雨の影響をほとんど受ける事なく、予定通りの観光が出来ました。

「おわら風の盆」は富山市八尾町で、二百十日の風封じと豊作の祈りを込め、9月1日~9月3日にわたって繰り広げられるお祭りです。

Photo_2 <ぼんぼり>

男女の踊り手は編み笠を深くかぶり、その表情をうかがい知る事は出来ませんが、手の指先まで神経の行き届いた艶やかで優雅な女踊りや力強い男踊りは、哀調ある音色を奏でる胡弓の調べとしっとり調和して、まわりの観客を魅了している様でした。

Photo_3 <町流し(おたや階段より)>

又男女が組んで情感たっぷりに、ゆっくり踊る舞い姿には、ついみとれてしまい、思わず周りからも拍手が沸き起こるほどでした。「おわら風の盆」の踊りには、盆踊りというより日本舞踊にちかい洗練されたものがある様に感じました。

残念なのは、人口2万足らずの小さな町に「おわら風の盆」期間中には20万人以上の観光客が訪れるため、踊りの輪に近づくのに苦労する事です。

八尾小学校の校庭には、すべての町内の踊りが舞台上で見れるように「おわら演舞場」が作ってありますが、やはり各町内を流している踊りを直接見る方が情緒がありますね~。

Photo <演舞場>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村←ランキングに参加中! クリックよろしく~(^-^)

. 

.

.